学年

教科

質問の種類

地学 高校生

この問題ってセミナーですか??教えてください

練習問題 学習日 : 月 日/学習時間: 分 39. プレート 次の(1)~(7)の文について,正しいものには、誤っている ものには×を記入せよ。 39 まとめ (2) プレードを形成する岩石層をリソスフェアという。 (1) プレートは厚さ数十~200kmのかたい岩石層であり、動かない。 (1) (2) (3) アセノスフェアはリソスフェアの下にある岩石層で、部分的にとけて おり流動しやすい。 O (3) • (4) 海洋プレートは、中央海嶺でアセノスフェアから湧き上がって供給さ れたマグマが固まることにより生成される。 (4) × (5) 海洋プレートは,中央海嶺から遠ざかるにしたがって薄くなる。 (6) 海溝では,大陸プレートが海洋プレートの下にもぐり込んでいる。 (7) 海洋プレートが生まれてからの年数は,中央海嶺に近いところよりも 海溝に近いところの方が新しい。 (5) (6) C (7) x 40. プレートの発生と移動 次の図について、以下の各問いに答えよ。 1 プレート 厚さ平均 140km 2 プレート 厚さ平均70km ヒント プレートはアセ ノスフェアにのって動い ている。 40 まとめ プレートが沈みこむ プレートが生まれる (1)1 3 4 2 B 4- 3 アセノスフェアの プレートの動き 「構成物質が湧き上がる 4 (1) 図中の空欄 1~4にあてはまる適語を答えよ。 (2) A・B地点で, プレートの移動方向として、正しいものをア~エから それぞれ選べ。 (2) A B (3) 2 (3) 日本列島付近で、1プレートに相当するものを次から選べ。 イユーラシアプレート アフィリピン海プレート (4) 日本列島付近で, 2 プレートに相当するものを次から選べ。 イ 北アメリカプレート ア 太平洋プレート (4) ア 41. 地球内部の性質 次の各文について ( のを選んで記入せよ。 内の語句から、適当なも 41 (1)ア (1) 2つのプレートが横にずれる境界の断層は,ア(逆断層トランス フォーム断層) とよばれる。 この断層は,プレートどうしが異なる方向 に移動するプレートのイ(すれ違い境界, 発散境界) となっている。 (2)大陸プレートは、厚さが100~200kmと厚く, 密度はウ(小さい, 大 きい)。 海洋プレートは,中央海嶺でアセノスフェアから湧き上がって きた(堆積物 マグマ)が固まることによって生成される。 イ (2) ウ H w まとめ 第1節 地球の姿

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地理総合です!こちらの問1~問3の問題教えて欲しいです🙏💦

(※18~20は地図中の札幌、東京、 那覇の中から選ぶこと) 2 様々な気象災害に関する以下の設問に答えなさい。 (教科書P200~214参照) 問1 次の文章の( )の1~10に該当する語を下の選択肢より選び、 記号で答えなさい。 (教科書P200~203) 日本は111の ( 1 )を有する世界有数の火山国であり、これらは (2 山灰、 火山ガスの他、 高温の火山噴出物が斜面を流れ下る (3 =火山フロント) とよばれる列をなしている。 火山は噴石や火 火口から噴出したマグマが斜面を流れ下る (4 )などがある。 また、 )が発生する危険がある。 一方、 火山は災害ばかりでなく有益な 噴石や火山灰が堆積している所に大雨が降ると、砂礫や火山灰などを含む (5 ものを地域にもたらすこともある。 鹿児島県の霧島や指宿のように (6 (7 )が湧き出る町は観光地として栄え、 火山がつくる熱水や高温の蒸気は )に認定されている。 島原の雲仙普賢岳は1990~95年にかけて大 )や噴石を避けるための避難シェルタ ) 発電に利用され、近年では北海道の有珠山周辺や阿蘇が世界 (8 噴火を起こし、 火砕流により人命も失われた。 その後、 火砕流や土石流の被害を防ぐための大規模な (9 ーが建設された。 鹿児島は約3万年前に火砕流が堆積してできた (10 そのために火山灰を除去するための清掃車が運用され、 市民も火山灰を専用の袋に入れて指定された回収場所に出すことが決まりになっている ) 台地が広がり、 桜島は頻繁に噴火し、 風下側に火山灰を降らせている。 (選択肢: A 自然遺産 J 火山帯 B K火砕流 火山 火山前線 L ジオパーク Ð土石流 M 温泉 F 火力 E 地熱 G 風力 N シラス 0 砂防施設 H 硫黄 溶岩流 ) P 洪積 Q 核シェルター 2 次の文章の下線部のA~Jについて、 正しい場合は○を、誤っている場合は×を解答欄に記入しなさい。 (教科書P206 ~ 209 ) 河川や崖崩れなどの大雨や強風、大雪などの気候現象により発生する災害を気象災害という。 日本列島は、 山地が急峻で急な河川勾配の地形条件、 6月前後のA寒冷前線の停滞や9月前後の大雨が多いという気象条件、 河川や海岸に沿って多くの人が住んでいるという社会条件が重なり水害が起こ りやすい。 河川上流の山間部や台地のへりでは土砂災害が多く、下流の平野部では、河川の氾濫などのB洪水などの被害が多く、 台風などの際には、 雨や強風の影響で被害が生じ、 沿岸部ではC 土石流による浸水の被害が生じ、 D竜巻の強風による建物の倒壊の被害が生じることもある。 日本人は古 くからE山の頂に近い見晴らしのいい場所に居住していたが、都市化が進むにつれ低地にも宅地が広がった。 近年はFゲリラ豪雨ともよばれる局地的 降雨が都市部で目立つようになり、2019年には長野県千曲川で河川の水が流出するG内水氾濫が生じるなどわが国では水害が毎年のように起き、 水害 のための対策のH治水が長年取り組まれてきた。 また、 わが国ではI豪雪地帯や特別豪雪地帯に指定の市町村の面積は全国の約30%を占めているが その地域に住む人口が総人口の約15% と少ないため、 気候面でハンディのあるこれらの地域の高齢化対策や過疎化対策が急務となってい 問3 次の①~⑤の説明に該当する語句を教科書 P212~214を参考に答えなさい。 ① 日頃から対策を立て災害時に発生し得る被害を最小化するための取り組み ③災害の際に適切な行動をとれるように災害を想定し行う訓練 ②土砂災害の危険性のある地域や洪水の浸水想定を示した地図 ④ 災害時に国や自治体が行う応急対策活動 ⑤災害が発生した際に、 住民同士、 さらに外部からの災害ボランティアと協力して助け合うこと 1 2 問1 C 3 K 4 5 6 7 8 9 10 D 問2 A B C D E F G H I J ⑤

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

こちら教えて欲しいです🙏💦地理総合です!

第3部 第12章 教科書 (P189~ P227) を読み, 解答に取り組みましょう。 1 科目 進度 評 価 添削者 のプレート上にあるため、 桜島のような (2 東北太平洋岸で起きたような大きな (3 層帯があり、 日本アルプスの東側の図Bの (4 この断層帯の西縁は (5 で内帯と外帯に分けられている。 山がちな地形の日本列島は、川の下流に (7 が形成され、 モンスーンの影響で四季が明瞭であり初夏には (8 次の文章の( )に該当する語を教科書P190~197の図や太字の語句より選びなさい。 日本列島はユーラシア大陸と太平洋に挟まれた (1 ) 列島であり、狭い国土が4枚 も多く、 1995年の阪神地方や2011年の )も起きている。 日本には図Bで示した大断 )により東北日本と西南日本に分けられ、 構造線 (図B参照) とよばれる。 西南日本は図Bの (6 地理総合 A B C D 進度6 E(再提出) 月 日までに 再提出して下さい。 ) 500km ) ホーツク 札幌) )が大量の 雨をもたらし、 初秋には (9 )が暴風雨をもたらす。 東北地方では夏場に北 東からの冷たく湿った (10 )が吹き続けると ( 11 )が発生し、 稲の生 育不良などが生じる。 都市部ではアスファルトやコンクリートに覆われた環境によ り、周辺部の都市より高温となる (12 ) 現象が発生する。 西大 147 東海道 東北型 イ 東北日本 構造線 日本海 西南日本 内帯 変動帯に位置する日本では地震が多く発生している。 地震の規模は (13 で表され、各地点の揺れの大きさは (14 )で表される。 海溝型地震では (15 )が発生するケースがあり、甚大な被害をもたらす。 一方、直下型地震は内陸 部の (16 ) がずれ動いて発生している。 土壌が軟弱な場所では教科書P195写 真6のような (17 ) 現象が発生することがある。 また、 南北に長い日本列島では気候 の差異も大きく、図Aの雨温図のアは (18 ) イは (19 ウは(20 1 弧状 2 3 6 平野 8 11 16 7 12 17 13 18 様々な気象災害に関する以下の設問に答えなさい。 ( 教科書P200~ 214参照) 中央 ウ 補 太平洋型気 300km 6) 外帯 (4 (図A) (図B) )の都市の年間の気温と降水量をしたものである。 4 9 14 5 10 15 19 20 (※18~20は地図中の札幌、東京、 那覇の中から選ぶこと)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

教科書に載ってる問題で答えないので合ってるか見てほしいです💦

1章 1節 地球儀と地図 スキル SKILL 等時帯図を読み解く 30° 60° 1+20° 150 180° 150° 1205 88 90 World Time Zone資料 ほか 1410 +11 60° オスロ +3 +5 +9 +12 -9 アンカレジ ロンドン 10 ヴァンクーヴァ 世界の等時帯 同じ標準時を使う 地域のことを等時帯 といい, この図は各 地域の標準時とグリ ニッジ標準時との時 差を示している。 40° カサブ SOカシ 2+3:30~ +5:45, ペキン 50 東京 カイ 20 +3 +6:30 45:30 ON 日付変更線 シアトル サンフランシスコ・ ロサンゼルス ワシントンD.C. 13:30 ーヨーク ナイロビ +5:30 | 標準時間帯 12 -11 ホノルル [+13] '+140 5 IL 独立時間帯 +9:30 (2021年) 赤数字はグリニッジ ○ケープタウン +8,45 シドニー |標準時との時差 (単位:時間) +12:45 9:30 -3 サンティアゴ ブエノスアイレス +5 メルボルン ※サマータイム制度を 実施している国・地 域もある 日本より時刻が遅い地域 +1 +2 +3 +4 +5 日本より時刻が 早い地域 日本より時刻が遅い地域 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12-12 -11 -10 -9 -8 -7 -6 -5-43-2 Let's TRY STEP 1 図4の等時帯図から東京とニューヨークのグリニッジ標準時との時差を読み取ろう。 東京(9時間) ニューヨーク(5時間) 図中の赤数字に 注目しよう。 STEP 2 STEP1 の結果より,東京とニューヨークの時差は何時間だろうか。 ( (4) 時間 STEP 3 ( 8日午後24時 日本で 8月8日午前11時00分から世界へ生放送された男子バスケットボールの決勝は、ニューヨークでは 何日の何時から放送されただろうか。 ただし, ニューヨークでは1時間のサマータイム制度を実施している。 00分) じっし

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学基礎の質問です! (1)の解き方を分かりやすく教えてほしいです!! よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

7. 地球の形と大きさ 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 古代ギリシャでは地球が丸い(球形である)ことが知られており, 実際にその大きさを測 定するものまで現れた。 はじめて地球の大きさを見積もったのは, 紀元前3世紀頃に活躍 したエラトステネスである。 彼は,現在のエジプト南部にあった都市シエネで夏至にちょ うど太陽が真上に来ること,シエネのほぼ真北にあるアレクサンドリアにおいて夏至の太 陽の南中時の高度が約82.8度であること, 両都市の間は約5000 スタジア (約925km) であ ることから, 地球の大きさを概算することに成功した。 (1) 地球を球とみなすと, シエネおよびアレクサンドリアの緯度はそれぞれ何度か。 なお, この時代の自転軸の傾きは23.7度とする。 1 7.2 南北 ② 23.7日 ③ 30.9 地 ④ 59.1 ⑤ 82.8 J (1) (2) 地球を球とみなすと, エラトステネスの計算では,地球の外周は約何kmになるか。 (1 38000 km ② 40000km の各③ 42000km ④ 44000km (5 46000 km (3) 実際の地球は、 自転軸方向につぶれた回転楕円体に近い形をしている。 地球を下の図 の大きさに縮小した場合, 地球の形に近いものを1つ選べ。 ① ② ③ (S)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

至急よろしくお願いします。 地学基礎の地球の活動の問題です。 セミナーに載っていたこの大問の(3)がわかりません。 どうやってかんらん石の質量を求めるのですか。 頭悪くてわかりません😢

77. 火成岩の形成■文章を読み、次の各問いに答えよ。の品出によってしだいに「 誕生したばかりの地球の表面は,高温でマグマ の海に覆われていたが, 地球の冷却に伴い,マグ マの海はかんらん石などの鉱物が順に晶出しなが ら固結し, 固体のマントルが形成された。 このこ ろ始まった固体のマントルの対流運動は現在でも 続いており,中央海嶺やホットスポットのような マントルの上昇部ではマグマが発生している。 (1) 下線部のマグマが地中深くで固結したときの 岩石名を答えよ。 れなさで起 (2) 図は(1)の岩石を顕微鏡で観察したときの模式 図である。 A, B, C, 3種類の鉱物の晶出順 序を答えよ。 2mm)に 置 (3) 表にマグマの海とかんらん石の化学組成 (質 量パーセント) を示す。 10トンのマグマの海か ら6トンのかんらん石が結晶した後のマグマの SiO2, FeO, MgO, CaOの化学組成を質量パー セントで求めよ。 (09 北海道大改) A 成分 SiO2 Al2O3 Fe2O3 FeO MgO CaO Na2O H2O マグマの海 45 1 3 8 38 3 1 1 C. er かんらん石 ROGON 42 0 0 9 49 0 0 20 FR 舌 4. 火山活動5

回答募集中 回答数: 0
1/5