学年

教科

質問の種類

英語 高校生

合ってるか教えて欲しいのと、もし間違えてたら、どこが違うのか教えてくださいm(_ _)m

A B Put It into Focus ・助動詞 (2) ● used to: 現在との対比で「よくしたものだ」 (過去の習慣) や 「〜だった」 (過去の状態)を表す。 I used to jog, but not now. 以前はジョギングをしていたが,今はしていない。 ② would: 「過去の習慣」を表す。 used to と異なり現在との対比のニュアンスはない。 I would often go fishing in the river when I was a child. 子どもの頃よくその川につりに行ったものだ。 ③ had better: 「~すべきである」 (強い忠告) を表す。 文脈や言い方によって は「脅し」を表す。 You'd better go home before it starts to rain. 雨が降らないうちに家に帰った方がいい。 ④ <助動詞+have+過去分詞>: 「過去のことに関する推量」や 「過去の行為に 対する非難や後悔」を表す。 She must have heard the news in advance. 彼女は前もってその知らせを聞いていたにちがいない。 You should have knocked before you came in. 入ってくる前にあなたはノックすべきでした。 否定はhad better not。 Work It Out Complete the sentences below to match the situations. 1. 〈状況〉親しい友人との思い出を語ります。 私たちはお互いに自分たちの問題を話し合っていました。 ) tell each other our problems. 2.〈状況〉友人の中学時代の様子を説明します。彼は中学生の頃、ヴィオラをよく弾いていた We (used) ( to He (would ) often play the viola when he was in junior high school. 3.〈状況〉大けがをした人を前にどうすべきかを伝えます。 今すぐ救急車を呼ぶべき We had (better ) call the ambulance right now! 4.〈状況〉友人のお金の使い道について推測します。 彼は本に沢山のお金を使ったにちがいない。 ) a lot of money on books. He (must)(have) (used 5.〈状況〉 ミキに言ってしまったことに対する後悔を述べます。 Ⅰ should have )( Said ミキにそう言うべきだった Arrange the words and phrases in the parentheses to match the Japanese. 1. 今日中に宿題を終えなくてはならない。 I(finish / today / had better / my homework). I had better finsh ) that to Miki. (would/Ⅰ/ sqccer/play / often) in junior high school. I would often play Soccer 4. ユキがバレーボールをやめたはずはない。 彼女はバレーボールが大好きだから。 (quit/Yuki / have / volleyball / can't ), because she loves it. Yuki have quit can't volleyball I will give it back to you after school. 完了形 (have+過去分詞) が時間のズレを表している。 way homework todoy 2. 以前は剣道をやっていましたが、今はバスケットボール部に所属しています。 Ⅰ Con/In /used to / byt/ the basketball team/practieekendo, ) now. I used to practice kendo, but I'm on the basketball team 3. 中学生の頃はよくサッカーをしていました。 No problem. now. in junior high school. because she loves it. 45

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

このjobsは単数系にならないのでしょうか? 同じ著者の英作文の参考書で、主語が複数形なのに、その主語に対応する名詞が単数系であったことがかなりの頻度でありました。 学校の先生の解説によると、主語は複数形だが、一人一人に焦点を当てているため単数系になっている とおっしゃっ... 続きを読む

T -200 English 091 In Japan, women often have difficulty returning getting promoted after giving In their jobs birth and raising their children. 151 01 123d 日本では、女性は出産・育児の後は復職や昇進において 不利になることが多い。 文の構成は? 「女性が〜すること」を主語にしてしまうと、とても難しい文に なってしまいます。 このようなときは「人物を主語にする」が鉄 則です。「女性は〜するのに苦労する」と言い換えます。 「出産・育児の後」は? 「出産する」 は have children (本文は一般論なので複数形の children を使っていますが、 「1人の子供を産む」 なら a child で OK です) か give birth を用います。 「育児」 は raise one's children か take care of one's children です。 「出産し育児をした後」 ですから or ではなくて and を用います。 余談ですが 「出産・育児のための休暇をとる」という場合の 「休暇をとる」は、 take (期間) off を使います。 期間が限定されて いないときには、実情を考えて 「数ヵ月」 を補っておきましょう。 take maternity leave 「育児休暇をとる」という表現もあります。 妊婦さんが着る服のことを指すマタニティーウェア(maternity wear [不可算名詞] / maternity dresses) も暗記してください。 ✓ 「復職する」 は? <return to one's job〉 あるいは〈get back to one's job〉 とします。 or 「昇進する」は? する出世させる」の意味です。 get a promotion と言うことも get promoted を覚えておいてください。 promote は「~を促進 可能です。 なお 「昇給する」 get a pay raise も覚えてください。 「不利になる」 は? ここでは 「復職や昇進が難しい」 と考え、 〈have difficulty Ving) を用います。 これは元々は have difficulty in (V)ing だ ったのですが、現在では in は省略するのがふつうです。また dificulty は冠詞をつけません。 これと似た表現に have trouble (V)ing 「~が困難である」 がありますが、 これも冠詞はつけま せん。 「不利」 = a disadvantage を用いるためには相当な自信と英語運 能力が必要となります。 英作文ではそのような「不安な語」は 一切使わない決意で臨んでください。 (人 [例] Being short is a disadvantage to a basketball player. 「背が低いことはバスケットボール選手にとって不利だ」 本文で使うなら In Japan, women are often at a (social) disadvantage in getting ... となります。

解決済み 回答数: 2