学年

教科

質問の種類

地学 高校生

問2についてです。イは苫小牧市が太平洋に面しているから冬季に河川の流量が減少すると書いてあるのですが、苫小牧市が太平洋側に面していることはどこから分かるのでしょうか…?それとも苫小牧市が太平洋側に面していることは一般常識なのですか? 又、共テの地理bの点数を上げるポイントや... 続きを読む

とまこまい 第5問 東北地方に住む高校生のリサさんとユイさんは, 北海道苫小牧市とその周 辺の地域調査を行った。 この地域調査に関する次の問い (問1~6)に答えよ。 (配点20) 問1 リサさんたちは,調査に出発する前に次の図1を見て, 苫小牧市周辺の景観 の特徴について考えた。 図1から考えられることがらについて述べた文として 最も適当なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。 26 樽前山 等高線 航路 鉄道 国道 高速道路 湿地 水城 地理院地図により作成。 苫小牧中央 ンターチェンジ 苫小牧駅 市役所 1 沼ノ端駅 苫小牧港 ウトナイ湖 - 28 勇払駅 弁天沼 02km 南側からフェリーで苫小牧港に近づくと, 進行方向に向かって右側に市街 たるまえさん 地と樽前山が見えるだろう。 ゆうふつ べんてんぬま △ ② 列車で勇払駅から東に向かうと、 左側に弁天沼やウトナイ湖の水面が見え るだろう。 ぬまのはた ③ 沼ノ端駅のそばを通る国道を北西方向に歩いていくと, その先に湿地の見 える場所があるだろう。 バスで苫小牧中央インターチェンジから高速道路を西に向かうと、右側に は市街地が左側には樽前山が見えるだろう。

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 | 30° 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 をプレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから 170°W に変化したことが推定 明治海山 (70) 50⁰ 140° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E ミッド ウェー島 (27.7) △ 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 0 180° 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) ネッカー島 A (10.3) 20°N 160° ハワイ島 (0.43~) される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 オcm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約 cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカ は適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000kmとして計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 10 - 11 90 110 100 〔日本大改〕 例題 2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

地学の問題でなぜ方向転換後の雄略海山の移動年数が(4340-43)万年ではなく4340万年になるのかがわかりません。解説お願いします🙇‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 170°W 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は, マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である [アによって形成されたマグマの供給源の上 を、プレートが移動することにより形成されたと 考えられる。 このような場所はイとよばれる。 レイサン島 (19.9) 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か ら4340万年前ごろにプレート運動の向きがウからエに変化したことが推定 される。 また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約オ cm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約カ cm/年であることが推定される。 (1) ア およびイ を適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカは適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000km として計算せよ。 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 [選択肢] 北北東 東南東 10 西南西 0.9 1.0 1.1 9 11 90 100 110 [日本大改〕 明治海山 (70) 50° + 140° 30° 推古海山 ( 64.7) 仁徳海山 (56.2) 170°E ミッド |ウェー島 (27.7) A 火山島または海山 ( )内の数値の 単位は百万年 光孝海山 ( 48.1) 雄略海山 ( 43.4) コラハン海山 (38.6) A ネッカー島 A (10.3) 180° 20°N 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島 (5.1) 160° ハワイ島 (0.43~) 例題2

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

(2)の解き方が分かりません。教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 火山島や海山の活動年代は, ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は,マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である アによって形成されたマグマの供給源の上 を、プレートが移動することにより形成されたと 考えられる。 このような場所はイとよばれる。 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。 図か ら4340万年前ごろにプレート運動の向きがウからエに変化したことが推定 される。 また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約オ cm/年であり, 方向転換後の平均的な移動速度は約カ cm/年であることが推定される。 また レイサン島 (19.9) プレート (1) アおよびイを適切な語でうめよ。 ゆうりゃく (2) ウカは適切な語や数値を選択肢から選べ。 ただし, 明治海山から雄略海 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000km として計算せよ。 [選択肢] 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 西南西 0.9 1.0 1.1 9 東南東 10 11 90 100 110 〔日本大 改〕例題2 して 明治海山 (70) 50° 40° 30° 推古海山 ( 64.7) A A 仁徳海山 ( 56.2) 170°E | ミッド ウェー島 (27.7) 180° 雄略海山 ( 43.4) ■コラハン海山 (38.6) ( )内の数値の 単位は百万年 0 光孝海山 (481) 火山島または海山 ネッカー島 A (10.3) 170°W 20°N 1000km ニホア島 (7.2) カウアイ島| (5.1) 160° ハワイ島 (0.43)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

この問題解説お願いします🙇🙏

B DA 22 ホットスポット 図は太平洋のハワイ諸 島から天皇海山列にかけて分布する火山島や海山 の位置と活動年代を示したものである。 火山島や海山の活動年代は,ハワイ島に近いも のほど最近活動した火山であることがわかってい る。このような火山島や海山は,マントル深部に 固定された熱源からの円筒状の上昇流である ア]によって形成されたマグマの供給源の上 を,プレートが移動することにより形成されたと 考えられる。このような場所は イ]とよばれる。 図を用いるとプレート運動の向きと平均的な移動速度を推定することができる。図か ら 4340万年前ごろにプレート運動の向きがウから される。また方向転換する前のプレートの平均的な移動速度は約 方向転換後の平均的な移動速度は約 (1) ア (2) ウ]~カ 山の距離を3000km, 雄略海山からハワイ島の距離を4000km として計算せよ。 A▲火山島または海山 ()内の数値の 単位は百万年 明治海山(70) 50° 0 1000km 推古海山(64.7) 仁徳海山(56.2) 40° 光孝海山(48.1) 本雄略海山(43.4) コラハン海山 (38.6) ニホア島(7.2) カウアイ島 30° 170°E ネッカー島 A (10.3) A /ハ 島 ワイ 180° ミッド ウェー島 (27.7) レイサン島(19.9) AA (0.43~) 170°W 20°N 160° エに変化したこと、が推定 オ cm/年であり、 カ cm/年であることが推定される。 を適切な語でうめよ。 は適切な語や数値を選択肢から選べ。ただし,明治海山から雄略海 およびイ ゆうりゃく 【選択肢) 北北東 北北西 南南東 南南西 東北東 西北西 東南東 西南西 0.9 1.0 1.1 9 90 100 110 [日本大 改) 例題 2 10 11

回答募集中 回答数: 0
1/2