学年

教科

質問の種類

数学 高校生

(9)を教えてください  化学基礎です。

3 17 プロパンの完全燃焼により10Lの水の温度を22℃上昇させた。 この加熱に必要なプ ロバンの体積は、 0℃ 1.013 ×10° Pa で何Lか。 最も適当な数値を、次の①~⑥のう ちから一つ選べ。 ただし、水の密度と比熱はそれぞれ 1.0g/cm², 4.2J/(g・K) とする。 また、プロバンの燃焼熱は2200 kJ/mol で、燃焼によって発生した熱はすべて水の温度 上昇に使われたものとする。 )L 0.019 0.42 2.4 [⑤] 9.4 ① 0.011 0.53 8 0.010 mol/Lの水酸化カルシウム水溶液100mL を, 0.20 mol/Lの塩酸を用いて中和 した。このとき発生する熱量は何kJか。 最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。 ただし、中和熱は 56.5kJ/mol とし, 中和熱以外の熱の発生はないものとする。 (②) 0.057 (6) 53 0.11 4 0.57 9 ある容器に 20.0℃の1.00 mol/Lの塩酸100mL を入 れた。これに水酸化ナトリウム4.00gを加え, 攪拌して 溶かしたところ, 水溶液の温度が、時間の経過とともに 図のように変化した。 この結果, および, 次の数値に基 づいて,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和熱を求め ると何kJ/mol になるか。 最も適当な数値を, ①~⑥の うちから一つ選べ。 ( ) (H=1.0,0=16, Na=23) 水溶液の比熱: 4.18 J/(g・K) 1.00 mol/Lの塩酸の密度: 1.01g/cm3 水酸化ナトリウムの溶解熱: 46kJ/mol ① 42 ② 50 3 56 4 64 NaOH = ⑤ 1.1 45.6. 43.2 39.8 度 (C) 20.0 72 6 80 5.7 水酸化ナトリウム を加えた 時間

解決済み 回答数: 1
1/4