学年

教科

質問の種類

地学 高校生

こちら2枚を教えて頂きたいです!!!💦🙇‍♀️

8改次の①~⑩0の文は各地質時代の出来事を説明している。 この文について問題に答え なさい。 ① 外形は鳥に似ているが、 あごには歯があり、 翼の先に鋭い爪をもつハ虫類と鳥類の両 方の性質をもつものが現れた。 ②ストロマトライトと呼ばれるドーム状の構造を作るシアノバクテリアが繁栄した。 ③ ほぼ、4回の氷期と間氷期が繰り返される氷河時代が到来した。 ④クチクラ層を持つクックソニアや維管束を持つ植物が現れた。 ⑤火山活動が活発になり、海洋における酸素濃度が急激に減少し、 海に生息する無脊椎 動物の90%以上の種が絶滅した。 ⑥フデイシが絶滅した。 また。 軟骨魚類や硬骨魚類が現れて繁栄した。 ⑦温暖な気候の時代で、 被子植物が繁栄した。 また、浅い海にはヌンムリテスが栄えた。 ⑧ 熱帯~亜熱帯の汽水域 (海水と淡水が混ざる水域)で巻貝のビカリアが栄えた。 ⑨ エディアカラ生物群に分類される硬い組織を持たず偏平な体をした生物が現れた。 ⑩0 ロボクやリンボク、フウインボクが大森林を形成した。 それらシダ植物の光合成が盛 んになったため、空気中の酸素濃度が一時的に高くなった。 (1) ① ~ ⑩0 の出来事はどの地質時代のものか。 以下にまとめなさい。 先カンブリア時代 古生代 ・中生代 新生代 (2) ① ~ ⑩0を古い順に並べなさい。

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

答えが配られません…。教えて頂けると嬉しいです。

下の図を参考にしながら, 河川における自然浄争化について述べた①~① までの文の正誤を判 定せよ。正しい文であれば○を,誤りを含む文であれば×を書きなさい。 0 汚水が流入すると, 有機物を分解する細 5 菌類が増殖する。 細菌類が増殖すると, これを捕食するゾ 0 ウリムシが増殖する。 3 ゾウリムシが増えると,河川の汚染はい っそう進行していく。 の 細菌類の数とゾウリムシの数とは, それ が増える場合も減る場合も, 常に比例関係 にある。 BODとは生物学的酸素要求量であり, この値が小さいほど汚染が進んでいると判 断される。 6 汚水から清水へと回復すると,一時的に 光合成生物が増殖する。 の 光合成生物が増殖すると, 盛んに呼吸を 行うので酸素が急激に消費されて減少する。 ③ いったん増加したアオミ ドロが減少に転 じるのは細菌類に捕食されるからである。 9 いずれの微生物も, 河川が清水へと回復 すると,汚濁される以前の水準の数へとほ ぼ戻る。 0 有害な物質に汚染された環境を, 生物を 用いて修復して, 浄化する技術のことを, バイオレクレーションという。 下流 活水流入 水の流れ 溝水一汚 回復 清水 5 微生物 ゾウリムシなど アオミドロなど 細菌類 浮遊物質 酸素 物質 BOD 塩類 [の [O [6 [0 メ [3 [の [の [D [6 ロ ロロコ ロ ロ ロロ ロロコ

回答募集中 回答数: 0
1/2