学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

基準年のデフレーターを100にすると書いてあるのですが、赤で囲った部分も100にして良いのでしょうか?

54-1 名目値と実質値 0名目値と実質値の違い (1) 名目値は,物価の変動部分を調整しないで,当該年の物価水準で表した値。 (2) 実質値は,物価の変動部分を調整したもので、基準年の物価水準 (デフレーダ が100) で計算し直した値。 デフレーターとは,基準年を100として比較年の物 価水準を示した指数のことである。 実質値を求める際に用いられる。 ② 表を使って求める方法 次のような表を作って実質GDPを求めてみよう。 問3の数値を用いて解いてみる。 実質GDPをxとする。 表中に, 問題で与えられた数値を入れて表の下にある式を作 る。 基準年 比較年 名目GDP 125兆円 110兆円 110兆円 : 95=x: 100 デフレーター 100 95 95x=11,000兆円 x= 11,000兆円 95 = 実質GDP 125兆円 ↓ Goddel 105. 95 IC 100 カー110兆円: 表と式の意味・問題に与えられている数値を表中に入れる。実質値は基準年の物価 水準で計算し直した値なので、表の一番右の基準年のデフレーターの欄はいつでも 100とすること。比較年の表のそれぞれの数値の関係は, デフレーターが95のときの 110兆円は、デフレーターが100のときにはæとなる,という比例関係を示しているの で、表の下に示した比例式でその関係を表すことができる。これを解くと次のように なる。 ≒115.8兆円 IC ↓ 基準年のデフレーター 100 100 この表の便利な点は,デフレーターを求める問題の場合でも実質値を求める問題の 場合でも,このような簡単な比例式で求めることができることにある。 SM

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

分かるところだけでもいいので 教えてください お願いします🙏

2 きんゆう 金融について 間のお金は増やすべきか減らすべきか かくぶん ただ ①から⑩0の各文が正しければ〇を、間違っている場合は×を答えなさい。 :) きぎよう かね か せいさん ①ほとんどの企業は、お金を借りることで生産をしている( かね きよう とうさん ばあい おお ②お金を借りることができないと、企業は倒産してしまう場合が多い( きぎよう かね ぎんこう ③企業にお金をかすことができるのは、銀行だけである( かね りよう かち さ けいき わる ④ お金の量が増えると価値が下がるので、景気は悪くなる( くに かね はつこう りよう くに も きんぎん ひれい ⑤国がお金を発行する量は、国が持つ金銀に比例する ) ぎんこう かね またが かね りよう ⑥銀行でお金を又貸ししあうことで、 お金の量を増やすことができる( ) せいふ せけん で かね so ⑦ 政府は世間に出ているお金を増やすことができる( .) せけん かわ りよう よ わる かんけい ⑧世間に出ているお金の量と景気が良いか悪いかは関係がない ( ) りしりつ たか うかてき かわ ⑩ お金を使わせようとするときは、利子率を高くすると効果的である( いつばん けいき よ ⑨一般に、株が売れるときは景気が良い ( げんざい りゅう にほん けいき ※現在の日本は、景気が良いと思いますか? 理由も書いてみよう。 ) )

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

分かるところだけでもいいので 教えてください🙏 お願いします!

こめよう 1 景気について ①から⑧の各文が正しければ〇を、間違っている場合は×を答えなさい。また、と ⑩ については、 答えを書きなさい。 RITA ①ものが売れて、 世間のお金がよく回転すると、生産がよくなる。 ( 氏名 ( ② 世の中全体の生産が少ないとき、世間でお金が使われるは減る。 ( ③ものが売れないとき、 お金はたまっているので、世間のお金の量は増える( ④ものが売れるとき、物価は上がる( ) ⑤ものが売れるとき、物価は下がる( ) ⑥ものが売れないとき、人々の給料は上がる( ⑦ものが売れないとき、人々の給料は下がる( ⑧物価が安くて給料が下がると、ものはよく売れる ( ⑨ものが売れなくて、景気が悪いとき、世間のお金は増やすべきか減らすべきか ( きんゆう 2 金融について it ⑩ ものが売れて、景気が過熱したとき、世間のお金は増やすべきか減らすべきか ) ) かくぶん ①から⑩0の各文が正しければ〇を、間違っている場合は×を答えなさい。 -) きぎよう かね か せいさん ①ほとんどの企業は、 お金を借りることで生産をしている( かね ぎようとうさん ばあい おお ②お金を借りることができないと、企業は倒産してしまう場合が多い( きぎよう ぎんこう ③ 企業にお金をかすことができるのは、 銀行だけである( かね りよう ふ かち さ けいき わる ④ お金の量が増えると価値が下がるので、景気は悪くなる ( かね はつこう りよう くにも きんぎん ひい ⑤国がお金を発行する量は、国が持つ金銀に比例する ( ぎんこう かね またが かね りよう S ⑥銀行でお金を又貸ししあうことで、 お金の量を増やすことができる( ) りよう せけん いき わる かんけい ⑧世間に出ているお金の量と景気が良いか悪いかは関係がない( ) りしりつ たか ⑩0 お金を使わせようとするときは、利子率を高くすると効果的である( いつぱん う いき 一般に、株が売れるときは景気が良い ( せいふ せん で かね ふ ⑦ 政府は世間に出ているお金を増やすことができる( げんざい にほん けいき ※現在の日本は、景気が良いと思いますか? 理由も書いてみよう。

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政経の共通テストの演習問題です。 Xにはなぜイが入るのですか?

問8 日本国憲法の施行後の衆議院議員総選挙に関連して, 真冬さんは父親と次の ような会話をした。会話文を読み, X Z に当てはまるものの組 合せとして最も適当なものを, 131ページの①~⑧のうちから一つ選べ。 8 真冬:日本国憲法が施行されたのは1947年5月3日。これ以降、衆議院議員総 選挙は20回以上も実施されてきたのね。 父さんが初めて投票に参加した 総選挙は、いつのことなの? 父 :1993年の総選挙のときだよ。 真冬: X なった総選挙ね。 いわゆる「55年体制」の時代が終わることになるきっかけと 父 :その次の衆議院議員総選挙から, 小選挙区比例代表並立制が導入された のではなかったかな。 真冬:うん。 「政治・経済」の授業でそう学んだわ。 そうそう, 授業の中で先 生が「 Y 政党の得票率と議席占有率の差が開きやすい」と説明 していたことが気になって, 総務省の Web ページでこれまでの衆議院 9 議員総選挙の結果を示す資料を調べてみたの。 父 :先生の説明に該当する資料は見つけられたかな。 真冬: この二つの図(図1 図2 ) を見比べると, 先生の説明と一致するな,と • 思ったわ。 Z 父 :2012年の衆議院議員総選挙の結果を示した資料だね。 このとき のか。選挙結果資料は,さまざまなことを考えるきっかけになるね。

解決済み 回答数: 1
1/5