学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

冷戦のところです。 この黄色い部分がよくわかりません。CIAの画策ってなんですか?そもそもCIAってなんですか?

(2) 東西の再緊張 ( 1957~62) えいせい ① ソ連、人工衛星スプートニク1号の打ち上げ成功 (1957) だんどうだん ●意義:大陸間弾道弾(ICBM)の開発でソ連が優位に。 げきつい ていさつき ② 米偵察機 U2 撃墜事件 (1960) しんぱん ●概要:ソ連領空を侵犯したアメリカの偵察機 (U2型機) が撃墜される。 ● 影響 : パリの米ソ首脳会談が流会。 ベルリンの壁 (1961年) 西ベルリンに脱出する東独国民を阻止するため。 ④ キューバ危機 (1962年) オーストリアー ●キューバ革命 (1959) しょうあく ●親米バティスタ政権: 1952年にクーデタで政権掌握 軍事独裁体制。 POEFIC 年に 革命成功 (1959): カストロ, ゲバラのゲリラ闘争勝利。 2 ●革命政権の政策 土地改革, アメリカ系企業の国有化。 米の対応: 経済封鎖国交断絶, 米州機構(OAS) からの除名。 影響 : カストロ政権とソ連(首相フルシチョフ)の接近招く。 社会主義宣言 (1961) The しんこう ●キューバ侵攻 (ピッグス湾事件, 1961) MOTARUS organizac Americon かくさく ●概要: CIAの画策で、 亡命キューバ人部隊に上陸作戦→撃退される。 ●結果 その後はキューバに 核ミサイル基地を建設して対抗。 ◆ソ連の援助。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

⑥、⑦が分らないですだれなんですかね、、これ、、

【3】 <U014W63> 2018 青山学院大学 2/19, 個別学部 (A方式)経済 ファシズムに対抗した勢力とそれに関連する出来事についての以下の文章(イ)(ロ) を読んで,問いに答 えなさい。 解答用紙は (その2) を使用すること。 イソ相互援助条約 (イ) ドイツにおけるナチス政権の成立は、フランスにとって大きな脅威だった。 ドイツが再軍備宣言を 出すと,フランスは,1935年5月に と相互援助条約を結んだが、(ビャツは、この条約締結を理由 にして、1925 年締結の②条約の破棄を宣言し、 ロール ② 条約において非武装地帯だと定められていた ③に軍を進駐させたのである。 フランス国内でも極右勢力の活動が活発になっていた。このような状 況の中で中道・左翼勢力がまとまりをみせはじめ、 党ブルムを首相に人民戦線内閣が成立した。 アサーニャ スペイン 人民戦線に基づく政権は、フランスだけでなく、他の国でも成立した。 ⑤ ではフランスでの人民戦 1936~スペイン内戦 線内閣成立の数年後に人民戦線政権が誕生した。 この人民戦線政権では激しい内部対立が生じ、政権運営 は容易ではなかった。 この人民戦線政権を応援した同国出身の詩人ネルーダは,その後も政治活動を続け、 1970年、同国にて ⑥ を首班とする左翼連合政権が誕生すると,翌年,駐仏大使を任ぜられ、その年 にノーベル文学賞を受賞している。 しかし、 ⑥政権も, 1973年には軍部のクーデターにより倒され、 翌年 ⑦が大統領となって左派を弾圧した。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

フランス革命期の話です。 間違ってるところや 付け足した方がいいものがあれば教えて頂きたいです✍🏻゛ よろしくお願いします❕

<国民議会> ・バスティーユ牢獄事件 ・封建的特権の廃止 • . . . ・1791年憲法 . ( 〈立法議会> ・議会内での対立/ <国民公会> . . . ラ:ファイエットの人権宣言 ヴェルサイユ行進 ヴァレンヌ逃亡事件 ピルニッツ宣言 . . . . → 国民議会解散 国王× 1 ワイヤン派(立法王政派) VS ジロンド派(税健的共和政派) ジロンド派内閣 8月10日事件(王を慕う) ( <総裁政府〉 ・1795年憲法 旧国民議会派 ・徴兵制の実施→ヴァンデーの農民反乱 ロベスピエール(山岳派)の恐怖政治―公安委員会 封建地代無償の廃止 最高価格令、革命暦 1793年憲法 (男性普通選挙法) × テルミドール9日のクーデタ(ロベスピエールの処刑) オーストリア戦 義勇軍 ルイ16世の処刑=第一共和政 ジャコバン派 (急進共和派) 第1回対仏大同盟(英ピットの提唱) 7 ヴァルシーの戦い 1 5人の総裁 メートル法 生派の反乱 バブークの陰謀 第1回 ナポレオンがイタリア遠征(VSオーストリア)→大仏大同盟× エジプト遠征(US イギリス) ・ブリュメール18日のクーデター総裁政府の打倒 第2回 大仏大同盟○

解決済み 回答数: 1
1/4