学年

教科

質問の種類

地学 高校生

地学基礎です 1枚目は(ク)に当てはまる語句を教えて頂きたいです 炭素でしょうか…?自信がありません 2枚目は誤っているものを選ぶ問題で、 (イ)と(エ)で迷っています

8 太陽系の惑星 次の文は地球の特徴を金星や火星と比較しながらまと めたものである。 空欄を埋めて文を完成させよ。 地球の最大の特徴は、大量の(ア) が液体として存在((イ)の存 在) することである。 これは地球が太陽からちょうどよい距離に位置して いて,適当な温度条件が保たれているためである。 しかし, (ウ)で は,地球よりも太陽からの距離が近く高温であるため, (ア) は蒸発 して気体のエ)としてしか存在せず, さらに,(エ)も太陽から の強い紫外線で分解し、 失われてしまったと考えられている。 一方, (オ)では, 表面に流水によると思われる地形もあり,かつて液体の (ア)が存在していた可能性もある。 このように、(ア)が液体で 存在する温度になる領域のことを(カ)という。 次に地球の特徴として, 大気組成が挙げられる。 金星と火星の大気は 9割以上が (キ)で占められているが, 地球大気では, (キ)の濃 度は約 0.04% である。 これは地球大気だけがいったん形成された後に変 化して特異な組成になったためと考えられる。 地球では, (キ)の大 部分は (イ)に溶け込み、さらに,(クとして固定された。 その他の特徴としては,(ケ)の存在がある。 火星にも(ケ)の 存在する可能性が取り上げられているが,(ケ)が多く存在し, その 惑星の進化にまで大きく影響を与えたというのは地球だけである。

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

1枚目の写真の(3) 2枚目の問4教えてください!

f S 介 H 十て 4 T前 2Fリ にっしょく 25 せいやさんは, 三重県のある地点で 2012年5月21日の朝に日食を 観察し,次の日から2週間,日の入り後に,月の位置と形を観察した。 図1は,太陽月·地球の位置関係を模式的に表したものである。この ことについて,あとの各問いに答えなさい。 (1) 日食について, 次の(a), (b)の各問いに答えなさい。 (a) 日食が見られるのは, 月がどの位置にあるときか, 最も適当なも のを図1のア~エから1つ選び,その記号を書きなさい。 (b) 日食が見られるときの月を何というか, 最も適当なものを次の a~dから1つ選び,その評長 を書きなさい。 図1 もしきてき 地球 0 こうてんきと 地球の自転の向き 月の公転軌造 じょうげん か げん 満月 b 新月 c 上弦の月 d 下弦の月 a わくせい (2)月のように, 惑星のまわりを公転している天体を何というか, その名称を書きなさい。 (3)/図2は, ある日の日々入り後に観察した月と金星の位置を, 模式的に表 図2 したものである。金星の近くにある月はどのような形に見えるか,最も適 当なものを次のア~エから1つ選び,その記号を書きなさい。 月 一金星 向 イ エ 26 Aさんは、埼玉県内で 月お

回答募集中 回答数: 0
1/3