学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

史料演習のQ2 ・東北経営 ・平安京造営 についてどのようなものなのか教えて欲しいです あと読み方も教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

- 6 とくせい 9徳政論争8 えんりゃく 子のえとら ちょく あ てんか (延暦二十四年十二月壬寅)勅有りて…天下の徳政を相論ぜ あいろん しむ。時に緒嗣、議して云く、「方今、天下の苦しむ所は、 ただいま VO ぞうさく ト) S4う D ひゃくせいやす 軍事。と造作。となり。此の両事を停むれば、百姓安んぜむ」 ま みち かくしつ ふかど といふ。真道、異議を確執して肯へて聴さず。帝。緒嗣の議 よ すなわ ちょうは い を善しとしたまひて、即ち停廃に従はしむ。 (「日本後紀」) | えみし へいあんきょう かんい。 屈0軍事 : 東北経営(蝦夷との戦い) @造作 :平安京造営 帝:桓武天 じゅん な 『日本後紀』:八四○年に成立し、桓武天皇から淳和天皇までの事項を記」 述している。編者は藤原緒嗣ら。 に ほんこう き ふじわらの お つぐ あり ふじわらの 【現代語訳】 延暦二十四(八〇五)年、桓武天皇は詔を出して…(藤原 緒嗣と菅野真道に)徳政について議論させた。その時に緒嗣が主張す ることには、「現在、民衆を苦しめているのは東北経営と平安京造営 すがのの ま です。この二大事業を停止すれば、人々の苦しみは無くなるでしょう」 という。真道は違う意見を主張して譲らなかった。桓武天皇は緒嗣 の意見を採用し、二大事業を中止させた。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

この問題は答え②で合っていますか? オンライン授業の内容で解答が無くて合っているか分からないので確認して欲しいです。 お願いします。

1A 証代の中央集権国家は対外戦争や内戦などをへて成立した。 大f朴権は。唐と新による桂済征肛の事態に対朱して. 百済の残存勢力結んで吉鐘半 隊を派遣した、しかし, 白村江で唐の水軍に敗北し, 撤退した。 その後, 天竹天皇は軍備 0 るとともに. 内想改革につとめた. ところが, 天和天皇が没すると内乱が勤発し, 朝廷や 矯替力を三分する戦闘が大和や近江を中心にして行われた。内乱の終息後, 国家制度 られ, 8 世紀初頭にいたり, 律令にもとづく中央集権国家の体制が確立した。 一方。 九州地方から東北地方におよぶ古代国家の領域は, 7 9 世紀の時期に。 それぞれ全二 の選避や定事的圧力のもとに, 隼人や媒天が針圧され, あるい(は服属を強制されることにaま 戚立した。 陣 問] 下給部(8)の内乱に関連して述べた文として誤っているものを, 次の①--④@のうちから 送べ<.| 1 | ⑰ この内乱は, 天物天皇の子の大友皇子を中心とする勢力と, 天千天皇の弟の大海 中心とする勢力の間で戦われた。 ② この内乱では, 大海人皇子の軍が勝利し, 大海人皇子は即位して天武天皇となった. ⑧ この内乱の終了後に. はじめて遭唐使が派遣され, 国家制度の手本として唐の大宝 導入された。 ④ この内乱の終了後に, 八色の姓が定められ, 請埋族は新しい身分秩序に編成

解決済み 回答数: 1