学年

教科

質問の種類

数学 高校生

ナイロンは分子間に水素結合をするため強度が強いと問題集にありました。どこに水素結合がありますか?

A 縮合重合開環重合による合成繊維 -p.354 る高分子化合物をポリアミドという。このとき, アミンのNH2とか ●ポリアミド系繊維 多価アミンと多価カルボン酸の縮合重合で得られ ルボン酸のCOOH の脱水縮合によって, アミド結合 -NH-CO- がで polyamide アミド結合 もつ きている。鎖状のポリアミドを繊維にしたものをポリアミド系繊維と いう。 (1) ナイロン 66 ヘキサメチレンジアミン H2N- (CH2)6-NH2とアジ エン酸 HOOC-CH2) 4-COOH の縮合重合によって, 鎖状の高分子化合 1 物であるナイロン66(6,6-ナイロン)が得られる。 sunylon p.397 コラム "H-N-CH2)6-N-H + "HO-C-(CH2)4-C-OH T H I ce (C63 C650 H メチレンジアミン アジピン酸 -CH2 NH₂ アミド結合 縮合重合 -N-(CH2)6-N-C+(CH2)4-C+ | || H HO ナイロン66 △実験 21 ナイロン66をつくってみよう(p.399)。 (2)ナイロン6 環状のアミドであるカプロラ クタムに少量の水を加えて加熱すると,環がア ミド結合の部分で開いて次々と結合し、鎖状の 高分子化合物である ナイロン6 が得られる。 3 かいかん また,このような重合方法を開環重合という。 + 2H2O (1) 図3 釣り糸(ナイロン) ring-opening polymerization CH2 H2C CH2 +H₂O +C-(CH2)5-N+ nH2C. CH2 II (2) 開環重合 0 H N+C カプロラクタム HO ナイロン 6 環状 15 単量体のアミンのC原子の数が6, カルボン酸のC原子の数が6であることから、順 に数字を並べてナイロン66 とよばれる。 (1)式の右辺を,分子の両端のH-OH を明示して,次のように書くこともできる。 H+NH-(CH2)6-NH-CO-(CH2)CO+, OH + (2n-1)H2O 通常, nは非常に大きいので,本書では分子の両端を無視して (1) 式のように書く。 3 ナイロン6 の製造法は, 1941年に日本で開発された。 398 第5編 高分子化合物

未解決 回答数: 0
化学 高校生

明日テストです‼︎ どこから考えれば良いのですか? 考え方と違いが分かりません。 どなたかよろしくお願いします🙇 問4です

【実験Ⅱ] 水道水に硝酸銀水溶液を加えると白濁した。 【実験IV】 物質 Y の水溶液を白金線に付けて, バーナーの炎に入れると青緑色の炎が確認できた。 レポート ○結果について 実験 (II) 無水塩 CuSO が青色に変化したことから、得られた液体は (7) である。 なお (ア) の検出は、硫酸銅(II) 無水塩 CuSO の代わりに塩化コバルト紙が未変することでも確認できる。 完全燃焼により (ア) が生じることから物質Xには (a) が含まれていることがわかった。 実験Ⅱで気体を石灰水に通し白濁を生じることから,気体は(イ)であり、完全燃焼により (イ)を 生じることから物質Xには (b) が含まれていることがわかった。 実験で水溶液が白濁したのは (ウ) が生じたためであると考えられ, 水道水には (c) が含まれて いることがわかった。 実験IVで炎の色が変わるのは炎色反応によるもので、 その色が黄緑色になったことから,物質Yには (d)が含まれていることがわかった。 ○ガスバーナーの使い方について ・点火時の操作は図中の ( ) → ( )+( ) → ( )の順に行う。 問1 レポート中の (ア) ~ (ウ)に当てはまる物質名を答えよ。 問2 レポート中の (a) ~ (d)に当てはまる元素記号を答えよ。 問3 レポート中のガスバーナーの使い方について、()に右図のC~Fの記 号を入れ, 正しい操作手順を完成させよ。 問4 実験Ⅲと実験IVを応用させて、 次の問いを解きなさい。 次の①~④の化合物の組み合わせのうち、 それぞれの水溶液に対して(a) (b) どちらの方法でも 区別できないのはどれか。 ① 硝酸ナトリウムと塩化ナトリウム ② 塩化ナトリウムと塩化バリウム 塩化マグネシウムと塩化アルミニウム ④ 塩化カルシウムと硝酸カリウム (a) 炎色反応を調べる (b)硝酸銀水溶液を加える

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

すいません、テスト期間中で宿題に手をつけている時間がなく時間に比較的余裕がある優しい方に解いてもらいたいです 解ける問題だけでも解いてもらえると幸いです🙇‍♀️

1 [2 次の文章を読み,問ア~エに答えよ。 (C=12.0, 16.0, N = 6.02×102/mol, √2 =1.41, √3=1.73) ● 炭素原子 ○酸素原子 ① 多くの分子やイオンの立 体構造は、 電子対間の静電気 的な反発を考えると理解でき る。 例えば, CH4 分子は, 炭 素原子のまわりにある四つの 共有電子対間の反発が最小に なるように, 正四面体形となる。 同様に, H2O 分子は, 酸素原子のまわりにある四つの電 子対(二つの共有電子対と二つの非共有電子対)間の反発によって, 折れ線形となる。 電子 対間の反発を考えるときは, 二重結合や三重結合を形成する電子対を一つの組として取り 扱う。 例えば, CO2 分子は, 炭素原子のまわりにある二組の共有電子対(二つのC=0結 合) 間の反発によって, 直線形となる。 図 (左) CO, の結晶構造の模式図。 (右) 分子の大きさを考慮して描いた CO, の結晶構造。 多数の分子が分子間力によって引き合い, 規則的に配列した固体を分子結晶とよぶ。 例 えば, CO2 は低温で図に示す立方体を単位格子とする結晶となる。 図の結晶中で, CO2分 子の炭素原子は単位格子の各頂点および各面の中心に位置し, 酸素原子は隣接するCO2 分子の炭素原子に近づくように位置している。 アいずれも鎖状のHCN 分子および亜硝酸イオンNO2について, 最も安定な電子配置 (各原子が貴ガス (希ガス) 原子と同じ電子配置)をとるときの電子式を以下の例にならっ て示せ。 等価な電子式が複数存在する場合は,いずれか一つ答えよ。 Hao* (D) 0::C::O H: O: H H 1451 === イ 下線部 ①の考え方に基づいて, 以下にあげる鎖状の分子およびイオンから, 最も 安定な電子配置における立体構造が直線形となるものをすべて選べ。 HCNH: C: N: ] NO2- HCN NO2- NO2+ 03 N3¯〔 ウ 下線部②について, CO2 の結晶中で, 隣り合う CO2 分子の炭素原子と酸素原子が 近づく理由を、 電気陰性度に着目して説明せよ。 次の文章を読んで、問い (1)(2)に答えよ。 原子量が必要なときは次の値を用いよ。 H=1.0,C=12.0, 0=16.0, S=32.1,K=39.1, Ca=40.1 ごみ焼却設備から排出される排ガス中には, 焼却炉内で発生する有害な二酸化硫黄 SO2 を含むことがある。 このような排ガス中のSO2 を, 化学反応により,安全な化合物 にする方法として, 石灰セッコウ法がある。 この方法では,まず, 石灰石の主成分であ ] と SO2により, 反応 ① を起こさせる。 (ア)+SO2 + 1/2H2O ( 1-1/2H2O + CO2 ① ...... 次に,①式中の化学式 イ12H2O で表される化合物を,反応により、空気中の 酸素によって酸化させ, セッコウを生成させる。 (イ) 1/2H2O +1/2302+2/H20- →(ウイ (1) 文章中の (ア)(イ), (ウ) に適切な化学式をそれぞれ記入せよ。 また、(イ) の化合物名を記せ。 (イ)の化学名 [ (2) 排ガス中のSO2濃度を測定するため, 10分間, 排ガスを石灰セッコウ法の反応装 置に流した。 その後, 反応により生成したセッコウの沈殿を回収したところ, その量 は0.1722gであった。 このときの排ガス量は, 0℃, 1atm (=1.013 × 10 Pa) に換 算すると1分間あたり10Lである。 この排ガス中のSO2濃度をガス中の体積割合 [排 ガス1Lあたりに含まれるSO2の量 (L)] として, 有効数字2桁で求めよ。 ただし, 排 ガス中のSO2はすべて反応により消費されたものとし, また, セッコウは水に溶けな いものとする。 計算式 エ図に示す CO2 の結晶について, 最も近くにある二つの炭素原子の中心間の距離が 0.40nm であるとする。このとき, CO2 の結晶の密度は何g/cmか, 有効数字2桁 ] g/cm³ で答えよ。 計算式 [ 3 次の文の( )に適当な物質名を答えよ。 炭素にはいくつかの同素体が存在し、 無色透明できわめて硬く、 電気伝導性のない a ( )や, 黒色でやわらかく電気伝導性のある( )がある。また, )や炭素 )などがある。 同様に 近年発見されたものに, 炭素原子が筒状に結合した ( 原子が60個結合したC6oなどの球状分子からなる( リンにも同素体があり、 猛毒かつ空気中で自然発火するため水中で保存しなければならな )がある。 )や, 化学的に安定でマッチの側薬に使用される ( い

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問4をどのように考えて答えを求めたら良いのかわからないです。教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

次の文章を読み,以下の問いに答えなさい。ただし,原子量はH=1.0,C=12.0,O=16.0 とする。 炭素と水素からなる化合物 A, B, Cは互いに構造異性体の関係にある。 ①化合物 A,B,Cそれぞれ について, 5.0 × 10-mol を完全に燃焼させたところ、発生した水の質量は 36.0 mg,二酸化炭素の質 量は88.0mgであった。 化合物AおよびBに水を付加させると,化合物Dが共通して得られた。 化合 物Cに水を付加させると化合物Eが得られた。 また,化合物Eは酸化剤と反応しなかった。 化合物 A, B,C を (注) オゾン分解すると,化合物Aからは化合物F 化合物Bからは化合物 G と H. 化合物 Cか らは化合物GとIが得られた。 化合物Fは、工業的には触媒を用いたエチレンの酸化により製造され る。一方,化合物Iは,酢酸カルシウムを乾留することによって得られる。 (注) オゾン分解とはアルケンをオゾンと反応させた後, 亜鉛で還元することにより, 二重結合が開 裂してカルボニル化合物が生成する反応である。 R、 CR" C=C 03 R. _c = 0 + O=CR' R" R R Zn R R' R, R' R", R''' は, 水素原子あるいはアルキル基 問1 下線部① に関して 化合物 A, B, C の分子式を求めなさい。 問2 化合物 A 〜I の構造式をかきなさい。 ただし, 立体異性体は考慮しなくてよい。 問3 化合物 A~I のうち, ヨードホルム反応と銀鏡反応の両方に陽性を示すすべての化合物を記号で 答えなさい。 問4 下線部②に関して、 化合物Fは下記の三つの反応を組み合わせて合成されている。 各化学反応式 について, ao にあてはまる適切な係数を答えなさい。 係数が1の場合には1とかきなさい。 ま た,化合物 F を生成するこれら三つの反応を一つの化学反応式にまとめてかきなさい。 aH2C=CH2 + 6H2O + cPdCl2→dF +e HCl + fPd 実 ドホルム gPd + hCuCl2 → iPdCl2 + jCuCl k CuCl + IHCI + mO2 → nCuCl2 + 0H2O (千葉大)

回答募集中 回答数: 0
1/442