学年

教科

質問の種類

地学 高校生

(15)、(16)、(20)がどうしてこうなるのか詳しく教えて欲しいです> < 早い回答を待ってます🙇🏻‍♀️💦よろしくお願いします🙏💦

ある。 練百 ◆図1は, 太陽と地球, おもな星座の位置関係を示している。 次の問いにことはや記号で答 えよう。 さそり座 地球 (5) (4) のとき, 真夜中の東の空に見える星座 (1) さそり座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (6) (4) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 (7) (4) のとき, 1晩中見えない星座 4 (2) ペガスス座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 しし座 (3) オリオン座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (8) 地球がAの位置にあるときの日本の季節 太陽神 (4) しし座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (9) 地球がBの位置にあるときの日本の季節 ペガスス座 (10) 地球がCの位置にあるときの日本の季節 ※Dのときの日本の季節は夏 地球の公転 の向き オリオン座 gardle さそり座 オリオン座 ガススト 秋 .... DO さそり座の方向 日の入り(夕方) しし座の方向 太陽からの光 南 [正午] tat 自転の向き 北極 *北 西 791 真夜中 ペガスス座の方向 日の出(明け方) オリオン座の方向 ◆図2は、図1のAの位置にある地球を北極の 上から見たものである。 次の問いに答えよう。 (11) 明け方の西の空に見える座 ペガスス座 (12) (11)の星座がその日の東の空に見えるとき 日の入り ◆図1,2を見て、 次の問いにことばや記号で答えよう。 (13) 図1のAの位置に地球があるとき, 明け方にオリオン座が見える方位 (14) 図1のAの位置に地球があるとき, 真夜中にオリオン座が見える方位 5 図1のBの位置に地球があるとき, 明け方の南の空に見える星座 16 (15)のとき,明け方の西の空に見える星座 (17) さそり座が真夜中に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) (18) (17)のとき, 真夜中の南の空に見える星座 (19) (17) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 /オリオン座 しし座 ・オリオン座 C しし座 オリオン座 A (20) ペガスス座が夕方に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) ES:

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

問1の答えが丸1、問2の答えが丸4です。 どうやったら、その答えになるのかが、わからないので、教えてほしいです!お願いします🙇‍♀️

第6問 ジオくんは、地球の大きさに関する実験を行った。 先生とジオくんの次の会話文を読ん で、下の問いに答えよ。 [10 点] 先 生 : それでは,エラトステネスが用いた原理を応用し、 自分の歩幅を使って, 地球の大きさを測定 してみよう。 360° ジオくん:このマーカーとマーカーが地球のある角度になっているから, その距離を調べて、 すればわかるってことでしたよね。 倍 180 0 760 2 R 先 =120 生 : そうだね。 この距離は子午線の2" 角に相当する距離になっているんだ。 1' = 60", 1°= 60′ だから, 歩いて導き出せた距離を ア 倍したのが, 1°の距離になる。 よって, それをさら に 360 倍すれば、地球の円周がでるってことだね。 イ km ジオくん:そういうことですね。 僕が歩いた距離は62mだったから、地球の円周は約 ってことですね。 問1 ア ④の中から選び, 答えよ。 解答番号は 61 に入る値として正しいものを次の① (3点) ① 1800 3600 ③ 1/1800 4 1/3600 62 イ に入る値として適切なものを次の① ~④の中から選び, 答えよ。 解答番号は (2点) ② 12800 3 20000 4 40000 問2 ① 6400

回答募集中 回答数: 0
1/3