勉強方法 高校生 2年以上前 共通テスト化学、物理、セミナーだけでも乗り切れるという意見もありますが、この場合は発展問題も含めて全てでしょうか? 基本例題・基本問題だけではダメなんでしょうか? (この後に予想問題集をするつもりてす) 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 2年以上前 高3の受験生です。 冬休みの勉強をどうするか迷っています。 予想問題集を解き、苦手な単元を今まで使ってきた問題集に戻って復習するとすれば、その予想問題は毎日やるべきでしょうか? それとも教科別にわけるなどして、演習日と単元別克服日という感じで一日おきにするほうがいいんでしょ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年弱前 高3の理系です。 私はすごく物理化学が苦手でこの夏本気で勉強しようと思っているのですが、今までの(2年1月からの)模試の復習をするのって効果ありますか? 決して無駄ではないとは思うのですが、難易度的に半年前の模試はどうなのかな〜って考えてます^^; よかったら回答よろしくお... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年弱前 高校1年です。 歴史総合がこの様に問題集もプリントもなく、授業はただノートを写しているだけなのですがこの場合どう勉強するべきなのでしょうか…?? もう一度ルーズリーフ等に写し書きして勉強するべきでしょうか? 4<産業革命> ① イギリスの産業革命 ○18C後~19㎝初綿工業・工場制生産 綿花-インド ○機械化を中心→技術革新18C…織物の生産 (i with othe 後の発明 ○ワット 蒸気機関 機械制工業 6 (船・汽車) 交通網の発達 ②背景と変化 ○農民 賃金労働者 ○オランダ・フランスとの覇権争い。 広大な ○陽の沈まない国 ○「石炭」の利用 →「労働組合」 ○「資本家」と「(賃金)労働者」 ↑問題・給料 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年弱前 こんにちは。 今年高校生になった者なんですが、中学校の頃と変わって私の通っている高校は中間・期末テストがない代わりにほぼ毎日のように単元テストがある状態(しかも日によっては1日に3教科程かぶる)で正直、何をどう勉強すればいいのやら。 運動部に入部しているため余計に時間がなく... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約3年前 参考書についての質問です。 自分は偏差値49くらいの高校に入っています。ですが、友達のはいっている高校は偏差値54の高校で、差は5でものすごく離れているとは言えないと思うんですけども、友達の高校とやってる事が全然ちがっており、 友達の高校では数学I 数学Aや理科 化学基礎、... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約3年前 勉強のモチベについて質問です🧞 私は高校一年生で入学してから1ヶ月経ちましたが、周りのレベルに圧倒されている毎日です。進学校なので覚悟の上でしたが、周りと比べてしまって辛いです。 中学校では、この高校に入る!良い成績を取る!という目標もありましたし、お互い高め合えるライバル... 続きを読む 解決済み 回答数: 2