学年

教科

質問の種類

地学 高校生

この 問題の③の文についてなのですが、自分が考える太陽の向きと進行方向だと、日差しが差し込むかなって考えてたんですけど、どうも違くて… 誰か解説してくださるとありがたいです!よろしくお願いいたします🙇

ることから,小売の方 えたか(減ったか)ということがわかりやすい。 たけ増 [台] 本間は、移動 を問う, 新傾 駅に向かうと ①正文 図 問3 サクラさんは,図1中の静岡駅を午前10時に出発した列車に乗り、焼津駅までの車窓 からの景観を観察した。 図2は安倍川駅付近の拡大図であり、図3は用宗一焼津間の拡 大図である。 車窓からの景観を説明した文として最も適当なものを、次の①~④のうち から一つ選べ。 (平成29年度大学入学共通テスト試行調査〈改〉) ① 静岡駅を出て安倍川を渡る際に地形図と見比べたところ, 地形図で示された位置 と,実際に水の流れている位置が異なっていた。 ②図2の安倍川駅を出発すると, 車窓の進行方向の右側に山地が見え, 市街地より 山側の斜面は全体が針葉樹林に覆われていた。 えば大雨 に想像が 誤文: が広が 大部分 ③ 誤文 る。 に用 れば 誤 津 ③ 用宗駅付近を走行している際に, 日差しは進行方向の右側から差し込んでいた。 北 ④ 用宗一焼津間のトンネルを出た所からビール工場までの間, 進行方向の左側に海 が見えた。 区

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

地理総合です!こちらの問1~問3の問題教えて欲しいです🙏💦

(※18~20は地図中の札幌、東京、 那覇の中から選ぶこと) 2 様々な気象災害に関する以下の設問に答えなさい。 (教科書P200~214参照) 問1 次の文章の( )の1~10に該当する語を下の選択肢より選び、 記号で答えなさい。 (教科書P200~203) 日本は111の ( 1 )を有する世界有数の火山国であり、これらは (2 山灰、 火山ガスの他、 高温の火山噴出物が斜面を流れ下る (3 =火山フロント) とよばれる列をなしている。 火山は噴石や火 火口から噴出したマグマが斜面を流れ下る (4 )などがある。 また、 )が発生する危険がある。 一方、 火山は災害ばかりでなく有益な 噴石や火山灰が堆積している所に大雨が降ると、砂礫や火山灰などを含む (5 ものを地域にもたらすこともある。 鹿児島県の霧島や指宿のように (6 (7 )が湧き出る町は観光地として栄え、 火山がつくる熱水や高温の蒸気は )に認定されている。 島原の雲仙普賢岳は1990~95年にかけて大 )や噴石を避けるための避難シェルタ ) 発電に利用され、近年では北海道の有珠山周辺や阿蘇が世界 (8 噴火を起こし、 火砕流により人命も失われた。 その後、 火砕流や土石流の被害を防ぐための大規模な (9 ーが建設された。 鹿児島は約3万年前に火砕流が堆積してできた (10 そのために火山灰を除去するための清掃車が運用され、 市民も火山灰を専用の袋に入れて指定された回収場所に出すことが決まりになっている ) 台地が広がり、 桜島は頻繁に噴火し、 風下側に火山灰を降らせている。 (選択肢: A 自然遺産 J 火山帯 B K火砕流 火山 火山前線 L ジオパーク Ð土石流 M 温泉 F 火力 E 地熱 G 風力 N シラス 0 砂防施設 H 硫黄 溶岩流 ) P 洪積 Q 核シェルター 2 次の文章の下線部のA~Jについて、 正しい場合は○を、誤っている場合は×を解答欄に記入しなさい。 (教科書P206 ~ 209 ) 河川や崖崩れなどの大雨や強風、大雪などの気候現象により発生する災害を気象災害という。 日本列島は、 山地が急峻で急な河川勾配の地形条件、 6月前後のA寒冷前線の停滞や9月前後の大雨が多いという気象条件、 河川や海岸に沿って多くの人が住んでいるという社会条件が重なり水害が起こ りやすい。 河川上流の山間部や台地のへりでは土砂災害が多く、下流の平野部では、河川の氾濫などのB洪水などの被害が多く、 台風などの際には、 雨や強風の影響で被害が生じ、 沿岸部ではC 土石流による浸水の被害が生じ、 D竜巻の強風による建物の倒壊の被害が生じることもある。 日本人は古 くからE山の頂に近い見晴らしのいい場所に居住していたが、都市化が進むにつれ低地にも宅地が広がった。 近年はFゲリラ豪雨ともよばれる局地的 降雨が都市部で目立つようになり、2019年には長野県千曲川で河川の水が流出するG内水氾濫が生じるなどわが国では水害が毎年のように起き、 水害 のための対策のH治水が長年取り組まれてきた。 また、 わが国ではI豪雪地帯や特別豪雪地帯に指定の市町村の面積は全国の約30%を占めているが その地域に住む人口が総人口の約15% と少ないため、 気候面でハンディのあるこれらの地域の高齢化対策や過疎化対策が急務となってい 問3 次の①~⑤の説明に該当する語句を教科書 P212~214を参考に答えなさい。 ① 日頃から対策を立て災害時に発生し得る被害を最小化するための取り組み ③災害の際に適切な行動をとれるように災害を想定し行う訓練 ②土砂災害の危険性のある地域や洪水の浸水想定を示した地図 ④ 災害時に国や自治体が行う応急対策活動 ⑤災害が発生した際に、 住民同士、 さらに外部からの災害ボランティアと協力して助け合うこと 1 2 問1 C 3 K 4 5 6 7 8 9 10 D 問2 A B C D E F G H I J ⑤

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

教科書に載ってる問題で答えないので合ってるか見てほしいです💦

1章 1節 地球儀と地図 スキル SKILL 等時帯図を読み解く 30° 60° 1+20° 150 180° 150° 1205 88 90 World Time Zone資料 ほか 1410 +11 60° オスロ +3 +5 +9 +12 -9 アンカレジ ロンドン 10 ヴァンクーヴァ 世界の等時帯 同じ標準時を使う 地域のことを等時帯 といい, この図は各 地域の標準時とグリ ニッジ標準時との時 差を示している。 40° カサブ SOカシ 2+3:30~ +5:45, ペキン 50 東京 カイ 20 +3 +6:30 45:30 ON 日付変更線 シアトル サンフランシスコ・ ロサンゼルス ワシントンD.C. 13:30 ーヨーク ナイロビ +5:30 | 標準時間帯 12 -11 ホノルル [+13] '+140 5 IL 独立時間帯 +9:30 (2021年) 赤数字はグリニッジ ○ケープタウン +8,45 シドニー |標準時との時差 (単位:時間) +12:45 9:30 -3 サンティアゴ ブエノスアイレス +5 メルボルン ※サマータイム制度を 実施している国・地 域もある 日本より時刻が遅い地域 +1 +2 +3 +4 +5 日本より時刻が 早い地域 日本より時刻が遅い地域 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12-12 -11 -10 -9 -8 -7 -6 -5-43-2 Let's TRY STEP 1 図4の等時帯図から東京とニューヨークのグリニッジ標準時との時差を読み取ろう。 東京(9時間) ニューヨーク(5時間) 図中の赤数字に 注目しよう。 STEP 2 STEP1 の結果より,東京とニューヨークの時差は何時間だろうか。 ( (4) 時間 STEP 3 ( 8日午後24時 日本で 8月8日午前11時00分から世界へ生放送された男子バスケットボールの決勝は、ニューヨークでは 何日の何時から放送されただろうか。 ただし, ニューヨークでは1時間のサマータイム制度を実施している。 00分) じっし

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

四角4(3)について。 A地点は、寒冷前線通過後であるため、北西の風が吹いており、B地点では、通過前であるため、南西の風邪が吹いているのではないのでしょうか。 答えは1です。どなたか教えてください。

3 ★☆☆ ある日の気 このときの, ④ Aは寒冷前線30後 であるため、西よりの風 13は通過前であるため、 南よりの風ではないのか 25 12 さいたま市〉 次の図は,日本付近の天気図の一部を示したものである。図中の低気圧は温 帯で発生したもので、ほぼ東北東の方向へ進んでいる。 ②Dとⓐはそ れぞれ前線の位置を示している。 これについて,各問いに答えよ。 5 (a)0001 008 008 60 B × × A 1010 (hpa) -1000 990 980、 ⑥ (1) 前線 @bの名称を答えよ。 (2)前線ⓐ一を天気図で使われる記号で示せ。 地形の影響は受けないものとして, B地点の気温及び風向について説明し た文のうち正しいものを選び、番号で答えよ。 ① A地点より気温が低く,北西風が吹いている。 (2) A地点より気温が低く,南西風が吹いている。 (3) A地点より気温が高く、北西風が吹いている。 (4) A地点より気温が高く, 南西風が吹いている。 (4)この低気圧の移動にともなって, A地点の天気の変化を予想した文のうち 正しいものを選び, 番号で答えよ。 ① 雨が少し降っているが,まもなくやみ、気温が上がり,晴れてくる。 ② 急にくもって, にわか雨が降りはじめ, 気温が下がるが,雨は比較的早 418

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

(15)、(16)、(20)がどうしてこうなるのか詳しく教えて欲しいです> < 早い回答を待ってます🙇🏻‍♀️💦よろしくお願いします🙏💦

ある。 練百 ◆図1は, 太陽と地球, おもな星座の位置関係を示している。 次の問いにことはや記号で答 えよう。 さそり座 地球 (5) (4) のとき, 真夜中の東の空に見える星座 (1) さそり座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (6) (4) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 (7) (4) のとき, 1晩中見えない星座 4 (2) ペガスス座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 しし座 (3) オリオン座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (8) 地球がAの位置にあるときの日本の季節 太陽神 (4) しし座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (9) 地球がBの位置にあるときの日本の季節 ペガスス座 (10) 地球がCの位置にあるときの日本の季節 ※Dのときの日本の季節は夏 地球の公転 の向き オリオン座 gardle さそり座 オリオン座 ガススト 秋 .... DO さそり座の方向 日の入り(夕方) しし座の方向 太陽からの光 南 [正午] tat 自転の向き 北極 *北 西 791 真夜中 ペガスス座の方向 日の出(明け方) オリオン座の方向 ◆図2は、図1のAの位置にある地球を北極の 上から見たものである。 次の問いに答えよう。 (11) 明け方の西の空に見える座 ペガスス座 (12) (11)の星座がその日の東の空に見えるとき 日の入り ◆図1,2を見て、 次の問いにことばや記号で答えよう。 (13) 図1のAの位置に地球があるとき, 明け方にオリオン座が見える方位 (14) 図1のAの位置に地球があるとき, 真夜中にオリオン座が見える方位 5 図1のBの位置に地球があるとき, 明け方の南の空に見える星座 16 (15)のとき,明け方の西の空に見える星座 (17) さそり座が真夜中に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) (18) (17)のとき, 真夜中の南の空に見える星座 (19) (17) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 /オリオン座 しし座 ・オリオン座 C しし座 オリオン座 A (20) ペガスス座が夕方に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) ES:

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

1の1の解き方を教えてください

巨まると、(5)を形成することがある 科学と人間生活 (地学) 問題プリント (二学期) 1. 気圧は単位面積に加わる大気の重さによる圧力なので、 上空にい くほど気圧は低くなり、その値は約 5.5km 上昇するごとに半分にな る。 次の問いに答えよ。 (4) 地表の気圧が1気圧のとき、圏界面 (高度約11km) の気圧(hPa) はいくらになるか。 有効数字2桁で求めよ。 (2) 圏界面より上層にある大気の質量は, 地球の全大気質量に対し てどの程度の割合か。 最も適当な数値を、次の(ア) ~ (オ) から選べ。 (ア) 1% (イ) 5% (ウ) 10% (エ) 25% (オ) 40% (km) 2. 右の図は, 地球大気の気温 の平均的な高度分布を示した ものである。 この気温分布に基 づいて, 大気圏は4層に分けら れる。 次の問いに答えよ。 (1) 図中の A~D は, 大気圏の 各層を示している。 それぞれ の名称を答えよ。 (2) 水蒸気やオゾンを除いた大気組成は,地上付近だけでなく上空 まで一定である。 およそどの高度まで一定とされているか。 最も 適当な数値を,次の (ア)~ (オ)から選べ。 (ア) 10km (イ) 20km (ウ)50km (エ) 100km (オ) 120km (3) 次の①~③ について, 最も関連の深いものをA~D からそれぞ れ選び, 記号で答えよ。 ① オゾン層 ② オーロラ FREERAREA SARS 120 110 100] 90 80円 70 60 度 50 40 20 10 0 13 C A -80-60 -40-20 0 20 40 ③ 気象現象 B 回し 6. 下の表は、温度と飽和水蒸 WARE FC) FF (hPa) (1)飽和水蒸気圧が42.4ha, 空気 相対湿度を、小数第1位まで (2) 空気中の水蒸気圧が23.4hPa (3) 温度25℃ 露点20℃℃の空気の (4) 温度30℃℃, 相対湿度50%の (5) 温度 10℃で飽和している 20℃まで上げたときの相 3. 平均的な大気では,地表の気温は15℃, 圏界面 (高さ約11km) の気温は-56℃である。 この場合の対流圏の気温減率(°C/100m) を有効数字2桁で求めよ。 7. 次の文を読み後の問いに 有効数字は3桁とする。 1m 程度の細長い2本の 断面積 1.00cm²) A,Bを 水銀を入れた。 ガラス管 ところ、 1気圧で れぞれの水銀 から、ガラス いて、 基準面の (1) ガラス管 A (2) ガラス管 A 水銀の密度は (3) 下線部に関し 4. 次の文を読み、 後の問いに答えよ。 高度 50km 付近の気温の極大は (①) が (②)を吸収す ることにより形成される。 ①は地球大気の主要な成分の1つであ る(③) から生成される。 (1) 大気圏の4つの層のうち, 高度とともに気温が上昇している層 を2つ答えよ。 (2) 文中の空欄に適する語句を答えよ。 12 13. 10 12.3 またその質量は (4) 気圧が998h なるか。 最も適当なものを、次 8. 次の文を読 いに答えよ。 ある地点に 付近の気温 したところ 24.1℃と17 図中のP点 の気温と ている。 100% ( (1) 空気

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

(2)ってなぜ③なのですか? どなたか解説お願いします🙇

(3) 地球の全表面で平均すると地表 収などは無視する。 指針1Wとは、1秒間に13のエネルギーが出入りしたり, 変化したりすることを示す。 (2) 地球が受け取る太陽の放射エネルギーの総量は、 太陽光線に垂直な地球の断面が受け取る量に等 しい。 したがって、太陽定数に地球の断面積を かければよい。 単位の統一に注意! ~(3) 1秒間に受け取るエネルギーの総量を、地球の 全表面積 4.×(半径) でわればよい。 富岡 (1) 1.4kW/m² 太陽定数 (2) 6.4×10km=6.4×10°m 地球の断面積は 3.14 x (6.4 x 10°) よって 1.4 × 1.29 × 10 1.4 x 3.14 × (6.4 x 10°) ** 4 x 3.14 x (6.4 x 10²)^ (3) 68. 太陽放射量● 地球上の諸活動のほとんどは太陽からのエネルギーで まかなわれている。 原理的には地表における測定から補正をほどこすことに の面が1秒間に受け よって, 地球の大気圏外で太陽光線に垂直な1 ( るエネルギー量を求めることができる。 これを(´ の具体的な値は約1.4kW/m² であるが、これから太陽が毎秒放射する全エネ ルギーを求めることができる。 という。 そ (1) 文中の空欄に適切な単位や語句を記入せよ。 (2) 地球の大気圏外での 1.4kW/m²という値から, 太陽が毎秒放射する全エ ネルギーを計算する際に必要な量は何か。次の中から必ず必要なものを 1つ選び、 記号で答えよ。 [ ] ① 太陽半径 7.0×10km ② 太陽の質量 2.0 × 10kg ③ 地球の平均公転軌道半径 1.5 x 10°km (3) 上で選んだ値を使って、具体的に太陽が放射する全エネルギーを有効数 字2桁で kW 単位で求めよ。 1.29 x 10'*m² 年 1.8 × 10 kW - 68. (1)(ア) (イ) (2) (3) Sempen 0.35 kW/m²

未解決 回答数: 0
1/7