学年

教科

質問の種類

地理 高校生

この地理の問題の答えが無いので誰か教えてください。 お願いします

第2問 大気の大循環と風に関する以下の問いに答えよ (27点) 問1 次ページの文中 (1) ~ (12) に当てはまる語句として適当なものを解答用紙解答欄に書きなさい。 (各2点計 24点) 地球の表面付近では高圧帯から低圧帯へ大気大循環が発生。 赤道付近では空気が暖められ上昇気 流が発生し (1) 帯ができる。 降水が多く、 高緯度側から (2) 風が吹き込む。 (2) 風は北半球では (3) 風, 南半球では (4) 風となる。 緯度20~30度付近では下降気流が発生し (5) 帯ができる。 乾燥 し,砂漠気候が広がる。 ここから高緯度側に (6) 風が, 低緯度側に (7) 風が吹き出す。 極付近では気 温が低いため下降気流が発生し (8) 帯ができる。 降水は少ないが,気温が低いため蒸発量が降水量を 下回り湿潤となる。 ここから低緯度側に (9) 風が吹き出す。 緯度 40~60度付近では低緯度から の (10) 風と高緯度からの (11) 風が衝突。 上昇気流が発生し (12) 帯ができ、 降水が多い。 問2 季節風(モンスーン)に関する以下の会話文を読み、 続く問いに答えよ。 真夏 : 季節風ってなんで夏と冬で風向きが変わるの? 桂輔 : 僕は偏差値が高いから教えてあげるよ! 海は水でできていて、 大陸は岩石でできているよね。 ポイントは水と岩石の比熱なんだ! 水は 熱しにくく冷めにくい、 岩石は熱しやすく冷めやすいって特徴があるよ。 で、 例えば真夏ちゃん だから夏について考えるけど、 比熱の関係で夏は海よりも大陸の方が熱くなるよね? そうする と大陸に上昇気流が多く生じるから、 海に比べて高圧部になるんだ! 大陸が高圧部だから海が 相対的に低圧部になって、 風は気圧が高いところから低いところに向かって吹くから、夏の季 節風は海から大陸に向かって吹くよ! 冬はその逆だね! 真夏 : そうなんだ! めっちゃわかりやすい! 桂輔くんほんと頭いいんだね! 私、 頭いい人大好き! 問 桂輔の説明には誤りがある。 誤りがある部分を指摘し、正しい文章に訂正しなさい。 (3点) (解答例) 夏の季節風は海から大陸に 夏の季節風は陸から海に

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

選択肢②に台地が見られるとあります。僕は見られないと思って選択しました。どこら辺に台地はありますか。参考書等で確認してもわかりやすい例しかなく困っています。画像が見づらい等ございましたら、連絡ください。

地理B 問1 アキラさんは,弘前市内の農業的士地利用の違いとその要因を明らかにしよ うと考えた。次の図2は,弘前市の旧市町村*別の経営耕地面積と経営耕地田 積に占める田,畑, 樹園地** の割合を示したものである。図1と図2に関して 述べた下の文章中の下線部)~④のうちから,適当でないものを一つ選べ。な お,図1中に畑の記号で示された地域には, 果樹園も含まれる。 27 *1955年ごろに全国で実施された昭和の市町村合併以前の市町村。 **大部分はりんごの栽培地。 -旧弘前市 樹園地 田 畑 1,000 ha 500 200 0 8 km 『農林業センサス』により作成。 図 2 田の割合が高い地区は, 旧弘前市の北と東にみられ, いずれもの が広がる地区である。樹園地の割合は, 多くの地区で高くなっているが, 特に, 沖積平野 いわ きがわ 岩木川の自然堤防が広がる地区で高 北部のの合地が広がる地区や, 南部の い。畑は、ほとんどの地区で割合が低いが, 旧弘前市に隣接する地区や, いわ きさん の岩木山の山麓地域を含む地区ではやや高い。 - 99 -

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

答えは3なのですが、選択肢の内容の意味が分かりません。 分かる方説明をお願いします...

-9わ 明 \ ! - 2| 次の文を読んで.次の各問いに答えよ。 _ 、 、て吾面的に表現した 地図は地球表面に展開する自然や人間活動に関する情報を, 縮小して記号など を用 OM 上 る。 ものである。この編小の度合いを表わすのが縮尺Jであり, 地図上の距離と実際の中のをどこ >場合 また、 地球表面上での位置を表わすために経継線(経度)(b)が用いられ, 地図上にもそれらが『 HE がある。紳線は地軸に直交する平面が地球表面と交わる線であり,すべて平行である。その中で, でを 90 度に にあり地球を南北に二等分する総線が赤道である。 赤道を緯度0度とし, そこから北極と南極まで 区切り, それぞれ北緯と南旨によって表わすが, 北緯( ア )付近に北回帰線, 南緯( イ )付近に前 本帰 通る。また( ウ )の給線より高緯度の地域を北極財・南極圏と呼ぶ。一方, . 両極を結ぶ地表面の線が経線(子 午線)であるが, 19 世紀末にイギリスのグリニッジ天文台を通る経線を世界的に共通の本初子午線(0 度の標準 子午線)とすることが決められた。この子午線をもとに世界標準時が設定され, 世界各地の標準時はこれを基準 にある時差(c)を持つ異なった時刻に設定されている。 わが国の場合, 東経 135 度の子午線(④を基準としている。 地図をつくるもとになった地球僕の経緯線網を平面に表わす方法が, 地図投影法でもる。 地球儀上の角度・ 方位・距離・面積などの要素のうち, どれを正しく再現するかによって地図投影法の種類が異なり(@, -それぞ れ, 正角図法。 正方位図法。正距図法, 正積図法()と呼ばんている。これらのすべての要素を同時に広範囲に 正しく表現することは不可能なため, 使用の目的に応じて地図の種類を選ぶ必要がある。

解決済み 回答数: 1
1/3