学年

教科

質問の種類

古文 高校生

     よろしくお願いします。 「すさまじきもの」問二、問八、問九、問十を教えてほしいです!よろしくお願いします! 問十の成立年代に関しては、成立(  )時代(  )期の(  )の中を教えてほしいです。よろしくお願いします。

(教科書六四~六五ページ・学習書七八~八一ページ) 【-】 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 三、四月の紅梅の衣。 牛死にたる牛飼ひ。乳児亡くなりたる (イ)産屋。 すさまじきもの、昼吠ゆる犬。 春の(ア) (ウ) 除目に司得ぬ人の家。 今年は必ずと聞きて①はやうありし者どもの、ほかほかなりつる、田舎だちたる所に住む者 どもなど、みな集まり来て、出で入る車の轅もひまなく見え、もの詣でする供に、我も我もと参りつかうまつり、もの 食ひ、酒飲み、ののしり合へるに、果つる(エ) 暁まで門たたく音もせず、あやしうなど、耳立てて聞けば、前駆追ふ声々 などして、上達部など、みな出で給ひぬ。もの聞きに、宵より寒がりわななき (a) をりける下衆男、いともの憂げに歩み 来るを、見る者どもは、②え問ひにだにも問はず。ほかより来たる者などぞ、「殿は何にかならせ給ひたる。」など言ふに、 いらへには、「③何の前司にこそは。」など必ずいらふる。 まことに頼みける者は、いと嘆かしと思へり、つとめてになり て、ひまなくをりつる者ども、一人、二人、すべり出で (b) いぬ。古き者どもの、さもえ行き離るまじきは、 ④ 来年の 国々、手を折りてうち数えなどして、⑤揺るぎありきたるも、いとほしう、すさまじげなり。 傍線部(ア)~ (エ)の読みを、現代仮名遣いで記せ。 織 往去〉 二傍線部(a)(b)にふさわしい漢字を、後から選んで答えよ。〈折・居・ 三 傍線部①はどういう意味か、次から選び記号で答えよ。 ア早くからつめかけて来た人々 イ まっさきにかけつけて来た人々 ウ以前から主人と懇意であった人々 以前にこの家の主人に仕えていた人々 問四傍線部②について、なぜ問えないのか、次から選び記号で答えよ。 ア 寒いので話すのも億劫だから イ事情がよくのみ込めないから ウ聞くまでもなく結果がわかったから エ聞きたいが身分違いだから 問五傍線部③の説明として適するものを次から選び、記号で答えよ。 ア前司とは前の国司ということで、何国のもと国司ですよ、と言っている。 前司とは国司のことで、何かしら国司になることができましたよ、と言っている。 ウ前司とは前々から望んでいた官職のことで、望んでいた何国の前司ですよ、と言っている。 エ前司とは以前勤めたことのある国司のことで、以前と同じ国司ですよ、と言っている。 十五字程度で答えよ。 傍線部「来年の国々」とは、どういう意味か。 問六 問七傍線部⑤の意味を、次から選び記号で答えよ。 アから元気をつけて歩きまわっているのも イ気がゆるんでぶらぶらしているのも ウがっかりしてうつろに歩いているのも 張り切って歩いているのも 問八 「除目に司得ぬ人」と主従関係にある人々は、大きく二組に書き分けられている。その対照的な二組を、本文中 から九字と五字で抜き出せ。 問九 「すさまじきもの」の事例として該当するものを、次から選び記号で答えよ。 ア博士のうち続き女児生ませたる イ硯に紙の入りてすられたる ウ姑に思はるる嫁の君 問十 この文章が収録されている随筆の作品名と、その作者名、成立年代を答えよ。 1 BU4

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

これの答え至急教えて欲しいです🙏🏻お願いします🙇‍♀️

2 基礎の空欄をうめよう。 基本形 未然形 連用形 じ 基礎のキ 基本形 らむ ) O O O O 動詞の 動詞の 。 助動詞 ⑨ じ・まじ 連体形 終止形 まじ 「じ」 「まじ」 の接続をチェックしよう。 ●雪降らじ。 「じ」の直前の「降ら」は ●月出づまじ。「まじ」 の直前の「出づ」は ●疑ひあるまじ。 「まじ」 の直前の「ある」は 「まじ」 を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[打消推量] 月出づまじ。 →月は出 ●[打消意志] 文書くまじ。 手紙を書か ● [不可能] また見るまじ。 再び見る ●[打消当然] 恩忘るまじ。 恩を忘れる ●[禁止] 舟に乗るまじ。 訳舟に乗る ●[不適当] 酒飲むまじ。 ↓訳 酒を飲ま 2 助動詞 ⑩ らむ・けむ 空欄をうめよう。 未然形 連用形 終止形 連体形 ○ む 「らむ」「けむ」の接続をチェックしよう。 ●月出づらむ。 「らむ」の直前の「出づ」は ●子あるらむ。 「らむ」の直前の「ある」は ●花咲きけむ。 「けむ」の直前の「咲き」は 「らむ」「けむ」を、[]の意味に合わせて訳してみよう。 ●[現在推量] 花咲くらむ。 花が咲い ●[現在の原因推量] など花咲くらむ。 ↓ どうして花が咲く ●[過去推量]花咲きけむ。 花が咲い ●[過去の原因推量]など花咲きけむ。 どうして花が咲い 已然形 已然形 形。 形。 形。 O 形。 形。 命令形 学習日 基礎固め問題 1 次の傍線部に含まれる助動詞「じ」 「まじ」 の意味を、後のア~オから選 びなさい。 また、傍線部全体を現代語訳しなさい。 命令形 (双六は)勝たむと打つべからず。負けじと打つべきなり。(徒然草) と思って) (双六は) とうと思って)打ってはならない。 (私は) [ 打つべきである。 ②月ばかりおもしろきものはあらじ。(徒然草) 月ほど趣深いものは「 ③ わが身は女なりとも、敵の手にはかかるまじ。平家物語) わが身は女であっても、敵の手には「 あらは ④ 「童よりほかには、すべて入るまじ」と戸を押さへて、(枕草子) 「竜女のほかには、だれも [ と戸を押さえて、 ⑤ はやすく人寄り来まじき家をつくりて、(竹取物語) 容易に人が寄って 家をつくって、 ア打消推量 イ 打消意志 ウ 不可能 エ禁止 オ不適当 OI 形。 。 1° 2 all ポ ol B 学習日 基礎固め問題 1 次の傍線部に含まれる助動詞 「らむ」 「けむ」の意味を、後のア~エから 選びなさい。また、傍線部全体を現代語訳しなさい。 ① しづ心なく花の散るらむ (古今集) どうして落ち着いた心なく花が おくら ②憶良らは今はまからむ 子泣くらむ(万葉集) 私はもう帰らせていただこう。(家では ③ これをいみじと思へば、記しとどめて世にも伝へけむ。 これをすばらしいと思うので、記録して世にも [ ア 現在推量 イ 現在の原因推量 ウ過去推量 エ 過去の原因推量 えんきょく 2 次の傍線部を、現在の伝聞または婉曲の意味として、現代語訳しなさい。 ○人の言ふらむことをまねぶらむよ。(枕草子) 人の言う A ことをまねる よ。 vl 23

回答募集中 回答数: 0