✨ ベストアンサー ✨
とりあえず、こんな感じだと思います。
import random
kotae = random.randint(1,20)
count = 0 #①の解答。11行目に, 当てるまでの回数を数える変数countがあるので、どこかで初期化しておきたいから
flag = 0
print("1~20の数字を当てるゲームです!")
while flag == 0: #②の解答。ゲームをクリアすると12行目にflagが1になるところがあって、クリアするまで繰り返す設定にしたいから
count += 1 #③の解答。(count = count + 1)でもよい。クリアする(当たる)まで、8行目の入力回数を数えるため
kazu = input("数字を入力してください。")
kazu = int(kazu)
if kazu == kotae: #④の解答。入力した数と、2行目でランダムに決まった乱数が等しければ正解なので
print("正解です!", count, "回でクリアです!")
flag = 1
else:
if kazu < kotae: #⑤の解答。15行目のセリフが言いたければ、入力した数(kazu)が、乱数(kotae)より下のときだから
print("ヒント:もう少し上だよ")
else:
print("ヒント:もう少し下だよ")
上のコードなのですが、インデント(字下げ)がうまくいってないので(^^;)、ちゃんとインデントすると動きます。