学年

教科

質問の種類

数学 高校生

問い2、3がわからないため、教えていただいきたいです。問1の答えは6<k<3分の22になりました。

令和4年度 数学Ⅰ このパフォーマンス課題は以下のルーブリックに従って評価します。 ①~③は問題番号に対応しています。 A B 0 3つの条件をして解き の値の範囲を求めることが できた。 3つの条件を立式することが (2) 整数kを代入した2次方程式 必要な条件を立式して解き、 解き 根拠とともに正しく結論を 解が4より大きいことを示導くことができた。 すことができた。 整数kを代入した2次方程式 必要な条件を立式すること を解くことができた。 ができた。 できた。 3つの条件を立式しようとし 整数を代入した2次方程式 必要な条件を立式しようと を解こうとした。 した。 A: 2次方程式を解きすぎて極めてしまったなあ。 B : それじゃあ2次方程式の解を一緒に配置してみようよ。 A:へえ, 面白そう!!!! どうやるの? B : 例えば、次のような問題を考えたよね。 (教科書p116類題) ②次方程式x2mx+m+6=0が0より大きい異なる2つの解をもつような 定数の値の範囲を求めよ。 (解説) f(x)=x²-2x+m+6とすると 2次方程式f(x)=0が0より大きい異なる2つの解をもつ ための条件は,放物線y=f(x)がx軸の正の部分と, 異なる2点で交わることである。 これは,次の [1]~[3] が同時に成り立つことと同値で ある。 f(x)=(x-m)²-m²+m+6 [1] x軸と異なる2点で交わる [2] 軸がx>0 の部分にある [3] y軸 (直線x=0) との交点のy座標が正 すなわち [1] f(x)=0 の判別式をDとすると D -=(-m)²-(m+6)=m²-m-6>0 m+6 712 -6 x=m これを解いて <-2,3<m ...... ① [2] 放物線y=f(x) の軸は直線x=mで, この軸について m > 0 ...... ② [3] f(0) > 0 から m+6>0 よって m> -6 ③ ①, ②, ③ の共通範囲を求めて m>3 A: そういえばこんな問題あったね。 B : この考えを活用して、 次の問題を考えてみよう。 A:さっきの[1]~[3] の条件はどう変わるかな? 11 2次方程式x^2kx+5k+6=0…☆ が4より大きい異なる2つの解をもつような 定数kの値の範囲を求めよ。 -20 3 V [A[2]と[3]が少し難しかったけれど,何とかの値の範囲を求めることができたよ。 B: さすがだね。 でも, 本当にkの値がこの範囲にあるとき 2次方程式☆は 4より大きい異なる2つの解を持つのかな? A : 実験してみよう! B: 唐突だけれど, √2 = 1.4142・・・ だから, V2 < 1.5 だよね。 2上で求めたの値の範囲を満たす整数kを, 2次方程式に代入して解け。 また, その解が4より大きいことを示せ。 m A : √ が出てきて少し困ったけど、確かに2つの解は4より大きいね。 B : 本当だったね。 同様に考えれば, あらゆる数について, より大きい異なる2つの解をもつような定数kの値の範囲を求められるのかな? A 6で実験してみよう! 3 2次方程式x2-2kx+5k+6=0…..☆ が6より大きい異なる2つの解をもつ場合はあるか。 | ある場合もない場合も理由を述べよ。 AB: へえ,こうなるんだ!

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(1)はY=-1/10x+75であっていますか? それと(2)〜(4)は解き方すらわかりません、、教えていただけませんか?🥲

回一部 第2問(配点 30) (1) 花子さんと太郎さんのクラスでは, 文化祭でアイスクリームパフェを販売+ッ ことになった。二人は, 1個あたりの価格をいくらにするかを検討している。次の 表は,過去の文化祭でのアイスクリームパフェの売り上げデータから, 1個あた。 の価格と売り上げ数の関係をまとめたものである。 なお,販売時の会計に手間取らないように, 価格は 10円単位で設定する。 (2) 次に、二人は,利益の求め方について考えた。 花子:利益は、売り上げ金額から必要な経費を引けば求められるよ。 太郎:売り上げ金額は, 1個あたりの価格と売り上げ数の積で求まるね。 花子:必要な経費は、食材や容器の仕入れにかかる材料費だね。 二人は、次の三つの条件のもとで, 1 個あたりの価格xを用いて利益を表すこ 1個あたりの価格(円) 300 売り上げ数(個) 400 500 とにした。 45 35 25 (条件1) 1個あたりの価格がx円のときの売り上げ数として① を用いる。 (1) まず,二人は、上の表から, 1個あたりの価格が100円上がると売り上げ数が (条件2) 材料は, ① により得られる売り上げ数に必要な分量だけ仕入れる。 10個減ると考えて, 売り上げ数が1個あたりの価格の1次関数で表されると仮定 した。このとき、1個あたりの価格をx円とすると,売り上げ数は (条件3) 1個あたりの材料費は 150円である。 材料費以外の経費はない。 A特 利益をy円とおく.yをxの式で表すと 2 ア x+| イウ (ただし、x は 10 の倍数) キキャキキキキャ ア +|エオ|xー カキクケ×10 y= と表される。 である。 ア の解答群 OA (3) 太郎さんは利益を最大にしたいと考えた。 ② を用いて考えると, 利益が最大に 0 10 0 5 30 2 5 30 3 10 なるのは1個あたりの価格がコサシ円のときであり、そのときの利益は 1 ート 5 6 -5 スセソタ ||円である。 10 の -10 (数学I.数学A第2問は次ページに続く。) (4) 花子さんは、, 利益が8500円以上となるようにしつつ, できるだけ安い価格で提 供したいと考えた。 ②を用いて考えると、 利益が8500円以上となる1個あたり の価格のうち,最も安い価格は チツテ 円である。 (数学1,数学A第2間は次ページに続く。) <第1回> く第1回>

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

1枚目の赤線部より、2枚目の問題は悩まなくても3個と答えが出せるという事でしょうか? 【グラフを利用して答えよ】などの記載が無い限り、『赤線部より3個』のように答えても⭕になるのでしょうか?

* 5次以上の方程式には解の公式を作ることはできな い. (ガロア) これは「5次方程式は解けない」ということではな い. 「5次以上の方程式の解を『有限回の変形操作 で』解くことはできない」ということで, 具体的な数 値で係数が与えられた5次, 6次, .…方程式でも『無 限回の変形操作=無限級数を用いれば』解くことがで きる. ※気になる人は, wxMaxima (一リンク) を使っ て, 5次, 6次方程式を解いてみるとよい. 方程式ー高次方程式の解を求める一空億を埋める 【例】 x^5+1=0 -… 5 個の解が根号を用いて示される. xA6-2*xA5+3=0 > 6個の解が各々小数点以下 第15位まで示される. * 一般にヵ次方程式には複素数の範囲で (重解も数 えると) ヵ 個の解が存在する (代数学の基本定 理 : ガウス) . 一般に, 係数が実数である 3 次方程式の解は (ア) 実数, 実数, 実数 (イ) 実数, 虚数, 虚数 のいずれかになる. (これ以外の組合わせ[実数, 実 数, 虚数] [虚数, 虚数. 虚数] はない 重解をもつ場合は, アに含まれる. 9 〇 以下で説明する3次方程式の解き方は 1 つの実数 解を因数定理で見つけ, 次数を下げて2次方程式にし 残りは解の公式で解くというのが主な流れとなる. )

解決済み 回答数: 1
1/3