学年

教科

質問の種類

数学 高校生

17.18.22.23.24番が自信ないので、答えと違うところの解説してもらえたら嬉しいです!

◇ま 雀の子を犬君が逃がし 雁などの連ねたるが、 連体形 形容 →【用言】+(杉)助詞「が」 詞の一部 (已然形 ③ 野分の朝こそをかしけれ。→ ④秋にはをさをさ劣るまじけれ。→(打消推室)の助動詞「まじ」(已然形 御覧ぜまほしけれど、→(15)の助動詞「まほし」(己然)形 ⑥ 咲かざり花も咲けれど、 の助動詞「 形+(完了 →四段動詞「咲く」 fo 動詞「 J ⑦ 田舎わたらひしげる人の子ども、→(サンス 動詞「落とす」 (連用形活用語尾 ⑧ 一つな落としそ。→(サ行四段 の助動詞「 (連体形 ⑨ 昔ありし家はまれなり。→(過去 ⑩名にし負はば→【】助詞「 L. 強意 ⑩ あやしき者どもの心ばへなりかし 】助詞「かし 強意/念押しの一部 ② 国にてにはかにうせにしかば、(過去)の助動詞「 (已然形 ② かかることのいつぞやありしかと →過去 の助動詞「 (連体形+【係 @ 行く川の流れは絶えずして→【接続】助詞「して」 1 物語などして集まりさぶらふに、サ変 動詞「 ⑩ 女君は、さながら臥して、 ->> (行田段)動詞「パ 」の連用形活用語尾+【連続】助詞「 ⑦7 世の中に絶えて桜のなかりせば→( ⑩ ⑩ 高き木に登せて梢を切らせしに、→使役 の助動詞「 IM 忠盛、備前の守たりし時、→(完了 ⑩ くらもちの皇子、おはしたり。→(完 2 岸打つ波も茫々たり。→ (形容動 鬼はや一口に食ひてけり。→(完了 ⑩2 三世の仏の母といます→(断定)の助動詞「たり 7 雨、朦朧として鳥海の山かくる。→(形 ⑩ や、な起こしたてまつりそ。→【副】詞「な」(禁止) あやまちすな。心して降りよ。→【終】 助詞 「な」(禁止) 花の色は移りにけりな→【 】 助詞 「な」(詠嘆) いざ桜我も散りなむひとさかりありなば人にうき目見えなむ →完了 の助動詞「ぬ」 (未然形 が、いと小さく見ゆるいと on = (連用形 】助詞「か 【接続 X). 】 助詞「 (未然形 の助動詞「 の助動詞「たり (連用形 の助動詞「た 詞「たり」(終止形 の助動詞「 ・(連用形 )詞・連用形活用語尾 (連用形 (終止形 (終止形 Lor 形

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

一応、自分で答えを考えては見たんですけど、合ってるかどうかが不安なので、このプリントの答えを教えてくださる方いませんか? 間違ってるところだけでもいいので、よろしくお願いします🙇‍♂️ 学校の方からの答えが配布されず、テストも近いので困っています💦

次の傍線部の動詞について、活用の種類と活用死を岩 《活用の種類) 7日上一段砂用 木の下に居て、 う有夜砲油用 悲しきことあれども、 +行 下一段治 石を蹴る人あり。 人出で給ひなば、 はや舟に乗れ。 十畑夜格治用 一人二人すべり出でて往ぬ。 ア行下二段省同 かばかりと心得けり。 けふ湘ば、 彼の人老いず 4日土二段活同 犬いみじう鳴く声のすれば、 出 キ 中石上二段治同 夜半過ぐるまで」 門たたき、走りありきて、 9 有四取玲 同 これ手本にぜよ。 よごとに 金 ある竹を見つくること重なりぬ う角四限答用 上中下、酔ひ幽きて ※「酔ふ」=ハ行四段活用 き )S )の中の動詞を、正しい活用形に直せ。 物語など (す)て集まりさぶらふに、 朝に死に、タベに(生まる) ならひ、 音には(聞く)ども、 A 4 # 人を(恨む)ず。 「いづら、猫は。こち (率る)て来。」 木を(植う)たり。 やがて(去ぬ)けり。 よき人はあやしきことを (語る) ず。 金を(集む)ども、 S (見る)むとすれども、 (蹴る)倒さむと ここに(おはす)心は 家に(居り)こと無し。 ゆく河の流れは(絶ゆ)ずして、 装束のきよらなること、ものにも(似る)ず。 〈格子を「(上ぐ)。」とのたまふ声に驚きて、 三寸ばかりなる人、いとうつくしうて(居る)たり。 |上

解決済み 回答数: 1