学年

教科

質問の種類

物理 高校生

文章の理解が出来ないです。助けてください💦 Aが斜面と角柱の接触面の中にあるってどういうことですか? その意味がわかった上で問題の質問もあるかもしれません。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

NG W F A 図 1.30 れる。 剛体に働く力のつり合い いくつかの力が,剛体の異なる点に作用し ている場合に,静止している剛体が静止し続ける場合, これらの力はっ り合っているという. 剛体に働く力のつり合いの条件は2つある。第1 の条件は,剛体に働く力のベクトル和が0だという条件 (1.20) F1+F2=0, Fi+F2+F3 = 0 あるいは F1+F2+F3+... = 0 である。この条件が満たされていれば,剛体が全体として移動していく ことはない. 剛体のつり合いの第2の条件は,1つの点Pのまわりの力のモーメン トの和が0だという条件である。この条件が満たされていれば,静止し ていた剛体が点Pのまわりに回転し始めることはない. 例題1 図 1.30 のように, 斜面の上に角柱が静 止している. この角柱が倒れない条件は,重力の 作用線と斜面の交点Aが斜面と角柱の接触面の C132 中にあることである。 このことを示せ. 解点Aのまわりの力のモーメントの和が0と いう条件から,垂直抗力 Nの作用線は点Aを通 らなければならない。 垂直抗力は接触面に作用す るのだから,点Aは接触面の中になければなら ない.

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

4番の解答がR=Mg+Ncosθになっているのですが、 何故mgが入らないのか分かりません、、 解説お願いします(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

22 慣性力 0000000 水平な床に傾角0の斜面をもつ 質量Mの三角柱Qを置き, 斜面上に 質量m の小物体Pをのせて静かに放 すと,両者は動き出した。 摩擦はど こにもなく、重力加速度をgとする。 PがQから受ける垂直抗力の大きさ Nを求めてみよう。まず, Qの加速度の大きさを Aとすると, Qの運 動方程式は,Nを用いて (1)」と表される。そして, この後は次の 2つの方法I,Iが考えられる。 I. 慣性力を用いて考える。Pについて成り立つ式 (2) をつくり, (1)と連立させることにより Nを求めると, N=(3))] mり 01 となる。さら にはQが床から受ける垂直抗力の大きさRもR-と(4) とm, M. 6,gで表される。 I. 静止系で考える。Pの加速度の水平成分を am, 鉛直成分を ay と して(図のx,y の向きを正とする), 各方向でのPの運動方程式を つくると, Nを用いて 【 (5)と (6)| 数が,N, A, a, Cy と4つあるので, (1), (5), (6)では解けない。 そこ で、PがQの斜面に沿って滑ることに着目して, A, an, Cy, 0 の間の となる。この場合, 未知 関係式 をつくる。こうして連立方程式が解けることになる。 (法政大+筑波大+大阪大)

未解決 回答数: 1
物理 高校生

慣性力 (1)の答えを展開するとF=ma+mg+Mg+Maとなってしまい、自分の3枚目の力のかかり方の図が違うなと思いました。どこが違いますか、、??🙇‍♀️ 等加速度運動している物体内にいる物体には慣性力がかかるけど、等加速度運動しているもの自体(今回はエレベーター)... 続きを読む

35 質量m の小球が, エレベーターの天井から糸で カ学 25 25 質量m の小球が, エレベーターの天井から糸で つるされており,床からの高さはんである。 エレ ベーター(中の人を含む)の質量は M であり, 重力 加速度の大きさをgとする。このエレベーターを、 鉛直上方へ一定の大きさの力で引き上げるときの運 動について考える。上昇加速度の大きさをaとす 小球 h る。 (1) エレベーターを引き上げる力の大きさ Fはいくらか。 (2) 小球をつるしている糸の張力Tは, エレベーターが静止している 場合と比べて, 何倍になるか。 (3) 次に,力の大きさFを変えないで, 小球をつるしている糸を静か に切ったところ,エレベーターの上昇加速度の大きさがbに変わっ た。bはいくらか。 a, M, m, gを用いて答えよ。 (4) このとき,エレベーターの中の人が小球の運動を観測すると, 小球 に働いている力(合力)の大きさはいくらか。答には6を用いてよい。 (5) 糸が切れてから, 小球がエレベーターの床に達するまでの時間tは いくらか。答には6を用いてよい。 (センター試験) RA* 植角4のなめらかな斜面をもつ三角柱

解決済み 回答数: 1
1/2