数学 高校生 4ヶ月前 回答の「f(0),f(3)の値について」から分かりません、、グラフを書いたら分かるかなと思ったんですがグラフも合っているかわからないし分かりませんでした、、😭😭どこから√3分の1がでてくるんですか?? 回答お願いします😭😭 5 413 aは定数とする。 関数 f(x)=x3-27a'x (0≦x≦3) の最大値、最小値を,次の各場合につい て求めよ。 (1) 0<a<1 0<80<3 f(x)=3232702 =3(x=9a²) =3(x-3)(x+3a) x=3a1-3a (1) x f(x1 f(x)~ 3a 3 0 1-5400 -5407 727-8102 270_8103 27-8102 18 sa 30 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 (4)です。 答えは3分の2ですが、-3分の2になります。 何が間違っているのでしょうか。 早めのご回答お願いします🙇♂️ □ 497 次の曲線とx軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 c)(水) (1) y=x2+4x (3)y=x3-5x2 □ 498 曲線v=- (2) y=x2+3x+2 (4)y=(x-1)(x+1) -r3+r2+2と軸で囲まれたりつの部分の面の求 解答 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 yの解き方が分からなかったので教えてください (1)1:3→3分の1 (2)4:7→4分の7 分母に来る数字は : の右と左どちらが正しいですか 2 AB // CD // EF のとき, yの値を求めよ。 (1) 51B 4 x 3 ND X:3=8:6 y=5+3x/3/ 6x=24 y=5+1 x=4 y=6 BD:BF=3:9=1:3 AC:AE (2) 4 i 7 11 4:7 3:x=4:3 4x=9 x=9 4 y=5+2×4 y=5+7/ 2 17 g= 2 (2 未解決 回答数: 0
数学 高校生 4ヶ月前 赤波線の分数はどこから出て来ましたか 2 (1) AB // CD // EF のとき,,, yの値を求めよ。 4 5 B 8 E 3 y. ND X:3=8:6 y=5+3x/3/ 6x=24 y=5+1 x=4 y=6 (2) 13- 5 7 4 3:x=4:31y=5+2x4 4x=9 9 4 y=5+1/ g= 17 2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 解説がないため解説お願いしたいです😿😿 難易度的にはそれほど難しくないとは思います!! ⅣV 関数f(x)=(x+2) (æ-5)+1について、曲線=f(x)をCとし,C上の点 P(1, f (1)) における接線を!とする。 (1) f(x)は、x= 50 51 1のとき最小値 52 53 をとる。 (2) 1の方程式は = 54 x+ 55 56 である。 (3) C1の3つの共有点のうち, P以外の点の座標は ( 60 _6162)である。 57 58 59 1). 63 64 65 (4) C1で囲まれた2つの部分の面積の和は である。 66 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 この問題の解き方と答えを教えてください!! AとBの試合で,A,Bの勝つ確率がそれぞれ・ れ 1/3/2/3 であるとする。この試合を繰り返 すとき,先に3勝した方を優勝とする。 次の確率を求めよ。 (1) Aが3勝1敗で優勝する (2) Aが優勝する 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 数2 定積分の面積の問題です。 答えが3分の22なんですが途中式がないため求め方が分かりません。解き方を教えてください🙇🏻♀️ (3) 放物線y=2x2+1, x軸, y軸,直線 x=2 第5章 微分法と 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4ヶ月前 2θ=3分のπ、OP=1であることから、点Pの座標を導き出す過程が分かりません。 どなたかわかる方教えてください🙇🏻♀️お願いします。 (3枚目は答えです。) モデル 002πとする。 下の図のように, 座標平面上に原点 0 を中心とする半 径1の円 C, 半径20円 C2 を考え,角20の動径と円 C の交点をP,角 0+ 7 12 の動径と円 C2 の交点をQとする。 ここで,動径は原点0を中心とし その始線はx軸の正の部分とする。 2 1 0+ 72 ―π 12 C2 .P a C₁ 20 -2 -1 1 12 X -2 (数学II, 数学B, 数学C第1問は次ページに続く。) 未解決 回答数: 0