学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

情報の問題の大問2番が分かりません…!明日テストなので、ぜひ教えてください!

学習塾とボクと、時々プログラ... ■データ量の計算って?解... n note 高校情報 1】 音のディジタル化/... 高校情報 使ってみませんか~Mixe フレームレートとは 周波数 AAAA 練習問題 あるアナログ音声データを,サンプリング周波数10Hz, 量子化ビット数4ビットでデジタル化する過 程について、 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 (1)サンプリング周波数10Hzでは、何秒間隔でデータを取り出すの 1秒間に1回が1Hz か答えなさい。 10回が1012 (2)量子化ビット数4ビットであらわすことができる整数は、10進 法ではいくつからいくつになるか答えなさい。 (1) 0 秒 (2) 06515 (3) 音声データを量子化し、 グラフを作成した。 0.1~1.0秒までの符号化された値4桁を答えなさい。 15 る。 10:6x1)+(20) +(x1)+(20) 最 10 1521 (341) =2x10x1) 11=1+(0) 2x1)(x15 0 0 1.0 (秒) 0.1秒 0.2秒 0.3秒 20.4秒 0.5秒 0.6秒 0.7秒 0.8秒 0.9秒 1.0秒 符号化した値 1 100001101000101 21の条件でデジタル化したデータ量について,次の①~③の問いに答えなさい。 ● サンプリングした1か所あたりのデータ量 (単位:bit) ②1秒間あたりのデータ量 (単位:B) ③ 1分間あたりのデータ量 (単位:B) 4 bit ② B B

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

情報:高3 [ウ]の部分がなぜ③になるのか分かりません。 iが 1〜kazu-1 になるから jは 0〜kazu-2 までは考えられたのですが、ここから kazu-2 が kazu-1-i になるのはなぜでしょうか、、教えてください🙇🏻

次の生徒 (S) と先生 (T) の会話文を読み, 空欄 ア 解答群のうちから一つずつ選べ。 キ に入れるのに最も適当なものを、後の SAG (A) (6) T:データを昇順または降順に並べ替えるアルゴリズムのことをソートといいます。まずはじめに、バブルソー トというアルゴリズムを考えてみましょう。バブルソートは、配列の中の隣り合うデータの大小を比較し交 換を繰り返す方法です。 図1は、10個の要素を持つ配列 Data に対してバブルソートを行う場合の流れを 表しています。 グラムの4258 まず、配列の先頭とその次の要素を比較し,左の方が大きければ右と交換する。これを一つずつずらしなが ら配列の最後尾まで繰り返していき、最後尾まで繰り返したら1周目の比較が終了します。 S: つまり, 1周目の比較がすべて終了した段階で、配列の最後尾にはア | が入っているのですね。 T:その通りです。 2周目は、配列のイ を除いて1周目と同じように比較していきます。 これを繰り返 して,最後には配列が並び変わっているという具合ですね。図2はバブルソートのプログラムを表してい ます。 その通りです (SI) し 配列 Data 77 52 89 48 97 3 18 62 33 29 1周目/ 1回目の比較 が配列の中 77 52 89 48 97 3 18 62 33 29 交換する 1周目/ 2回目の比較 52 77 89 48 97 3 18 62 33 29 交換しない 4357 1周目/3回目の比較 52 77 89 48 97 交換する 3 18 62 33 29 図1 配列 Data に対するバブルソートの流れ 国の (1) (2) (3) (4) (5) (6)b Data = [77,5289,48,973 18,62,33,291 kazu= 要素数 (Data) JRS pin iを1からkazu-1まで1ずつ増やしながら繰り返す: inshid jを0から ウ まで1ずつ増やしながら繰り返す: もしData[j] > Data [j + 1] ならば: hokan エ Data[j] ① <[abia] ada rabid k == [abis) stad 0000 Data(+11 Anda > (7) (8) (7) Data[j + 1] = hokan 図2 バブルソートのプログラム (hidaes mig) S:図2のプログラムだと, もし仮に最初からデータが昇順に並んでいても, 配列 Data の場合と同じ回数だけ 比較を繰り返さないといけないですよね? T:いいところに気が付きましたね。 最初から昇順に整列された配列をバブルソートすると、交換回数は オ だけど比較回数は ので効率が悪いです。 それでは, データの整列が完了した段階で繰り返 しを抜けるように図1のプログラムを修正してみましょう。 まず, 変数 koukan を用意して初期化してお きます(図3の (3) 行目)。 次に, 交換が発生した場合, 変数 koukan に 「1」 を代入するようにしましょ (図3の (10) 行目)。 さて、ここで図4のプログラムを,図3のプログラムのどこに挿入すればいいか 分かりますか? S:繰り返しが1周終わるごとに変数 koukan の値を確認する必要がありますから、 T: 正解です! よくできました。 キ だと思います。 98 第3章 コンピュータとプログラミング もし kouk

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

至急です 計算過程と答えを教えて欲しいです

5 音のデジタル化 次の文の空欄に適切な数値を答えなさい。 60分の音声信号 (モノラル)を, 標本化周波数 40kHz, 量子化ビッ ト数 16ビットのPCM方式でデジタル化する場合のデータ量について 計算する。 ここで, データの圧縮は行わないものとして考える。 p.54~p.55 この音声は, 1秒間に (1 回標本化 (サンプリング)され, 1回のデータを (2 ) バイトで量子化されることになる。 従って, 1秒間のデータ量は,(1)×(2) = (3 バイトとわかる。 今 回の音声信号の長さは,(4 秒なので、総データ量は (3)×(4) (1) で計算でき, おおよそ (5 ) Mバイトとなる。 (2) ちなみに, 標本化周波数を半分にすると総データ量は元のデータ量に (3) 比べて (6 倍になり、標本化周波数を変えずに音声信号だけモ ノラルからステレオになった場合、 左右の2種類記録することになる ので,データ量は (7 倍になる。 ただし1Mバイトは 1 × 10° (4) (5) (6) バイトとして計算すること。 (7) 6 画像のデジタル化 次の文の空欄に適切な数値を答えなさい。 なお、計 算はすべてデータの圧縮は行わず画像への付加情報などは無視する。 解像度が横800×縦600で24ビットフルカラーの画像Aがある。 この画像のデータ量は (1 ) バイトである。 この画像Aの横と縦 をそれぞれ3倍にし, 1ピクセルの色情報を表わすビット数 (階調)を 24ビットから8ビットにしたものを画像Bとする。 画像Bのデータ量 は,画像Aのデータ量の (2 倍になることがわかる。 一方,横38.1cm, 縦 25.4cm の画像を、解像度 400dpi 24 ビッ トの色情報を指定してスキャナで読み込むと, データ量がいくらになる か計算してみる。 解像度 400dpi とは, 1インチに400個の点の集ま りで表現することを表す。 つまり,1インチ×1インチが400×400 ドットとなる。ここで, 1インチは2.54cm とすると,取り込む画像は, 横 (3 ドット×縦(4 ) ドットとなるので,データ量は p.56~p.g (1) (2) (3) 約 (5 Mバイトとなる。 ただし 1Mバイトは1×10°バイト (4) として計算すること。 (5)

回答募集中 回答数: 0
1/10