学年

教科

質問の種類

質問 高校生

これは数3の範囲ですよね?でも数2Bの青チャに載ってるって事は数3使わなくても解けなくてはいけませんか?

378 @Y.H/NYP 重要 例題 250 曲線 x = f(y) と面積 (1) 曲線x=-y2+2y-2, y 軸, 2直線y=-1, y=2 で囲まれた図形の面積Sを 求めよ。 (2) 曲線x=y'-3y と直線y=x で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 P.358 基本事項 指針 xはyの関数である。 x = f(y) のグラフと面積に関しては,xy 問題になる。 右のグラフから左のグラフを引くことになる。 解答 (1) x=-y2+2y-2=-(y-1)^-1 -1≦y≦2では(y-1)²−1 <0 であるから、 右の図より =-S²,₁(-y²+2y-2)dy (1) x=-(y-1)^-1であるから, グラフは,頂点が点(-1, 1), 軸が直線y=1の放物線 である。 (2) y-3y=yの解がα, B(a<B) のとき, p.352で学習した公式が同様に使える。 S'(-a)(y-8) dy=-12 (3-4) =-[-²+²-2y]²₁ 3 --{(-1/3+1-4)-(1/3+1+2)=6 (2) x=y²-3y=(y-2)²-2 曲線と直線の交点のy座標は, y2-3y=y すなわち y²-4y=0 を解くと, y(y-4) = 0 から y = 0, 4 よって、 右の図から, 求める面積は I s=${y-(v2-3y)}dy -S(vi-4y)dy=-Sy(v-4)dy =-(-2)(4-0)³= 33²2 3 2 1 O -1 4 練習 次の曲線や直線で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 ③250 (1) x=y-4y+6,y軸, y=-1, y=3 00000 x x 定まる。 平面では左右の位置 2曲線間の面積 区間 c≦y≦d で常に f(y)=g(y) のとき 2曲線x=f(y), x=g(y) と 2直線y=c, y=d で囲まれ た図形の面積Sは s="s(3)-(y) dy ya x=g(y), \d 区分求積 積分法の導入によ では、昔の人々は を求めていたのであ 部分の面積Sを考え 0 S 右のグラフから左のグ ラフを引く。 y軸はx=0であるから (1) S_{o-f(x)}dy (2) Sty-f(x)}dy を計算することになる。 まず, 区間 0≦x そして、 右の図 を作る。 各長方形 (2) x=9-y2,y=2x-3 + 1010 =1/(1)+ 図からもわか よりも大きいが に近づくことか 実際に, 分割 次 yA n=2L S20 では,今 方形を作っ 分割数 T10 当然, とnの値 この考え

解決済み 回答数: 1
質問 高校生

ある看護専門学校の過去問です。 難易度はどのくらいなのか知りたいです。 また、この問題のレベルだと初見で何割くらい取れればいいと思いますか?参考程度にするので、気軽にコメントしていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします😸

(1) 2次方程式 (xー1 -4(xー1)+1=0 を解きなさい。 (22 7(x+3)+15(3-x1230 を満たす正の整数xをすべて求めなさい。 (3) 『SOS1800 のとき, 不等式 cos0A-を満たす@の範囲を求めなさい。 (ズーXッー)+(aーx(2ー) を因数分解しなさい。 5) 命題「すべての実数x について x+6>0」の否定を述べなさい。 2 - ソー22-5 のとき, 次の彼を求めなさい。 十y (3) ポ+y (4) ポ+ 3 1次の の中は,下のD~のうち, それぞれどれが適するか。番号で答えなさい。 の「必要条件であるが十分条件ではない」 ②「十分条件であるが必要条件ではない」 「必要十分条件である」 O「必要条件でも十分条件でもない」 (1) m は自然数とする。 mが6で割り切れることは mが2で割りきれるための 2 xは実数とする。 x>-3 は ポ>9であるための (2 1個120円のシュークリームと1個80円のプリンを合わせて30個買い, 100円の箱に詰めてもらう。 箱代を含めた合計金額を3000円以下にするとき, シュークリームは最大で何個買えるか。 このとき, 次の間いに答えなさい。 (1) シュークリームをx個買うとして式を作りなさい。 P66 2 買えるシュークリームの個数を求めなさい。 A AABCにおいて, sinA:sin B: sinC=7:5:3 が成り立つとき, 次のものを求めなさい。 (1) BC:CA:AB (2) cosB の値 3 最大角の大きさ (44 sin A, sin B, sinC の値のうちの最大値 5有のヒストグラムは, あるクラスの生徒全員について, この1週間 (6日間)に おける図書館の利用日数を調査した結果である。 次の問いに答えなさい。 () このクラスの人数を求めなさい。 (②) 利用日数の最頻値, 中央値を求めなさい。 (3) 利用日数の平均値を求めなさい。 (4) 分散を求めなさい。 (人) 0123456 (日) [62次関数(x)=x"-2(a+1)xー2a'+6a について, 次の問いに答えなさい。 ただし, aは定数とし, y=x)の グラフをCとする。 (1) グラフC の頂点の座標を求めなさい。 (2) グラフCとょ 軸が異なる2点で交わるとき, aのとり得る値の範囲を求めなさい。 (3 2)>0 を満たすaの値の範囲を求めなさい。 (4) x軸の 0<xく2 の部分とグラフCが異なる2点で交わるとき, aのとり得る値の範囲を求めなさい。 543210

回答募集中 回答数: 0