勉強方法 高校生 約2ヶ月前 数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 現在高1で次高2になります。 focus goldで先取りをしていて、数2まで終わって、次数Bに入ろうと思ったのですが、、、。 学校で行われた数1のみの確認テストで思っていた点数より遥かに低い点数を取ってしまいました。 間違えた問題というのも、単元がばらばらでどこから手をつ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 今まで学校から配布された赤チャートをやっていたのですが、少し不安になってきて青チャートに変えた方がいいですかね?高3です。もし青チャートに変えたら赤チャートに載っていないものをやるつもりです。 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 高3理系です。今数学や物理を独特の方法で解いているのですが、その方法が問題文見て、数秒考えて解き方が出なかったら答え見るというやり方でそれを短期間で何度も復習する+3回に1回ぐらい書くという感じなのですが、この方法変えた方がいいですか?個人的にはチャートとかの指針覚えれたり... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約6年前 数学のテストで、勉強したはずなのに 少し問題を変えられただけでわからなくなってしまいました😭 解けた気になって定着していないのが原因だと考えています。 だけど、どうやって定着させればいいのかわかりません。 問題集のいいやり方とかを教えていただきたいです。 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 約6年前 今年から受験生になるものです いま数1数Aと漢文、英語文法、英単語、政治・経済が自分の中で特に苦手な、出来ていない教科なのですが、 それぞれの勉強の仕方を教えて欲しいです いま何も出来ずに困っています 解決済み 回答数: 0