学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

答え教えてください

1. 次の国々は、 CTBTの発効要件国44か国である。 ベルギー アルジェリア アルゼンチン オーストラリア オーストリア バングラデシュ ブラジル ブルガリア カナダ チリ 中国 コロンビア 北朝鮮 コンゴ(民) エジプト フィンランド フランス ドイツ ハンガリー インド インドネシア イラン イスラエル イタリア 日本 メキシコ オランダ ノルウェー パキスタン ペルー ポーランド 韓国 ルーマニア ロシア スロバキア 南アフリカ スペイン スウェーデン スイス トルコ ウクライナ イギリス アメリカ ベトナム (1) NPTで,核兵器国(核保有国)とされている国をすべて答えなさい。 WORK (2) 上記(1) 以外の国で、 核実験をおこなったことのある国をすべて答えなさい。 2. 教科書p.61 「核拡散の現状と非核地帯」 を参考にして、次の地図の ①~③に適する地名を,解答 欄に記入しなさい。 アフリカ非核兵器地帯条約 2009年 ペリンダバ条約 ・中央アジア 非核兵器地帯条約 2009年 東南アジア 「非核兵器地帯条約 1997年(①)条約 南太平洋非核地帯条約 1986年 (②)条約 中南米核兵器禁止条約 1968年(③条約 3 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を( に記入しなさい。 1. 核拡散防止条約では, アメリカ、イギリス, フランス, ロシア、中国以外の国が核兵器をもつこ とを禁止している。 ) ほうかつ 2. 包括的核実験禁止条約 (CTBT) で, 地下での核実験は認められている。 3. 対人地雷全面禁止条約は成立したが, クラスター爆弾の製造や使用を禁止する条約は、 まだない。 ( ) 4. 原水爆禁止世界大会とは、 世界の科学者が集まり 核廃絶への提言をおこなっている会議である。 ( ) 5. 国連安保理で核計画などの放棄を求める制裁決議がたびたび採択されてきたが, 北朝鮮は核実験 を実施している。 ( ) 6 軍拡競争から軍縮へ 53

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

答え教えてください

WORK 1.次の地図は,冷戦時代の世界地図である。 A, Bに適する語句を、 解答欄に記入しなさ い。 SEATO (東南アジア条約機構) [日米安全保障条約 B 中ソ友好同盟相互援助条約。 ANZUS (太平洋安全保障条約) 朝鮮半島 ドイツ (a 1948 b封鎖 (49) 2. 冷戦下で分断された国々について,次の表のa~e を埋めなさい。 西側 東側 (b 朝鮮民主主義人民共和国 ) ドイツ民主共和国 (c) ) ベトナム共和国 ベトナム民主共和国 3. 戦後国際政治について,次の年表のaに適する語句を、 解答欄に記入しなさい。 1946 チャーチル 「a 演説 1962 e危機 朝鮮半島、南北に分断 MEITO (中東条約機構) A 1949 C結成 ドイツ, 東西に分断 A 1950 朝鮮戦争 (53) 1955 d会議 WTO 結成 1961 第1回非同盟諸国首脳会議 B 1965 米, 北ベトナム爆撃開始 1973 ベトナム和平協定調印 1979 ソ連 f に軍事介入 (~89) 1989 ベルリンの壁解体, 会談 1990 ドイツ統一 1991 WTO 解体, 1993 発足 h 解体 分断の年 1948年 (d 1955年 a b C d e f gh i 年 統一の年 (e 1976年 )年 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を ( に記入しなさい。 1. アメリカ大統領のトルーマンは、 1946年,西側と東側の間に 「鉄のカーテン」 がひかれていると 演説した。 ( 2. 多極化とは、従来の米ソの2極対立に、 第三世界の発言力の強化中ソ対立 資本主義陣営内に おける西欧の地位向上など、他の要因が力をつけてきたことを意味する。 3. 非同盟とは、南北問題の対立の構図のなかで、 どちらにも加わらない立場をいう。 ( ) 4. 1962年のキューバ危機は、ソ連のミサイル基地建設によってはじまり、 核戦争の淵に立たされる にまでいたったため、 危機の去った後も冷戦対立は激化していった。 5. 冷戦終結が宣言された1989年のマルタ会談は, ゴルバチョフソ連最高会議議長とケネディ米大統 領による首脳会談であった。 ( ) 4 第二次世界大戦後の国際政治 49

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済のプリントです! わかるところでいいのでこのプリントの答えを教えてください🙇🏻‍♀️

NO.9. 7/19. TS 【検閲の禁止] 憲法によって禁止されている検閲に当たる事例とは言えな いものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 他人のプライバシーを害する不当な内容の新聞記事が発行される前 に 特別の行政委員会が審査して削除する。 ② 政府の政策を批判する内容のウェブページがインターネット上に公開 される前に, 行政機関が審査して削除する。 ③ 住民生活に影響する内容の地方自治体の計画案がその広報紙に掲載さ れる前に, 地方議会が閲覧して内容の変更を求める。 ④ 性風俗を害する内容の小説や図画が市販される前に, 警察が閲覧して 内容の変更を求める。 <2006追試> 19 【罪刑法定主義】 罪刑法定主義に関する日本の法制度についての記述とし て正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ①政令により罰則を設けることは、法律による具体的な委任がある場合 でも許されない。 ② 刑事裁判の手続については,法律によって定める必要はなく、政令で 独自に定めることができる。 ③ 実行のときに適法であった行為を行った者を、 後から処罰する法律を 定めることは許されない。 ⑨条例は,地方自治体の事務を処理するためのものであるから、法律と 異なり、条例に違反する行為に対して罰則を定めることはできない。 <2002追試> 20 【被疑者・被告人の権利】 日本国憲法の定める被疑者や被告人の権利につ いての記述として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ①裁判官の発する。 逮捕の理由となっている犯罪を明示した逮捕状がな ければ, 現行犯として逮捕されることはない。 ② 殺人罪などの重大犯罪について起訴されているときでなければ、弁護 人を依頼することはできない。 ③無罪の確定判決を受けたときでも,裁判中の抑留や拘禁についての補 償を国に求めることはできない。 ④ 無罪の判決が確定した行為について、 再び刑事上の責任が問われるこ とはない。 <2003追試> 21 [身体の自由】 日本における身体の自由についての記述として誤っている ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 何人も、現行犯で逮捕される場合を除き、 検察官が発する令状によら なければ逮捕されない。 ② 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には, 有 罪とされることも刑罰を科せられることもない。 ③ 何人も、法律の定める手続によらなければ、生命や自由を奪われるこ とも刑罰を科せられることもない。 ④何人も、実行の時に犯罪でなかった行為について, その後に制定され た法律によって処罰されない。 <2015追試> 22 【国家からの自由】 国家からの自由に含まれる権利として正しいものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 請願権 ②選挙権 28 第1回 現代の政治 ③ 平等権 ④黙秘権 <2008追試> 行政委員会・・・準立法的・準司法的 な権限をもった合議制の行政機 関。 選挙管理委員会. 公正取引委 員会などがある。 9罪刑法定主義・・・ある行為が犯罪で あるとされて刑罰が科せられるの は、 法律の規定があらかじめある 場合に限られるとする原則のこ と。 また、この原則から. ある行 為が犯罪であると法律で制定され ておらず。 後で法律を制定してそ の犯罪を処罰しようするのは、 法第39条の遡及処罰の禁止に反す る。 20被疑者・・・刑事事件を起こし捜査の 対象になっている者や、 拘束され てはいるが起訴には至っていない 者。 被告人・・・ 「疑わしきは被告人の利 といわれるように,刑事裁 判における被告人の人権は憲法で 保障されている。 検察官・刑事事件において犯罪の 捜査 公訴の提起をし、適正な判 決を求め. 刑の執行を監督する行 政官(公務員)。 23 【財産権の保障】 日本における財産権の保障についての記述として誤って 知的財産高等裁判所司法制度改 いるものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 海賊版の映像や音楽については、個人で使用するためのダウンロード が刑事罰の対象とされている ② 知的財産に関する事件については,これを専門的に取り扱う知的財産 高等裁判所が設置されている。 ③ 憲法は、国民に認められる財産権の内容が、公共の福祉に適合するよ うに法律で定められることを規定している。 ④ 憲法は、 すべての国民が最低限度の財産を所有できるよう, 国がその ために必要な政策を行うことを規定している <2014追試〉 24 【経済的自由】日本国憲法における経済的自由にかかわる規定についての 説明として誤っているものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 日本国憲法は、営業の自由を明記している。 ② 日本国憲法は, 経済的自由に対して公共の福祉による制限を明記して いる。 ③ 日本国憲法には,財産権の内容は法律で定めるとの規定がある。 ④ 日本国憲法には,私有財産の収用に正当な補償が必要との規定がある。 < 2008追試〉 25 【生存権】 社会保障制度を支える理念として, 日本国憲法25条が定める生 存権がある。 生存権をめぐる学説・判例についての記述として最も適当な ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 法的権利説の立場では、国の施策が最低限度の生活を保障していなく ても国民が裁判で憲法25条に基づき争うことはできないと理解されてい る。 ② 朝日訴訟最高裁判決は、 当時の生活保護の基準が憲法25条に違反して いると判断した。 ③ 堀木訴訟最高裁判決は, 障害福祉年金と児童扶養手当の併給禁止が憲 法25条に違反していないと判断した。 ④ プログラム規定説の立場では,憲法25条は国に生存権を実現する法的 な義務を課していると理解されている。 <2011追試〉 26 【社会権】 社会権A~Cとそれを実現するために日本で行われている具体 的な施策ア~ウとの組合せとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちか ら一つ選べ。 A 勤労権 B 生存権 C 団結権 ア 労働組合員であることを理由に労働者を解雇することを不当労働 行為として法律で禁止する。 イ 公共職業安定所(ハローワーク) を設置し, 求職者に職業を紹介する ことを法律で定める。 ウ 生活に困窮する者に対して, 公費を財源に厚生労働大臣が定める基 準に基づき扶助を行うことを法律で定める。 ① A-ア B- ③ A-イ ⑤ A-ウ B-ア B-ア C-ウ C-ウ C-イ (2) A-7 B- C-1 4 A-1 B- C-7 ⑥ A B -イ C-ア < 2012 本試 > 革の一つで 2005年に東京高等 判所内に特別の支部として設置さ れている。 経済的自由... 日本国憲法の第22 条29条に規定されているが、こ れらは自由放任主義の経済を中心 とする国家観ではなく、経済的弱 者を保護 救済する福祉国家を前 提としている。 生存権・・・ 「健康で文化的な最低限 度の生活を営む権利」と憲法第25 条に規定されている。 プログラム規定 憲法第25条の規 定は、国のとるべき政策上の方針 を定めたもので、 具体的な権利を 保障するものではないとする見 解。 しかし、この見解に対しては 憲法が生存権を基本的人権として 保障することを無にするものだと の批判がある。 日本国憲法における社会権の規定 ・・・第25条に生存権 第26条に教育 を受ける権利 第27・28条に勤労 権や労働三権が保障されている。 不当労働行為・・・使用者が労働組合 や労働組合員の労働三権の行使に 対して行う妨害行為。 第2章 日本国憲法の基本的性格 29 日本国憲法の基本的性格

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

政治・経済のプリントです! わかるところでいいのでこのプリントの答えを教えてください🙇🏻‍♀️

日本国憲法の基本的性格 43 [マイノリティの権利保障】 1990年代の日本におけるマイノリティの権利 保障に関する記述として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選 ① アイヌ民族を差別的に取り扱ってきた法律は廃止され, 新たに, 民族 固有の文化や伝統を尊重する目的でアイヌ文化振興法が制定された。 ② 障害者基本法の制定によって初めて、 企業や国・地方自治体は、一定 割合の障害者雇用が義務づけられた。 ③ 最高裁判所の判決によれば, 憲法は、 永住資格を有する在日外国人に も地方参政権を保障している。 ④最高裁判所の判決は, 信教の自由を実質的に確保するため、国が小規 模な宗教団体に補助金支出を行うことを認めている。 <2005追試> 44 【外国人の権利】 外国人の権利に関連する記述として正しいものを次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 最高裁は、国政選挙権を一定の要件を満たす外国人に対して法律で付 与することを, 憲法は禁じていないとしている。 おうなつ ② 指紋押捺を義務づける外国人登録制度が実施されている。 ③ 最高裁は,憲法上の人権保障は, 性質上日本国民のみを対象とするも のを除いて外国人にも及ぶとしている。 ④ 外国人が給付を受けることのできる社会保障制度は, 実施されていな い。 < 2018追試> 問題演習 3. 平和主義 1 【自衛隊と裁判】 自衛隊について争われた裁判の例として誤っているもの を次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 恵庭事件 ② 砂川事件 ③ 長沼ナイキ基地訴訟 ④ 百里基地訴訟 < 2008 本試〉 2 【砂川事件に関する最高裁判決】 「高度の政治性を有する問題は司法審査 権の範囲外である」 とする考えを示す語句として最も適当なものを、次の ①~④のうちから一つ選べ。 ① 統治行為論 ② プログラム規定説 ③法律の留保 ④ 裁判官の独立 34 第1編 現代の政治 <1995 本試 > 3 [日本の安全保障】 日本の安全保障についての記述として正しいものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 連合国軍総司令部の最高司令官マッカーサーは, 日本政府に対して自 衛隊の創設を指示した。 ② 自衛隊をモザンビークでの国連平和維持活動に派遣するため, テロ対 策特別措置法が制定された。 ③ 日米防衛協力のための指針(ガイドライン) の策定とその改定により, 日米間の防衛協力体制が強化されてきた ④ サンフランシスコ平和条約の締結と同時に, 日米相互協力及び安全保 障条約 (新安保条約) が結ばれた。 <2017追試> 国在日外国人の権利保障・・・社会権 (「日本国民」と限定した国籍条項 が削除された)。 参政権 (永住外国 人への住民投票を認める自治体の 決議がある)。 公務への就任権 (国 条項の撤廃が進んだが、管理職 は例外とする判決が出た)が認め られたほか、外国人としての登録 時の指紋押捺制度が廃止された。 テロ対策特別措置法・・・ 2001年のア メリカ同時多発テロ事件を機に制 定され、米軍の後方支援に自衛隊 が派遣された。 時限立法であった ため (2007年期限切れ) 2008年に 補給支援特別措置法が制定され た。 4 〔日本の安全保障】 日本の安全保障に関する記述として正しいものを,次 の①~④のうちから一つ選べ。 ①人道復興支援活動を行うなどを目的としてイラクへの自衛隊の派遣が 検討されたが、派遣は見送られた。 ② 北朝鮮による核実験をうけて、 日本は非核三原則の放棄を宣言した。 ③最高裁判所は、日米安全保障条約が憲法に反すると判断したことはな い。 ④ 国務大臣は原則として文民でなければならないが, 防衛大臣に関して は必ずしも文民である必要はない。 < 2011追試> 5 [日本の安全保障】 日本の安全保障をめぐる法制度や政策についての記述 として正しいものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 2014年に政府が決定した防衛装備移転三原則によれば、武器や関連技 術の輸出は全面的に禁止されている。 ② 自衛隊の最高指揮監督権は, 防衛大臣が有している。 ③ 2015年に成立した安全保障関連法によれば, 日本と密接な関係にある 他国に対する攻撃によって日本の存立が脅かされ, 国民の権利が根底か ら覆される明白な危険がある場合でも、武力行使は禁止されている。 ④ 安全保障に関する重要事項を審議する機関として、国家安全保障会議 を内閣に設置している。 < 2018 本試> 6 [日米安全保障条約】 日米安全保障条約についての記述として誤っている ものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 砂川事件において, 最高裁判所はこの条約が憲法に違反すると判断した。 ② 当初の条約を、 現行条約である 「新安保条約」 (日米相互協力及び安全 保障条約) へ改定する際には、 安保闘争と呼ばれる反対運動が起こった。 ③ 現行条約では、日本の領域内において日本, アメリカの一方に対する 武力攻撃が発生した場合, 日米両国が共同で対処すると規定されている。 ④ 日本による在日米軍駐留経費の負担は, 「思いやり予算」 と呼ばれて いる。 < 2014 本試> 4非核三原則・・・ 核兵器を「もたず。 つ くらず、もちこませず」のこと。 7 [PKO】 PKO(国連平和維持活動) への自衛隊の参加についての説明とし て最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① PKO協力法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能になった。 ② テロ対策特別措置法の制定により, PKOへの自衛隊の参加が可能に なった。 ③ イラク復興支援特別措置法に基づき, PKOとして自衛隊がイラクに 派遣された。 ④ 海賊対処法に基づき, PKOとして自衛隊がソマリア沖に派遣された。 <2015追試 > ⑤防衛装備移転三原則・・・ 武器輸出三 原則は, 2014年に防衛装備移転三 原則となり、 政策の転換が行われ た。 8 [集団的自衛権】 国際法の規定している集団的自衛権についての記述とし て正しいものを次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 国際連合が行う武力制裁 (軍事的強制措置) は, 集団的自衛権に基づく ものである。 ② 国際連合が行うPKO (平和維持活動) は, 集団的自衛権に基づくもの である。 ③ 地域的集団防衛体制であるNATO(北大西洋条約機構) は、集団的自 衛権に基づくものとされている。 ④ 日本が湾岸戦争後に行った掃海艇のペルシャ湾への派遣は 日本政府 の説明では集団的自衛権に基づくものとされている。 < 2000 追試> 国家安全保障会議・・・ 2013年に設置 され、内閣総理大臣 外務大臣. 防衛大臣 内閣官房長官の4大臣 会合を中核とする。 思いやり予算・・・ 在日米軍の駐留経 費負担金のことで、 日米地位協定 上は原則として米軍が負担する経 費と規定されているが, 日本が思 いやり”で負担している経費。 1987年以降は日米間の特別協定に より負担し、その後も特別協定に 基づいて支払い続けている。 日本国憲法の基本的性格 自衛隊の海外派遣… 1992年に PKO協力法が制定されて以降 カンボジア モザンビーク 東ティ モールなどへ派遣されるように なった。 また, この法律は2001年 に改正され、 PKF (平和維持軍) の本体業務への参加を可能にした。 2015年の安保関連法制の成立をう けて、 PKO以外の復興支援活動 も可能となる。 さらに、 国際平和 支援法は新法として制定され、自 衛隊が他国軍を後方支援すること が可能となった。 集団的自衛権と個別的自衛権・・・前 者は自国と同盟関係にある国が攻 撃を受けたとき、 共同して防衛活 動を行う権利で、後者は攻撃など を受けた際に自国を防 に必要な措置をとる権利のこと。 歴代内閣は、集団的自衛権の行 使は憲法上禁止されていると解 してきた。 しかし、第2次安倍内 閣は、 公明党との協議の結果, 法の解釈を変更して集団的自衛権 の行使の容認を閣議決定した (2014年7月)。 また、改正武力攻 撃事態法には集団的自衛権の行使 要件を明記している。 第2章 日本国憲法の基本的性格 35

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

投票権があれば、どんな政策を比べる?とは何ですか? 教えて欲しいです!

学 岡政治が動く「総選挙」とは? ぼう 産経新聞 首相「国難突破28日解散日 O平成2年 |9月26日 総週挙の仕組み 小学区比開代表道立制」 数投票用紙に開くのは 289 微補者の全国で2890選挙区を繰け、それぞれ1人の 名前 当選者を選ぶ 全国を11のプロックに分けて実施各政党の 政党の 得票の比率に応じてそれそれのプロックで当 政党が、約に届け出た順 合計 465 学でに大が代で ある 注目を集めた衆議院解散:総選挙 国民の壁思を かめる。 衆達院護調を 塩ひ直す。 国会審語中に田重相が ロ に バカヤロー た 解獣を否定しけていた中華規庫込首組が臨時特国会を 召集し、まさ打ち的に総数、野党は裏をかかれる形にな り、与党の大勝につながった 小泉純一郎首相がこだわった郵政民営化関達法案が参 完んたらり 大勝し注家は選 の を決断。目民党は 野田佳産首相が、自民管に消費税まキ上げ決変などに 協力してもらら登返りに近いらすに数すると ミカ A 浜いうち載 泉議院の優越 衆護院は、首相を決めたり、国の予算を認めたりする確断がお業院の議決より優先 することになっているため、解散の選択肢を教けて団民の考えを反映しやすくしている。 総選撃の基本的な流れ 内戦首相)か 解散を決定 とうやって 決める? 覚の党筒に 30日以内に 特別国会を召集 内閉不信任害の 可決 新たな首相を指名 解散しない場合 任調潜了から300日以内の 投票日を内閉か継決定総選挙 決定(機題)へ 内間のメンバーを 大島理森 衆職院離長 国会議員の任期と定数 国会議員の定数や任期は審法や公歌選挙法で定められている。衆院 は任期年で定数は465人参議院は任期6年で、3年ことに半分を入れ替える。定数は245人。 新聞などで 考え調べよう Sロナ対策に 違い 令和3年9月19日朝刊 デザイン森口友也、寿田知比8 えてみよう 素めばわかる なぜ投票は「国民の権利であり 義務」と言われるの? 調べてみよう 投票権があれば、 どんな政策を比べる? 間いてみよう SローK 政治の活題が多いね 衆腫院の選挙が近いとか 衆議院が解散されると、す べての衆議院損員を選び直す んだよね。だから「総選挙」と一 いうと聞いたけど、瞳員には一 決められた任期もあるんで しょ。解散は衆議院だけだと いうし…仕組みがよくわから 地域で新型コロナウイルス の感染が広がり、僕5の学校 は2学期の開始が遅れたよ。 どんなコロナ対策をするの か、それぞれの政党や候補の 考えも違うのかな。これだけ でも、投票先を決める材料に 首相がだれになるかは、確一 かに堅やるSOなあ。でも、投 票用紙に直接なってほしい首 相S印程型離Vわけじゃない 2PD4°望離やるときは、ど DP0N送Sにいいの? 首相を選ぶ I口 首相が判断 投票できる お店で払う消費税など、身 日倒性急長状中あるけど、 衆議院は首相を最終的に決め 翌照券P大半の候補が 政党に所属していたり、推薦 を取かRDSNいる。選ばれ た員が国会で首相を選ぶ仕 盟みだるn'ゆくの当選者を 生んだ政党の党首が首相にな S0S°編盟P家に配られる 選挙公報などで政党や候補の 神Rに製にのにる。私も回題 P盤脈PRうになったと nJ製0と思うわ。 開的に総大臣 (首相)を 頼西農に始のよ、私たちの n°業盤Pる規定がある Q5ーK会地とんど4° 意になったら 投票は国の行方決める を和分mくPS国民に主権があ 形°州継Jは国の動きを決 H万くの回出州属に意見を言楽っ PPASUSるのは無理で ですから主権者の皆さんから 解で製出れRくに国政を託す 制度になっています。投票は国 の行方を決めることになり、結 果的に皆さんの生活のあり方に まで影響します。とても大事な 権利であり、国民としての義務 でAOるP)にません 18歳から投票権を持ちます。 候補者の意見を聞き、人柄を感 S盛っ盛駅P和め、総合的に判 断してもらう。民主主義の基本 母G神科Po中ひ近くある総

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

5〜8 の解説お願いします!

ケインズ革命】 ケインズの経済理論は,経済政策にも大きな影響を与え た。ケインズの学説についての記述として最も適当なものを,次の0~の のうちから一つ選べ。 5マネタリズム…政府の経済介入を 最小限にし、経済を自由な市場に 委ねるという市場機構を重視する 金融政策による貨幣量の操作を重視することから,その考えはマネタ リズムと呼ばれた。 労働市場では労働力の需要が円滑に調整されるので,自然に完全雇用 が達成されると考えた。 供給されたものは必ず需要されるとする考えを否定し,政府が有効需 要を創出する必要性を指摘した。 の 自生的に望ましい秩序を生み出していく市場の機能を重視し,政府の 役割を「市場の失敗」 を克服することに限定すべきであると説いた。 考え方。 完全雇用…働く意思と能力をもつ 人が全員雇用されている状態。 有効需要…貨幣の支出をともなう 需要のこと。 市場の失敗(限界)…市場機構の欠 如や市場機構に限界があること。 (2012·本試〉 b【修正資本主義】 修正資本主義的政策およびその批判をめぐる記述として 誤っているものを, 次の①~④のうちから一つ選べ。 0 イギリスでは,大きな政府による社会保障支出の増大と下方硬直的な 賃金に批判が高まり,1970年代末に保守党のサッチャー政権が成立した。 1970年代には,インフレーションと景気の停滞が並存するというスタ グフレーションが, 先進諸国において広くみられた。 アメリカでは,1960年代末から1970年代にかけて裁量的な財政·金融 政策への批判が高まり, マネタリストの主張がその後の政策に影響を与 えた。 6修正資本主義…自由放任の結果。 失業·貧困·倒産などが増大し、 資本主義の危機が生じてきたの で、その危機を経済活動に対する 国の介入で解消していくという考 え。 レーガン政権…強いアメリカをめ ざしたが、経済面では財政赤字と 貿易収支の赤字である双子の赤字 を生み出した。 アメリカのレーガン政権は,規制緩和を中心とした一連の経済の自由 化政策を行い,これにより1980年代後半には連邦財政が黒字化した。 (2004·追試〉 7【マルクス】 マルクスが説いた考えとは言えないものを,次の0~4のう ちから一つ選べ。 0 資本主義には恐慌や失業が存在し,この問題は資本主義の発展ととも に深刻化するとした。 資本主義の一部に計画経済を導入し, 市場を計画が補完することによ って,労働問題が解決されるとした。 資本主義では貧富の格差が存在するだけではなく,資本主義が発展す ればするほどその格差が拡大するとした。 の 労働者と資本家との階級対立が頂点に達し,社会主義の確立によって それが解消されるとした。 7計画経済…社会主義の国では、 経 済全体を国の計画に基づいて動か していく。かつてのソ連では, 国 家計画委員会(ゴスプラン)が5か 年計画などをつくっていた。 <2004·追試) 8【社会主義】20世紀末に生じた社会主義諸国の市場経済化をめぐる記述と して正しいものを, 次の1~のうちから一つ選べ。 0 中国では,改政革·開放政策への転換以降,急速に貿易が拡大し,1990 年代後半に大幅な貿易収支黒字を実現した。 1990年代の東欧諸国は,コメコン(経済相互援助会議)のもとで地域的 経済協力を進めながら市場経済化を推進した。 1990年代後半に,北朝鮮は「ドイモイ (刷新)」 政策をスローガンに掲 げて, 集権的管理体制の是正に乗り出した。 の ロシアでは, 1990年代末, プーチン大統領が, 共産党一党支配を維持 8改革開放政策…人民公社の解体、 農業の生産責任制、企業自主権の 拡大のほか、個人の経済活動など、 社会主義の枠の中での市場経済 (社会主義市場経済)の導入のこ と。 ドイモイ…ベトナムの見直し·改 革政策。外国資本の導入など、市 場経済の導入が行われはじめた。 したまま市場経済化を進めた。 (2003· 追試> N o

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

明日からテストが始まるのですが政治・経済が2日目で全く覚えられていません😣この写真の量を2日で覚えることは可能ですか?もし覚えやすい紅暗記法とかあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします!

重要用語の確認 3m 日本の政治機構 教科書 p.50~67 3-1 国会と立法 会は国権の最高機関であり、 唯唯一の何であると憲法に規定されているか。 1 ロ1 02 は建案の再可決や予算の先議権など、 衆議院が参議院に対して強い権限をもっ 2 ていることを何というか。 愛議院と参議院で予算や条約などの議決が異なった場合に開かれる会は何か。 3 口3 ワー国会が国政全般について調査し、証人喚問などを行う権利を何というか。 4 迫を受けた裁判官を裁判するために国会に設けられる裁判所を何というか。 5 毎年1回、1月に召集され、150日間の会期で開かれる国会は何か。 6 26 国会議員は国会会期中には逮捕されないという権利は何か。 7 の7 与党と野党の党首が国政の課題について直接討論を行うことを何というか。 8 3-2 内閣と行政 :国政における行政を行う内閣の長は何というか。 変議院が内閣不信任案を可決した場合,内閣は何をしない限り総辞職となるか。 王皇の国事行為によって衆議院の解散が行われていることを何というか。 2 3 ad:内閣は行政を行うために法律の範囲内で何を定める権限をもっているか。 :公正取引委員会のような内閣から独立した合議制の機関を何とよんでいるか。 注律の委任にもとづいて立法府以外の機関が制定する法規を何というか。 4 5 6 コァ:公務員がその地位を利用して業界団体などに再就職することを何というか。 7 3-3 裁判所と司法 フ:司法権が立法権や行政権から独立していることや,裁判官がほかの裁判官など: から干渉を受けないことを総合して何というか。 2 ス2:明治憲法下に存在し,通常の裁判所組織から独立していた裁判所を何というか。 73:同じ事案について3回まで裁判を受けることができることを何というか。 3 74:裁判が終了したあと, 重大な欠陥を理由に裁判をやり直す制度を何というか。 4 75:犯罪を疑われて起訴された被告人について有罪か無罪かを決める裁判は何か。 5 26:検察官が不起訴処分にした事件の適否を審査する組織は何か。 77:裁判所が法律や命令などが憲法に違反するか否かを判断する権限を何というか。 6 ト 28:高度に政治的な行為には違憲審査をするべきでないとする考え方を何というか。8 29:重大な刑事裁判の第一審で判決や量刑などに市民が参加する日本の制度は何か。:9 O-4 地方自治 01:地方自治の本旨は住民自治と何からなるか。 22:地方公共団体は法律の範囲内で何を制定できるとされているか。 2 23:現在の地方公共団体の行う事務は自治事務と何からなるか。 3 24:機関委任事務の廃止などを決めた. 1999年に成立した法律を何というか。 4 25:地方財政は自主財源が少ないため,何とよばれていたか。 5 26;地方税の増強, 国庫支出金の削減, 地方交付税の見直しを同時に推進しようと;6 する改革を何というか。 3節 31 ロロ

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

こんにちは。公民の課題です。解ける方是非解いてください。

戦後の日本経済の歩みについて,(1)戦後復興期,(2)高度経済成長期,(3)安定成長期および(4)バフ ル経済崩壊から現在までの4つの時期に分けて簡単にたどってみよう。 第二次世界大戦の敗戦により,多くの生産資源を失った日本経済は大きなダメージを受け, 1946 年 の実質(a)GDP は戦争末期の6割程度にまで落ち込むことになった。(1)戦後復興期には,こうした困難 な状況のなか, 日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)の主導により, ための政策がすすめられた。政府はまた, 限られた資源を石炭·鉄鋼などの基幹産業に重点的に投入す 日本経済の民主化と近代化の る傾斜生産方式をとり, 日本銀行による債券と国債の引き受けにより資金を調達したが,通貨量の増加 は激しいインフレーションをまねいた。経済の安定化をはかるため, 1940 年代末には, 連合国軍総司 令部(GHQ)からの経済安定9原則に基づき(c)さまざまな施策がとられたものの, 一転してデフレーショ ンにみまわれ, 中小企業の倒産や失業が増えるなど深刻な不況に陥った。しかし, 1950 年の朝鮮戦争 勃発は米軍による多額の物資調達という特需を発生させ, 日本経済は戦後不況から脱却し,鉱工業生産 高や GDP が順調に増大したことから, 1956年度の経済白書には 「もはや戦後ではない」 という文言が 盛り込まれるに至った。 1955年頃から 1973年頃までは, (2)高度経済成長期といわれる。 この期間中には, 景気が後退する 局面こそあれ,(d)さまざまな背景と要因とが複合的に寄与し, 数度の長期間にわたる (e)好景気を経験し, 着実な(の経済成長により 1960年代末に日本はアメリカに次ぐ資本主義国第二の「経済大国」となった。 他方で,高度経済成長は, 公害問題や環境破壊, 都市化による過密·過疎問題, さらに社会資本整備の 立ち遅れなどのひずみをもたらしたのも事実である。 1970年代に入ると, (g)変動為替相場制への移行や (h)第一次石油危機 (オイル·ショック)などを契機と して経済成長は減速し, 世界的な景気低迷のなか,わが国は 1974 年には戦後初のマイナス成長を経験 する。こうして高度経済成長期は終馬をむかえ, わが国は ()経済の質的転換を迫られることとなった。 賞その後の日本経済は, 国際競争力をつけた製品の欧米諸国への輸出を拡大させたこともあり, 再び成長 軌道に乗った。とはいえ, 経常収支の大幅な黒字の計上は新たな懸案事項をわが国にもたらし, 特に, 貿易赤字と財政赤字という「双子の赤字」 に苦しむアメリカとの間の日米貿易摩擦は深刻化した。わが 国単独での,あるいは世界各国と協調しての()当該問題への官民を挙げた対応は為替相場の安定に一定 の役割を果たしたものの, 低金利という副産物を日本経済に残した。 低金利は (k)バブル経済(景気)の一 要因となったが,実態を反映しない虚構の産物であるバブルはほどなくして崩壊する。第一次石油危機 (オイル·ショック)後のマイナス成長から回復した 1975年頃からバブル経済が崩壊する 1991 年頃ま で,実質経済成長率が安定的に推移した時期を(3)安定成長期という。 (4)バブル経済の崩壊から現在までの期間の前半となる 1990年代, 日本経済は長期にわたる深刻な不 況にみまわれ, 「の失われた 10 年」とよばれる停滞期を過ごした。 その後, 2000年代以降現在までの 期間においても, 日本経済は(m)さまざまな経済構造の改革や変容を経ながら, これまで同様にその時々 の喫緊の課題に対処している。

回答募集中 回答数: 0
1/3