勉強方法 高校生 3年以上前 古文の勉強法についてです。 私は公募で終わらすつもりだったので今までほとんど古文の勉強をしてきませんでしたが、一般まで残ることにして今から古文を勉強し直さなければなりません。 今は古文文法の基礎ドリルみたいなのをひたすら解いています。 しかし文になると全く読めなくて、単語も... 続きを読む 解決済み 回答数: 4
勉強方法 高校生 3年以上前 最近になって高校受験に向けて勉強を1日1時間〜3時間ほどし始めました。 今から勉強し始めてどれくらい点数は伸びますか? また、偏差値60以上のところを目指すのは難しいですか? あとどんな勉強すればいいかアドバイスください。 ほぼノー勉の状態でしたので参考にならないかもしれ... 続きを読む 234|56 7 8 ●今回の成績 ■偏差値グラフ ■得点 偏差値など 22以下のときは22の位置、 80以上のときは80の位置に打ち出されています。 YO00! 換算順位 区分 配点 得点 全体平均点 偏差値 10段階 0E 0% 0S 09 目性 0L 78 52 64.5 63 国 社 会 6 国 00 57 46.4 0S 55 615 00 多 # 52 51.5 数学 997 334 数学 001 9 61 51 54.9 理科 9 3 理科 001 21 38.3 855 著 001 50.7 0S 201 154 08ヤ 443 9 目性E 目性E 00E 51.9 合計 平均 215 9 目性 目性 00% 265 258 50.7 483 9 目性S 目性S 00S 今回の成績とこれまでの成績 順位による成績 ■5教科偏差値の動きと次口 ことがら 偏差値による成績 進学区または地域 全体 YO00 換算順位 10段階 平均 社会 数学 理科 英語 実施日 回解 5月16日 6月13日 7月11日 9月12日 3科目 目性S 受験人数 順位 受験人数 順位 異国 目性 1 64.5 46.4 51.5 54.9 38.3 50.7 51.9 50.7 7320 3252 27237 13143 483 9 10月10日 11月14日 12月12日 1月23日 9 偏差値 回乙 3回 Dー倍岡率が高く、発奮が必要 E=志望高校(学科)の再考が必要 K=予測困難 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 数学のチャートについてです 1+Aなんですけど 白、黄、青どれ買おうか迷ってて... 簡単すぎても難しすぎてもダメだし... 得意なところは得意だけど、苦手なところは中1,2レベルで止まってます... チャート買うのも初めてで...アドバイス下さい(´;ω;`) 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 4年弱前 偏差値69の高校を目指して勉強してるのですが、 偏差値69以上の高校に通っている方は どうやって勉強しましたか? あと、どのくらい勉強していましたか?(時間) 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 4年弱前 2ヶ月後に漢検があり、またその約1ヶ月後に英検があるのですが、それを両方取るとなると勉強は大変でしょうか。両方4級です。 本気度や今のレベルにもよりますが、一般的にみて難しいのであれば英検を頑張るつもりです。今の私のレベルはまだ全然始めたてで20%ぐらいしか覚えていません。... 続きを読む 解決済み 回答数: 3
勉強方法 高校生 4年弱前 どのようにしてYを削除するのですか? (2) a= (R, 2 144 次のベクトルを求めよ。 (1) a= (3, 1) に垂直で, 大きさが10のベクトル 教 p.66 問31 (2)* a= (-1, 2)に垂直な単位ベクトル 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約4年前 通信制に通っている高校生なんですが、 倫理や現代文をやっています。 ですが、どのような勉強すればよいか分かりません。 出来れば、同じ通信制の高校に通っている方に回答お願いします‼️(もちろん普通の高校の方でもokですよ‼️) 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約4年前 今、こんな感じで数学などで後でまた解くためにノートに問題と解答を書き写しています。 この勉強法は時間の無駄ではないのでしょうか?? 書き溜めていって、後で解き直す気がしません。 教材に間違えた問題に印を付けているので、わざわざノートにまとめる必要はないと思うのですが実際後々... 続きを読む lEI (2) (xty)t8ポtjztt」 (xtYX)+ old't Ya)tB +メメt5)(お+yメナ3)、 (ス4スt5) (xt3)はt1) (ズ*Ya)を作る。 の 図 (1)ae - ab- + 2a -76 -2 a? t(2 -b)a-(26 a* +(2-b) a- (2b+) (a-2ト-1)(at)+3) 2 a 0 ト、a、bcを変数とする。 Xok をがxナxit6xi4kz8は (tatty) (atbx-c) ) acbなsは a if0 bo D k azbなsばaこD kz9 (1) C2 回 “ある (1) 2…ア (11 bc(b-c) tcalc-a) tabla-b) こ bc-bc^ta -da' t atb * a'lb-c)=a (6 -C)+6c1(b-c) arl6c) -albtC)1b-c) tbc( b-c) -(-c)(ai-a(btc) +be) ←用せやルーのtc) (2) atb-s ド-2fadと6 ab:s 9度文から a?iの体数と ずしいものをそれぞ入育ってくる こ とする。 a <bのとき a:1,b:fであり. ke Xx Y-lx2 :18 azbのとき aこ fcb:1であり ) (atb)(b-c1 (a-c) ーabc (6-C)(atbl(a-c)-abe (hc)la'tb-c)a-ke} -abe *(6-c) a' t{ncーke}a -bc(b-c); 2{at(b-c)3{ac)a-c) e (atb-c) (ab-ac-bc) ト Yx1- 8x2e-8 レ A、グ1 ク8 II オ4 カ 4 キ | 7 - 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約4年前 英語が全くできません 大好きな世界史と国語ばかり勉強していて、大嫌いな英語を放置していたら、基礎問題すら出来なくなってしまいました。 得意とまでは言わないので、英語でまともな点数が取れるくらいにはなりたいです。 おそらく1からやるべきだとは思うのですが、何から手をつければ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1