学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

この問題の答えを教えて欲しいです

10 ヤマト政権の発展右の地図を見て、下の問いに答えなさい。 「おおきみ ヤマト政権の大王を中心とする権力が拡 つくしのくにのみ 大すると, 527年に筑紫国造 ( 1 ) が右図の Aと結んで反乱をおこすなど, 地方豪族が おおむらじ 抵抗した。 6世紀初め, 大連 ( 2 )はBによ る加耶西部への支配権確立により失脚した。 ものの その後、物部氏と蘇我氏が対立した。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) A・Bの国名をそれぞれ書け。 4 飛鳥の朝廷と文化 で、次の問いに答えよ。 ① 傍線部は西暦何年か。 (2) 傍線部は誰か。 石舞台古墳(奈良県高市郡明日香村) ら盛土がなくなり, 横穴式石室が露出している。 石室の全長は約20m. 7世紀築造とされる, 一辺約50mの墳丘をもつ大型方墳。 早い時期か 高さ約8mと全国でも有数の大きさで, 蘇我馬子の墓と伝えられる。 そがのうまこ たいかかいしん 3 ①の翌年 ②に同行し、後の大化改新で ここのはかせ 同博士となった留学生と学問僧を書け。 11推古朝の政治 次の文を読んで、下の問いに答えなさい。 おおおみ もののべのもりや I 国際的緊張の中, 国内では大臣の(1)が587年に大連の物部守屋を滅ぼ ④ 傍線部は誰か。 ずい し (2) 天皇を暗殺して権力を握った。 うまやと a II 右の写真は厩戸王 (聖徳太子) 創建と される最古の木造建築物である。 若草伽 藍跡発見で, 670年の焼失後に再建された と考えられている。 厩戸王は(3) 天皇 が即位すると, (1) とともに国家組織 をつくった。 603年に(4) を定め, 氏族単位で組織を再編成した。 翌年 には豪族に役人としての心得を説き, 外交では中国との国交を再開し た。 (1) 文中の( )に適する語句を書け。 (2) 下線部aの寺院を何というか。 (3) 下線部bについて、 右の史料Ⅲ を読んで、 次の問いに答えよ。 ① 史料中のに適する語句を書け。 ② 傍線部あは何のことか。 漢字2字で書け。 (3 この史料は一般に何というか。 (4) 下線部cについて、 右の史料 ⅣV を読ん とう (5) 中国では、の滅亡後、唐が成立した。 630年に、最初の遣唐使として派遣された 人物は誰か。 高句麗 B A 加耶諸国 IV きや、云式」と、を覧て 処の天子書を日没する処の天子に致す、無 して朝貢す。・・・・・・其の国書に曰く、「日出づる。 に曰く、2を承りては必ず諦め・・・・・・ 三年、其の王多利思比孤を遣わ 二に曰く、篤く 三宝を敬ひ・・・・・・ 無きを宗と為す。 皿一に曰く、1 を以て貴と為し、ふるこ 『隋書倭国伝) 悦ばず・・・・・・。 St C 10 三 (2) 11 (1) (2) (3) 1 (4) 2 A B 1 2 3 4 ①1 2 ② 3 ① ③ 留学生 学問僧 (5)

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

書いてないところを教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

日本史B演習 文化史 天平文化 4 4 次の文章を読み、以下の設問に答えなさい。 【東京都立大 都市教養(前)】 古代における文化の多くは、その公伝以降の仏教にかかわって日本にもたらされたといえる。 経典 (漢訳仏典)の文 字、仏像の製作技術、新しい寺院建築の方法など、仏教はいわば一つの総合文化であった。 同時に最初の本格的な寺院 建築とされる寺では搭の心礎から後期古墳に副葬されたような品々が発見され,それまでの古墳文化との連続性をも 示している。その後の律令国家の発展とともに大きく開花したのが, 国際性の豊かな天平文化である。 国家仏教化を 進める律令国家は僧侶の活動を僧尼令で規制したが, 国家仏教の政策は仏教勢力の政治への介入をも招き, 奈良朝の 政治混乱の一因となった。 律令国家の再建を目指して都が南都を離れた平安初期に、 新しい国家仏教のあり方と文化 が生まれている。 その新しい仏教も現世利益の追求に陥ったことから,平安後期には現世とは対極の世界を求める信 仰が優勢となった。 文化においても平安初期とは対極の文化が生まれている。 問1 ①最初の本格的な寺院建築とされる寺の正式名称を答えなさい。 飛鳥寺 下線部の建築方法に関して, それまでの平地住居などの建築で使用されたものと, 新しい寺院建築で使用された ものについて, それぞれ答えなさい。 ③ 寺の名称が ① と対になる寺院に関しては,ある学問上の論争が有名である。 その論争内容を、決め手となった発 掘伽藍の名称を入れて50字以内の文章で答えなさい。 2 ① 僧尼令による統制に関連して行基が 「小僧」 と非難された理由と, その後に 「大僧正」と称賛された理由をそれぞ れ答えなさい。 ② 天平文化の国際性を示す品々が,ある施設で今日まで守り伝えられている。 これらの品々の中心となるものにつ いて、関係する2人の人物名と寺の名称を入れて40字以内の文章で答えなさい。 光明皇后が聖武天皇が大切にしていた品を東大寺に寄進したものが 正倉院にある。

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

この図から気づいたことを教えてください!

勢 2 そ が 系図にみる皇室と蘇我氏の関係 ① 750 7世紀半ばからの皇室と あめのひめ 目子媛 27 あんかん ・安閑 28 せん か 26 けいたい 継体 ルト たしろかのひめみこ 手白香皇女 そがのいな 蘇我稲目 いしひめ 宣化-石姫 *2 *地方豪族の & bootst 尾張連の娘 p.41 ふれつ *2 武烈天皇の姉妹 →p.40 29 きんめい ・欽明 きたしひめ -堅塩媛 うまこ 馬子 30 びだっ -敏達 HH ひろひめ おしさかのひこひとのおおえのみこ 広姫 押坂彦人大兄皇子 - 33 すいこ 推古 31 ようめい 用明 うじのかいたこのひめみこ 一菟道貝蛸皇女 おあねぎみ あなほべのみこ -小姉君穴穂部皇子 かん い じゅう にかい うまやとおう ・厩戸王(聖徳太子) 34 とうめい 舒明 やましろのおおえのおう ☆山背大兄王 あなほべのはしひとの ひめみこ とじこのいらつめ -穴穂部 (間人)皇女刀自古郎女 32 すしゅん はつせべのみこ 崇峻 (泊瀬部皇子) ちぬおう 茅停王 かわかみのいらつめ 二河上娘 36こうとく 孝徳 35 こうぎょく 皇極 えみし いるか ☆蝦夷x 入鹿 137 さいめい ふるひとのおおえのおう 古人大兄王 斉明 38 ほていのいらつめ -法提郎女 くらまろ くらやまだのいしかわまろ ・倉麻呂 倉山田石川麻呂 階の判定とその後の恋愛 〈宮内庁蔵〉 ありまのみ 有間皇子 X はしひとのひめみこ ・間人皇女 天智 p.54 天武 p. 55 40 てんむ 太字は天皇 数字は皇位継承の順 赤字は女性 *3 × は争いで殺害さ れた,または自 害した人物 飛鳥 776 みつのくらいみくら うちつくら おおくら、 *3蘇我氏は三蔵 (斎蔵 内蔵 大蔵) を管理したとされる。 へんせん

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

どう区別したらいいかわからないので教えて頂きたいです。。 問題の選択肢は模範解答で確認したのであっています。。

5 Circle the correct contrasting transition words and phrases. Use the examples in the box above to help you. 1 Even though / However I love animals, I don't think people should keep them in their homes. 2 Some people think the reason I became a vegetarian is because I love animals. Even though / On the contrary I am a vegetarian for health reasons and not because I care about animal rights. 3 Many people are against animal testing. Even though / Yet without such tests, we would not have developed new medicines. 4 Even though / Yet people claim that animal rights aren't protected, there are many organizations which focus on this issue. 5 Many people eat meat. Yet On the contrary, humans don't need animal protein to stay healthy. even though: かし~ にも関 わらず 意味 「しかし」 「~にも関わらず」 : 強めの表現 で反対・ 対照的な文を述べる際によく使用さ れる <例文> . Even though we made a promiss that we gather in the park at 9am, he didn't come there on time. 私たちは午前9時に公園で集合するという約束を していたにも関わらず、 彼は時間通りにそこに来 なかった。 (※make a promiss : 約束する、 gather : 集ま る on time 時間通りに) POINT今回紹介する 「しかし」 という意味を持つ 英単語の中で、 強めの表現として使用されます。 品詞は接続詞になります。 even though の後ろには文章が必要になるため、 文末に置くことはできず、 文頭 文中で使用され ます。 however : しかしながら、 とはい え 意味 「しかしながら」 「とはいえ」 : かたい表現 として、 butの代わり使用されることが多い <例文> • He really grew up. however, I'm worried about him. 彼はとても成長しました。 とはいえ、私は彼のこ とが心配です。 (※really : とても、 grow up : 成長する、 worry : 心配させる) POINTbut よりも硬い表現として使用される英単 語です。 また、 butよりも 「しかし」 という意味が弱まっ た表現になります。 接続詞と副詞のどちらの品詞にもなります。 その ため、文頭文中・文末のどこに置いても使用す ることが可能です。

未解決 回答数: 1