直列が並列かは導線ではなく、電位に注目します。
C2とC3の上側を見ると電位が等しいので、並列と考えます。
もしも、C1と電池と抵抗R1と接地点がなくて、抵抗R2があるところに電池があれば、下側の電位が異なるので2つのコンデンサーを直列と考えます。
(4)です。
なぜC2とC3が並列になると分かるのでしょうか。
一本道だと直列、分かれ道だと並列、と考えていたので直列に見えました。
直列が並列かは導線ではなく、電位に注目します。
C2とC3の上側を見ると電位が等しいので、並列と考えます。
もしも、C1と電池と抵抗R1と接地点がなくて、抵抗R2があるところに電池があれば、下側の電位が異なるので2つのコンデンサーを直列と考えます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉