学年

教科

質問の種類

英語 高校生

関係詞の分野です。至急解答をお願いします🙏

2. There was something about his story ( 1 what 3 which 5. Towns ( 1 where 1 次の英文の空所に入れるのに最も適切な語句を,下の①~④から一つずつ選びなさい。 you 1. Do customers ( ) smoke in restaurants bother ? 2 when 3 to ④ like 関東学 1 who 6. I saw a horse ( 1 which 3. Ken didn't believe ( (1) however 3 that ante leto s juo bemut radiour well as 4. You are the only man in the world ( 2 which 1 whose 3 that 演 10. ( 8. I never saw Brando again, ( 1 which 2 what 9. John insulted Mary, ( 1 that 1 When 11. That was the 1 where EXIS ) Jane said. said 7. There was no comment from the two ladies ( birl 1 of whom 2 who 3 whom 14. The office ( 1 what 習 ) attract tourists are usually crowded. Tur 2 which 3 to which 2 As Jeni evinos year ( a) coat was brown. 2 its 15. Ghibli Museum 1 where 2 which 2 whatever 4 whichever 13. This is a photo of the house ( (1) where we lived in 3 with which we lived go (2) some 4 everything frignon I ) I can call son 3 whose 2 which Yunum 901 is a place ( 問 ) made me suspicious. bine ) I would never do. 12. This must be the novel Mr. Matsuyama ( had referred in Ianor 3 referred to in 2 to where ) was a pity. 3 whom 4 what 3 who thin wal ) is often the case with her, she broke her promise. 3 It TRIGE SK ) I was born. 2 into which 3 in which TE my friend. 4 what ad ar 4 in which c we lived in to ono al mogel that ) I want to visit. 3 to which 4 where 2 had referred to 4 was referred to (拓殖大) I thought were sure to protest. 4 whose (神戸女学院大) gs way of 4 There suig eyewie vor T ) his lecture. 19vsodw 4 at which ) before we moved to Osaka. 2 we lived bed ) I work is on the top floor of the building. 3 where 4 in that and sli (京都産業大) 4 which (駿河台大 (桜美林大 (皇學館大) (関西外語大) (立命館大) ITI (東海大) (大阪経大) (甲南大) (大阪学院大) (西南学院大) (杏林大)

未解決 回答数: 1
英語 高校生

英作文の添削をお願いします。😌

[4] Read the instructions and write a well-organized answer in English. (50 points) Virtual reality (VR)* refers to a high-quality simulation of reality created by a computer. Probably the most famous use for VR so far is gaming. But VR has also been used to improve society in various fields such as education, medicine, and engineering. Describe a single specific way that virtual reality can be used to improve society. Explain your idea in detail in about 100 English words. Notes: Virtual reality (VR)*: VR systems use special glasses that completely cover the user's eyes. These glasses show a very realistic picture of a world created by the computer. In addition, the systems can tell when the user moves their head, arms, and sometimes other body parts. So users can control the action by natural movement. Some systems even let users feel like they are touching things. Thus, VR systems can make users feel like they are really in another world. 〔答案〕 I suggest you to simulation with VR. For example, doctors can practice operation. I have the three reasons. First, VR's display is very real. So doctors can do as if real simulation. Second, every one can make simulation software. If you want add patients information to VR and study how to make software, you can make VR software to yourself. Third, medical professors can use VR simulation in lecture. If they do this, Students who want be surgeon in the future will reduce about operation's anxiety. In this way, VR have a lot of possibilities that useful of medical field. For these reasons, I suggest VR simulations.

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

(5)の単振動、最大の速さについての質問です!解説は理解出来てますが、2枚目にあるように単振動の位置エネルギーで表せないのはなぜですか?

114 力学 38 単振動 水平面内において一定の角速度ので 回転している円板がある。 円板上には, 半径方向にみぞが掘られており、その中 にばね定数k,自然長のばねが置かれ ている。 ばねの一端は中心0に固定され, 他端には質量Mの小球Pがつけられてい る。 Pはみぞの中を滑らかに動け, 0 か つ らPまでの距離rを用いておもりの位置を表す。 いま、円板上で静止 している観測者Aには, Por=ro の点に静止して見えた。 真上から見た図 Level (1), (2)★ (3)~(5)★ Point & Hint W (1) ro をlk, M, ω を用いて表せ。 (2) こうなるために必要な角速度に対する条件を表せ。 次に,Pをみぞに沿って外側に動かし, 点0 からの距離 n の点で静 かにPを放したところ, P はみぞの中で運動を始めた。 (3) Pが位置にあるときAが見る加速度をaとすると, A が書くべ き運動方程式はどのようになるか。 みぞ方向外向きを正とする。 (4) Pの位置を,rの代わりに ro から測ってx=r-ro を用いて表 すと, 運動方程式の右辺の力はLx の形になる。 Lをk, M, ω を 用いて表せ。 (5) Pを放してからばねの長さが最小となるまでの時間, ばねの長さ の最小値,およびAが見るPの最大の速さをk, M, w, ro, n, のう ち必要なものを用いて表せ。 (北海道大) Aにとっては遠心力が現れている。 (2) (1) の答えの形から自然に条件が決まってくる。 (5) (4) の結果からPの運動が確定する。 P the p LECTURE (1) 遠心力と弾性力のつり合いより Mrow²=k(ro-l ... (2)>0より kl Yo= k-Mw² k-Mw² > 0 k w√ M 回転が速過ぎると(ωが大き過ぎると),弾 性力より遠心力がまさり つり合う位置がな くなってしまう。 (3) ばねの伸びは -l と表せるから Ma=Mrw²-k(r-1) (4) 上式に r = ro+x を代入すると ( 38 単振動 •mmmm 自然長 遠心力がかかるから, | ばねは伸びているはず。 ①を用いた 115 遠心力 Mをmと書いてい ないだろうか? 物体上から見たとき 向心 外から見たとき ▷じゃ Ma = M(ro+x)w² − k(ro+x-1) ) =Mxw²2-kx =-(k-Mω²)x ......2 ∴. L=k-Mo² (2)で求めた条件よりLは正の定数であり,②はPがx=0(力のつり合 い位置)を中心として単振動をすることを示している。 (5) ②から単振動の周期Tは M 最大の速さは、 公式 Vmax = Aw より [ro を代入する) より速い Queeeeeeeeeeee- 0 Yo T=2nvk-M²2 2π√ とする誤りが多い。ばね振り子の周期 k が不変となるのは、ばねの力のほかに一定の力 がかかる場合のことである。 遠心力は半径と ともに変わる力である。 ばねの長さが最小となるのは, 内側の端の位置にくるときだから、端か ら端までの時間は半周期。よって, M T= √k-M₁² 振幅Aは上図より, A = n-ro よって, ばねの長さの最小値は ro-A=2ro-n # A 中心 k-Mos² A² = (n-1)√² M

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

これのトレーニング両方わかんなあいです!

21:39 のさいころを同時に投げると 同じ目が出ない Efte 偶数の目が少なくとも1つ CHART GUIDE P(A)-1-P(A)を利用する。 余事象の確率 「同じ目が出ない」という事は、同じという。 「偶数の目が少なくとも1つ出る」というW 事象の余事象。 2個のさいころの目の出方は 「同じ目が出ない」という事象は、「同じ目が出る」という 事象Aの余事象 A である。 同じ目が出るのは 6通り よって、求める確率は all P(A)=1-P(A)= (2) 「偶数の目が少なくとも1つ出る」 という事は、「2個と も奇数の目が出る」という事象 Aの余事象A である。 2個とも奇数の目が出るのは よって、求める確率は P(A)=1-P(A)=1-3-2 「少なくとも」が出てきたら、余事象の確率を意識 B : 偶個) C : 個奇 COD my Lecture 上の例題 (2) では,右のように3つの互い に排反な事象 B, C, D を定め,加法定 理でP (BUCUD) を求めてもよい。し かし、上の解答のように, 余事象の確率 を考えた方が計算がらくである。 確率の問題では, 「少なくとも」 というキーワードが出てきたら、余事象の確率を考えるとよい。 少なくとも D : 奇個 A: 奇奇・・・ 2つとも奇数 1つは偶数 624 (2 33 13個のさいころを同時に投げるとき、 次の確率を求めよ。 TRAINING (2) 3つの目の和が4にはならない確率 (1) 奇数の目が少なくとも1つ出る確率

回答募集中 回答数: 0