英語
高校生

合ってるか教えて欲しいのと、もし間違えてたら、どこが違うのか教えてくださいm(_ _)m

A B Put It into Focus ・助動詞 (2) ● used to: 現在との対比で「よくしたものだ」 (過去の習慣) や 「〜だった」 (過去の状態)を表す。 I used to jog, but not now. 以前はジョギングをしていたが,今はしていない。 ② would: 「過去の習慣」を表す。 used to と異なり現在との対比のニュアンスはない。 I would often go fishing in the river when I was a child. 子どもの頃よくその川につりに行ったものだ。 ③ had better: 「~すべきである」 (強い忠告) を表す。 文脈や言い方によって は「脅し」を表す。 You'd better go home before it starts to rain. 雨が降らないうちに家に帰った方がいい。 ④ <助動詞+have+過去分詞>: 「過去のことに関する推量」や 「過去の行為に 対する非難や後悔」を表す。 She must have heard the news in advance. 彼女は前もってその知らせを聞いていたにちがいない。 You should have knocked before you came in. 入ってくる前にあなたはノックすべきでした。 否定はhad better not。 Work It Out Complete the sentences below to match the situations. 1. 〈状況〉親しい友人との思い出を語ります。 私たちはお互いに自分たちの問題を話し合っていました。 ) tell each other our problems. 2.〈状況〉友人の中学時代の様子を説明します。彼は中学生の頃、ヴィオラをよく弾いていた We (used) ( to He (would ) often play the viola when he was in junior high school. 3.〈状況〉大けがをした人を前にどうすべきかを伝えます。 今すぐ救急車を呼ぶべき We had (better ) call the ambulance right now! 4.〈状況〉友人のお金の使い道について推測します。 彼は本に沢山のお金を使ったにちがいない。 ) a lot of money on books. He (must)(have) (used 5.〈状況〉 ミキに言ってしまったことに対する後悔を述べます。 Ⅰ should have )( Said ミキにそう言うべきだった Arrange the words and phrases in the parentheses to match the Japanese. 1. 今日中に宿題を終えなくてはならない。 I(finish / today / had better / my homework). I had better finsh ) that to Miki. (would/Ⅰ/ sqccer/play / often) in junior high school. I would often play Soccer 4. ユキがバレーボールをやめたはずはない。 彼女はバレーボールが大好きだから。 (quit/Yuki / have / volleyball / can't ), because she loves it. Yuki have quit can't volleyball I will give it back to you after school. 完了形 (have+過去分詞) が時間のズレを表している。 way homework todoy 2. 以前は剣道をやっていましたが、今はバスケットボール部に所属しています。 Ⅰ Con/In /used to / byt/ the basketball team/practieekendo, ) now. I used to practice kendo, but I'm on the basketball team 3. 中学生の頃はよくサッカーをしていました。 No problem. now. in junior high school. because she loves it. 45
Q Put It into Focus ・助動詞 (1) ⑩ can : 「~できる」 (能力) 「~してよい」 (許可), Can you ...?で「….してくれませんか」 (依頼)を表す。 You can use my smartphone. 私のスマートフォンを使ってもいいよ。[許可] Can you lend me an umbrella? かさを貸してくれませんか。 [依頼] A B ②may: 「~してよい」(許可)や「~かもしれない」 (推量) を表す。 “Where's Don?” “He may be in the yard." 「ドンはどこ?」 「庭にいるかもしれないよ。」 [推量] ③ must: 「~しなければならない」 (義務) や 「~にちがいない」 (確信のある推量)を表す。 "Do you want to go shopping?" "I'd love to, but I must do my homework." 「ショッピングに行かない?」「行きたいけど宿題をしないといけない。」 「義務] He must be tired after his long trip. 長旅の後で彼は疲れているにちがいない。 [推量] ④ will: 「未来の予測」 「主語の意志」 (Unit 4)の他に,Will you...?で「…..してくれる?」 (依頼) を表す。 Will you pass me the pepper? コショウを取ってくれる? 依頼] must not は 「〜してはいけ ない」 (禁止) を表す。 should, ought to: 「~すべきだ」 (義務・助言) や 「~のはずだ」 (推量・予測)を表す。 You should drive carefully. あなたは注意して運転すべきだ。[義務] He should be back home by now. 彼は今頃は家に帰っているはずだ。 推量] Work It Out Choose the correct words to match the situations. 1. 〈状況〉 学食でいつ昼食を買うことができるかを説明します。 Students (must / can buy lunch in the cafeteria during lunchtime. 2. 〈状況〉 視聴覚ホールの場所を尋ねます。 (Can/ Should) you tell me where the audio-visual hall is? 3. 〈状況〉 自転車の乗り方について注意します。 Don't ride your bike so fast. You (may / must) have an accident. 4. 〈状況〉 頭髪についての校則を説明します。 You (must / can) keep your hair clean and tidy at all times. 5. <状況>スージーがまだ学校に来ていない理由を推測します。 Suzy is late for school her train (must/ will) be late again. 6. 〈状況〉 理解できない文言を訳してくれるようお願いします。 I can't understand this. (May / Will you translate it for me? 7. 〈状況〉 学校での言葉使いについて注意を促します。 You ghould/ can) be careful about the way you speak at school. 8. 〈状況〉 図書室のルールを説明します。 You (cannot //will net) borrow more than five books at one time. Complete the sentences below using the verbs in the brackets. 1. 学割を受けるためには学生証を提示しなければなりません。 [show] You must show your student ID to get a student discount. ought to の否定 はought not to。 2. 学食では3種類の定食から選ぶことができます。 [choose] You can choose 3. スクールバスではヘッドフォンを付けた電子機器は使ってもよい。 [use] You _May use electronic devices with headphones in the school bus. Can I join your study group? Be my guest. from among those three set meals in the school cafeteria. 141
助動詞 英語 英表 論理英語 論理表現

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉