学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(6)の問題で、中性子の数が同じになるのはわかるのですが、電子の数が同じになる理由がわからないです。 電子の数=陽子の数だから電子の数が同じなら陽子の数も同じになるのでないですか??

け取る] になる。(F 例題 4 原子とイオンの構造 (1) 塩素原子 5C1 について, 35, 17 はそれぞれ何を表しているか (2) 塩素原子 CI について, 陽子, 中性子, 電子の数を答えよ。」 (3) (1)と(2)の塩素原子の関係を何というか。 また, 陽子, 中性子,電子のうち, (1)と(2)の塩素 原子において数が異なるものはどれか。 (4) (1)の原子の電子配置を,例のように記せ。 例 窒素原子 K(2)L(5) → 17,19,21 解説動画 (5) (2)の原子はどのようなイオンになるか。化学式で記せ。 (6) カリウム原子 潤K がイオンになったとき, (5)のイオンと同じ数になっているのは,陽子, 中性子,電子のどれか。 すべてあげ、その数とともに答えよ。 (7) 19K の中でも, K の原子核はやや不安定で, 放射線を放出して異なる原子核に変わる。 このような性質をもつ原子を何というか。 原子番号=陽子の数=電子の数 質量数=陽子の数+中性子の数 (1) 収容 (2) 次の (a) 指針 (1)~(3) 陽子の数で元素が決まる。 陽子の数を原子番 号といい, 元素記号の左下に記す。 陽子と中性子 の数の和を質量数といい, 元素記号の左上に記す。 (4)~ (6) 電子はふつう, 内側の電子殻から順に配置されていく。 収容できる電子の最大数は,K 殻2個, L殻8個, M殻 18個・・・である。 価電子の数が少ないとそれを失って陽イオンに, 価電子の数が多いと電子を受け取って陰イオンになる。 解答 (1) 35: 質量数, 17: 原子番号 (2) 陽子 : 17, 中性子: (37-17 ) 20, 電子: 17 (3) 同位体, 中性子 (4) K(2) L (8) M(7) (5) C1 (6) 中性子: 20, 電子: 18 (7) 放射性同位体 20 に

未解決 回答数: 0
化学 高校生

③と④について詳しく教えてください。

6. 〈電子殻と原子核〉 .p. 原子核を取り巻く電子が存在できる空間の層は,電子殻と呼ばれる。電子 殻はエネルギーの低い順からK殻, 殻,M殻, N殻と呼ばれる。 K 殻では2個,カ殻では8個,M殻では[(イ) 個, N殻では 32 個まで電子 が収容される。それぞれの殻には、電子が入ることのできる軌道と呼ばれる場所が1つ 以上あり,1つの軌道は、電子を2個まで収容することができる。右上図に示すように. 元素記号に最外殻電子を点で書き添えたものは電子式と呼ばれる。電子はなるべく対に ならないように軌道に収容される。 対になっていない電子は電子と呼ばれ、その 数は に等しい。 周期表の同じ周期の1族元素の原子と比べると, 2族元素の原子では,原子核の正の 電荷が増大・減少) し, 原子核が最外殻電子を引き付ける力が強くなる。原子から1 一個の電子を取り去って, 1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを第一イオン化エ ネルギーと呼ぶが, 1族元素の原子と比べて原子核が最外殻電子を引き寄せる力が強く なる結果, x族元素の原子の第一イオン化エネルギーは(大きく・小さく)なり、原子 の大きさは(大きく・小さく)なる。 (1) (ア)~(エ)に入る最も適切な語句、数値、 あるいはアルファベットを答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(3)がわからないです。(ウ)だと思ったのですが、なぜ答えは(オ)なのでしょうか?

(4) 貴ガス以 電子の数と電子の数は等しい。 貴 であるため、価電子の数を0とする。 は6 (エ)は6, (オ)は2である 18 基本例題4 原子イオンの電子配置 次の(ア) (オ) の電子配置をもつ粒子について,下の各問いに答えよ。 (イ) (ウ) (I) 考え方 陽子の数=原子番号なので, 元素が決定できる。 (1) 陽子の数と電子の数が等しいものが原子, 異なるも のがイオンである。 原子が安定な電子配置のイオンにな ると,原子番号が最も近い貴ガスと同じ電子配置になる。 (2) 第2周期に属する原子の最外電子殻は, すべて内側 から2番目(n=2) のL殻である。 (3) 価電子の数が少ない原子は陽イオンになりやすい。 (4) 貴ガス原子は化学的に非常に安定な電子配置をとる。 11+ GRY (1) イオンはどれか, (ア) (オ)の記号で記せ。 また,そのイオンは、 どの貴ガス原子 と同じ電子配置か。 元素記号を記せ。 (2) 原子のうち,周期表の第2周期に属するものをすべて選び、 (ア)~ (オ)の記号で記せ。 (3) 原子のうち,陽イオンになりやすいものはどれか。 (ア) ~ (オ)の記号で記せ。 (4) 原子のうち,化学的に極めて安定なものはどれか。 元素記号で記せ。 問題22-24 ■解答 (ア)は0原子, (イ)はF原子、 (ウ) は Ne 原子、(エ) は Na*, (オ) は Mg 原子である。 (1) (I), Ne (2) (ア) (), (ウ) (3) (オ)の Mgは価電子を2個 もつ。 (オ) (4) Ne 例題 解説動画

未解決 回答数: 0