学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問題1の(6)がなぜ2.1秒になるのか教えて頂きたいです!答えてくださった人はベストアンサーにします

から して 求 1 求 這 令和5年6月27日 (火) 2限 問題 | 質量 1.0kgの小球Aと質量 4.0kgの小球B をビルの屋上から同時に静かに落としたところ, A は 3.0s後に 地面に達した。 重力加速度の大きさを9.8m/s2,√2=1.41 として,次の各問に答えよ。 (1) 着地直前のAの速さを, 有効数字2桁で求めよ。 (2) 地面からビルの屋上までの高さを, 有効数字2桁で求めよ。 (3) B が地面に達した時刻は,下記のア~ウのうちどれか答えよ。 ア.Aより遅い イ.Aと同時である ウ.Aより早い (4) 小球 A のように、初速度 0 で落下する物体の運動を何というか。 (5) 小球A について,次の(a)~(c) グラフを描くと, そのグラフは下記の①~⑤ のどれになるか答えよ。 (a) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に、小球の速さを縦軸に取ったグラフ (b) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に,小球の落下距離y を縦軸に取ったグラフ (c) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の地面からの高さんを縦軸に取ったグラフ ① (4 KAKAK (6) 小球A について, 静かに落としてからビルの中央を通過するまでにかかる時間を, 有効数字2桁で求めよ。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

高校一年生 物理基礎の問題です 答えはあるのですがなぜこの答えになるのかわかりません (1)~(3)全てわかりません 詳しく教えて欲しいです

【問題D】 図のように, 一部に距離のあらい区間ABがある水平な床面が, そ の右方でなめらかに斜面で接続している。 区間 AB以外の床面と斜面は, その接続部も含めてなめらかである。 ばねと質量mの小物体を床面の Aより左方に置き, ばねの左端を固定して右端に小物体を接触させてお く。このとき, ばねは自然の長さであった。 ただし, 区間ABでの床面 と小物体の間の動摩擦係数をμ,重力加速度の大きさをgとする。ま た, 小物体は同一鉛直面内を運動するものとする www ア 仕事 W 0 m 小物体を手で押してゆっくりと左に動かし, ばねの自然の長さからの 縮みがx となった位置で小物体を手で支えて静止させた。 この間に, ウ 仕事 小物体 ばねがされた仕事をWとする。 また, ばねがされた仕事 W とばねの弾 性力による位置エネルギーUには次の関係が成り立つ。 W 床面 O A (1) ばねが自然の長さより x だけ縮むまでの間に, 小物体が動いた距 離とばねがそれまでにされた仕事の関係を表すグラフの概形として最 も適当なものを、次のア~エのうちから1つ選び, 記号で答えよ。 B 距離 距離 W = U イ 仕事 W O エ 仕事 W 斜面 0 距離 * 距離 (2) 小物体を支えている手を静かにはなすと, 小物体は右向きに動き出 し, ばねが自然の長さになった位置で, 小物体はばねから離れた。 ば ねから離れた直後の小物体の速さはいくらか。 m, W を用いて表せ。 (3) (2) の後,小物体は床面のあらい区間ABを通過して, 斜面上の最高 点に達したあと斜面をすべり下りた。 小物体が斜面上で達した最高点 の床面からの高さはいくらか。 m, W, μ, g, l を含む式で表せ。

解決済み 回答数: 2
物理 高校生

物理基礎です。出来れば詳しく説明して欲しいです🙏

以下の問題は1学期期末考査に出題します。各自対策しておいてください。 問題 地上からの高さ3mの木の枝にサルがぶら下がっている。それを見つけたいたずらっ子 が地面に寝てパチンコでまっすぐサルを狙った (図参照)。 いたずらっ子がパチンコ玉を放っ たのと同時に、驚いたサルは木から手を離した。 パチンコ玉の初速度Voが10m/sの場合と 5.0m/s の場合それぞれについて、 パチンコ玉が当たるかどうかを考える。 ただし、木といたずらっ子の距離は4mで、いたずらっ子は地面に寝転んだ状態(高さが 0m) でパチンコを放ったとする。 また、 空気による抵抗や風の影響、 パチンコの性能やい たずらっ子の身体能力は考えに入れないこととする。 また、重力加速度加速度g=9.8m/s2 とする。 VO 【評価】 主体的に学習に取り組む態度 寝転んだ状態(高さ 0m)で パチンコ玉を放った 木といたずらっ子の 距離は4m 3 m サルは高さ3mの ところにぶら下がる 1 パチンコ玉の初速度V が10m/s の場合と 5.0m/s の場合について、 それぞれの初速 度の成分 (水平方向)を考えると、4m離れた木にパチンコ玉が到達するのは何秒後か。 問2 パチンコ玉の初速度V が 10m/s の場合と 5.0m/s の場合について、パチンコ玉がサ ルに当たるかどうかを数式と問題文に出てくる数値を使って説明せよ。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

これの、⑦が分かりません。答えは784Jになりますが、なぜ1764J-980Jになるのか分かりません。わかる方よろしくお願い致します。順番前後しましたが、答えも全て載せておきます。

の地上Omの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 2学期期末テスト範囲 問題プリント1【カ学的エネルギー保存) モ未 S Drm0L 式考え方) 3.以下 AaT-xQ メ0-0+aT 2年 お一 木工 組 番 氏名: 27°C ※このプリントは、1人1枚のみ配布する全クラス共通のものです。2学期期末テストの範囲に含まれます。提出の必要はの りませんが、テスト前には必ず取り組んでください。 答。 1.スケートボードをしている質量50kgの人がいる。以下の問いに答えよ。ただし、空気抵抗や摩 擦力、スケートボード自体の質量は無視できるものとし、重力加速度の大きさは9.8m/s?とする。 (離地上Omの地点を通過するときの速さはいくらか。 式) mV) mo Vx 0- 8S SV- ad.0 a.0y-V TEE×S×SX x1.0x1.0 Om/s alme 答。 さ> ち大@一字 工 の さ onS 高x m 6地上2mの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか 式) 工 ( L08e 8. ma.e te> ちち大の一 S ) 3.6m ケのるち おー A8T= 08 arr 答。 の地上2mの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 式·考え方) 2m ちの 古家) CamV) 3T 答、ニ ma.E 地面(地上Om) 13 大一 の地上3.6mの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか。 式) ®【難)地上2mの地点を通過するときの速さはいくらか。 式) 8.9 313 1O 答。 0- の0ち (ホ天 上3.6mの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 考え方) 答。 0 o.0tお高(さぶ -Omの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか。 え方) 答。 答。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

定期テストで、この物理の問題が出題されました。 解説はありませんでした テスト中はほぼ分かりませんでした 解き直しで、途中まで、手探りでやって見ました 見てろらえるとありがたいです

図のように,下端を床に固定したばね定数kの軽いばねの上 端に質量mの薄い板がとりつけられている。鉛直上向きにy軸 *をとり,板のつり合いの位置を原点とする。時刻0で, 質量m の小球が板の真上y=hから, 初速度dで自由落下を始める。同 時に,つり合いの位置y=0にある板に鉛直下方向の初速度を与 え,周期Tの単振動を開始させる。その後の運動の間, 板は水 小球 h stor Yey 平を保ち,床と接触することはないとする。 時刻-Tのときに 0+ 小球と板が初めて弾性衝突する(1回目の衝突)。重力加速度の大 きさをgとする。 床 板に衝突直前の小球の速さを求めなさい。 2ッh 問2~小球衝突直後の板の速さを求めなさい。 問3衝突後、板は新たな単振動を始めるが, 振動の周期は変わらない。その周期を求めな さ し+年M =Mu い。 一問4新たな単振動の振幅を求めなさい。 問5 時刻Tに2回目の衝突が起きる。 時刻0 で板に与えた初速度の大きさをg, hを用い て求めなさい。 mレ =限t 問6 1回目の衝突後に小球の上がる高さを求めなさい。 んみ吸=K 次に、粘性の強い小球で実験を行った。 板の真上 y=hから, つり合いの位置に静止する板へ質量 mの小球を初速度 0 で自由落下 させた。小球と板は一体となって単振動を開始した。 問7 小球と板の最も下がる位置yを求めなさい。 00 令和3年度1学期期末試験 3年.doc 2/4

解決済み 回答数: 1