学年

教科

質問の種類

物理 高校生

(3)の力学的エネルギー保存の式で、なぜばねの縮みが(‪α‬+1)dになるのでしょうか?½—k‪α‬dではダメな理由を教えてください🙇‍♀️

125)ばね付きの板にのせた物体の運動● 図のように鉛直に 立そられた軽いばねに,厚みの無視できる質量2mの板を固定す る。その板の上に,質量mの小球を静かに置いたところ,ばねは 自然の長さよりdだけ縮んで静止した。この位置を原点とし,鉛 直上向きを正としてx軸をとる。ここから,さらに ad (a>0) だ け板を押し下げ静かにはなしたところ,板と小球は一体となって X4 m 0 -2m 動き始めた。重力加速度の大きさをgとし,運動は鉛直方向のみ を考える。 (1)このばねのばね定数を求めよ。 似2)板と小球が一体となって動いているとき,位置xでの加速度および小球が板から受 ける垂直抗力を求めよ。 83) ある位置で小球が板から離れて上昇した。小球が板から離れるためのαの条件,離 れる瞬間の位置(座標),およびそのときの小球の速さを求めよ。 )小球は板から離れた後,ある高さまで上昇しその後落下した。小球の最高到達点の 位置(座標)を求めよ。 S [15 横浜市大) 124.(4)物体が静止していることから,斜面上方にも斜面下方にもすべりださない条件を考える。 125.(3) 小球が板から離れるのは,小球と板との間にはたらく力が0となるとき(すなわち,小 球が板から受ける垂直抗力が0となるとき)である。 ヒント

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

この問題の解説を見ると回路abefでの電磁誘導について触れられていないのですが回路abefでは電磁誘導は起こらないのですか? v1とv2の値が違う場合、abefの範囲を貫く磁束は変化すると思うのですが。 解説お願いします!

] 次の交替の空億にあてはまる最も適した数式または最も適した語句を解答辞の中か ら選び。 マーク解答用紙の所定の場所にマークしなさい。(34 点) 図1のように. 太きの無視できる 2 本の金属棒を間隔んだけ苑して平行に並べた シールを考えよう。このレールは水平面上に設置されており. 鉛直上向きに破東寄度 9 > 0 とする) の時間変化しない一様な人場がかかっている。このレールには長 きんの3本の導体棒がレールに対して直角に橋渡しをするように配置され 導体棒 を通じでレール問に電流が流れることができるようになっている。 3 本の導体棒を 図1 の左側からそれぞれ導体棒 1 導体棒2。 姓体棒3 と名づけよう。また図1 のよ うに半体権 の端点をa. { 導体棒2の絢点をb. e。 導体棒3の絢点をcdとする。 導体棒 3 の位置は固定されている。 いま, 図1 の右向きを正の向きとして. レールと 直角の角度を保ったまま導体棒 1 を一定吉度」(ヵぃ> 0とする) で, 導体権2を一 定速度 。(の。 > 0 とする) でレール上を移動させた。このとき 3本の導体棒で消費 きれる電力がどのようになるか考えてみよう。ここで, レールを構成する金属棒の電 気抵抗。 金属棒と導体棒の間の摩擦は無規できるものとし, 導体棒の電気抵抗はいず れも 尽であるとする。また導体棒 1 、導体棒 2。 導体棒 3 を流れる電流をそれぞれ 太太 とする。 ただし図 1 に矢印で示された向きをそれぞれの電流の正の向きと する。 以下ではabもcdーeーま一aのように一周する閉回路を閉回路1. bc一dーe一b のように一周する閉回路を閉回路 2 とよぶことにする。

解決済み 回答数: 1
1/2