学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

sが合計点を表すということはどこから判断できるのか分かりません、問題文から分かるのですか? 四角6で①ではいけない理由が知りたいです。なぜ得点にゼロであるsを足す必要があるのでしょうか、、、

2 プログラミングの問題例 予想問題にチャレンジ 次の文章を読み, 空欄 1 2 • 3 4 5 にあてはまる数字 をマークせよ。また,空欄 6 ~ 9 に入れるのに最も 適当なものを,下の解答群のうちから一つずつ選べ。 ただし、 3 同じものを繰り返し選んでもよい。 プログラミング 高等学校の数学教員であるAさんは,期末試験を実施した。 集計作業を簡単化するため, 試験の点数の平均値と分散をコン ピュータで計算する手続きを作成することにした。 ここで,生 徒の人数がn人, 試験の点数が x, x1, ..., x,-1 であるとき, 平均値xと分散s' は x= n (x + x1 +... + x,-1) 5=12121{(x_x)^2+(x-x)2 +... + (ギョ-1-x) 2} n である。例えば,生徒5人の試験の点数が50,60,70, 70, 100 であったとき,平均値は 12 分散は345 となる。 できた手続きを図1に示す。 図1の手続きでは生徒全員の 人数を格納した変数ninzu, 生徒の識別番号 (0~ ninzu-1) を添字として生徒の試験の点数が格納された配列 Tokuten が 与えられるものとする。 さらに, 変数heikin には平均値を, bunsan には分散を,それぞれ計算して格納する。

解決済み 回答数: 1