学年

教科

質問の種類

地理 高校生

模試などでよく米や小麦、大豆の生産国とかの問題をよく目にするので、ある程度3位くらいまでは覚えたほうが良いのかなと思い、データブックを見ていたのですが、資料番号③④のどちらを覚えたら良いのですか? どなたかすみませんが教えていただきたいです🙇‍♀️

8.ST 4.0 SS 0% 米の貿易 ③米の生産と1ha 当たり収量 (2020年) (F) 万トン 1989-91 平均生産量生産量 % 1ha当たり、 収量(トン) 順位 (1) SO イ 中 イン 11 129 国 18657 21 186 ド 28.0 7.04 12 17831 23.6 3.96 50 OBBS 2020 800 ベトナム (F) 万トン 輪 バングラデシュ 2698 5 491 7.3 4.81 37 パキスタ インドネシア 4 486 5465 7.2 5.13 34 88 ベトナム 1.928 4276 5.7 5.92 26 a 88 アメリカ 中 イ 1.940 3023 24.0 2.91 808 出ミャンマ ドムインカ国一 1446 31.7 569 12.5 567 12.4 ミャンマー フィリピン ブラジル カンボジア アメリカ 日 本 1366 2510 3.3 3.77 57 967 1.929 2.5 4.09 4905 SE 世界 394 8.7 279 6.1 227 5.0 185 4.0 4559 100.0 % 3228654 1932 1109 1.5 6.61 16 中 国 290 6.4 252 1.096 1.4 3.76 58 フィリピン 191 4.2 8711 1032 1.4 8.54 5.28 CC サウジアラビア 154 3.4 1269 8971 1.3 6.64 14 パキスタン 486 842 1.1 2.52 878 ナイジェリア 301 817 1.1 1.55 99 08 マレーシア コートジボワール ガ aa 134 3.0 132 2.9 42400 122 2.7 ネパール 30337 €555 0.7 3.80 55 29 アメリカ 118 2.6 世界計 51807 75 674 100.0 4.61 80 世界計 4527 100.0 (1) 1ha 当たり収量の世界における順位 8:0 8.SS ea 208321 0:80 6416 888.7 A.80 ca 185 ries 88.0 208 2 1989-91 ⑤小麦の生産と1ha当たり収量 (2020年) 188 10万トン 平均生産量 生産量 e 1ha 当たり % 収量(トン) 順位 (1) 2006 小麦の貿易 2020 212 (F) (F) 880 万トン 中 国 9500 13425 17.6 5.74 22 シ イ ド 5303 10759 14.1 3.43 46 アメ 8.590 11.3 2.98 60 輸 ア 3727 18.8 カ 13.2 2613 ダ 2611 13.2 メリカ カナダ フランス 6 120 4.969 6.5 3.34 48 フランス 2961 3518 4.6 3.51 44 1979 10.0 1806 イナ 9.1 3317 3014 4.0 6.68 11 パキスタン 1443 2525 3.3 2.87 65 ウクライナ ドイ トル コ アルゼンチン イラン オーストラリア カザフスタン 2491 3.3 3.80 41 1545 2217 2.9 7.82 5 1889 2 050 2.7 2.96 61 オーストラリア 出 アルゼンチン 世界計 インドネシア 1040 5.2 5.1 1 020 19853 100.0 1.030 1 029 1.978 2.6 2.94 63 コ 966 761 1500 2.0 1.98 87 1328 1 448 1.9 1.47 102 rea 1.426 1.9 1.18 ポーランド 892 109 1.243 1.6 5.24 29 世界計 55908 76093 輸入 中 904 ジプト 国 815 イタリア 799 100.0 3.47 (1) 1ha 当たり収量の世界における順位 ⑦ 1人当たり穀物の供給量(kg/年) 1989 8.86 S0101 800 808 0入ブラジル 616 Be E 世界 アルジェリア 705 5544433 5.3 5.0 4.7 4.2 4.1 3.7 3.2 計 19278 100.0 30721720 801 21480 281 EYE 61 (F)

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

下の写真の問題についてです 正解は④なのですが、この問題の解き方は  ①はギャオ→アイスランド→北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界で広がる境界  ②はハワイ→ホットスポット ③サンアンドレアス断層→北アメリカプレートと太平洋プレートのずれる境界 よって日本列島と同... 続きを読む

地理総合, 地理探究 第6問 日本の国土について, ハルカさんとレミさんのクラスが行った探究に関す る次の問い (問1 ~ 7) に答えよ。(配点 24 ) 問1 ハルカさんたちは、 授業のなかで, 日本列島がプレート境界に位置するため, 地震や火山などの活動が多いことを知り, 日本列島以外の地震や火山などの活 動が多い地域について調べ、次の資料1にまとめた。 日本列島と同様に狭まる プレート境界に位置することから地震や火山活動が盛んな地域や島を, 資料1 中の①~④のうちから一つ選べ。 24 大西洋上に位置する島国では火 山活動が活発であり, 世界遺産 に登録されているギャオとよば れる大地の裂け目もみられる。 ① 資料 1 北アメリカ大陸においては、サ ンアンドレアス断層とよばれる 長さ 1,000kmをこえる断層帯で 地震活動がみられる。 ③ 太平洋中央部に連なるハワイ諸 島の南東端の島には,粘性の低 い溶岩が噴出するため山容がな だらかな火山がみられる。ホットスポット カリブ海の東側に連なる島の一 では、 1902年の噴火に際し火 砕流が記録された。 ④

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

(2)はAエ、Bイ、Cウ、Dア だと思っていますが確認していただきたいです。 そして(3)〜(5)はほとんど分からないので教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

(2)右図は,世界の都市人口・農村人口の推移を示した ものである。A~Dにあたるものをア~エから選び 答えなさい。 億人 100 [World Urbanization Prospects 2014] *2010年以降は推計値 80 ア 先進国の農村人口 ウ先進国の都市人口 イ 発展途上国の農村人口 A エ 発展途上国の都市人口 60 40 (3)[表]のア~エは,アルゼンチン, イギリス, エ ジプト, 韓国のいずれかの国の都市人口率の推移を 示したものである。 ア~エにあたる国名を答えなさ B 20 D 00 1950 60 70 80 90 2000 10 20 い。 20 C 30 40 50年 1950 年 1970 年 1990 年 2010 年 2018年 ア 65.3 78.9 87.0 90.8 91.9 イウ 21.4 は、40.7に企業 73.881.5 82.4 31.9 41.5 43.5 43.0 42.7 郊外では H 79.0 77.1 78.1 81.3 83.4 [表1] 市では、さまざ 進められた。 [表2] (4)[表2]のア~ウは,スペイン (2タイ, チリの国内人口に占める首 (3位都市の割合と,都市人口率を示 ア したものである。 ア~ウにあたる 国名を答えなさい。は、市街地の中にイ ロンドンでは造船所の跡地 ウ ※1...主に 2017年の2... 2018年 (C (5) 都市内部の機能と構造について説明した下の文章の ( ① )~(5)にあてはまる語句 を答えなさい。 ② 都市の内部では、行政地区や商業地区など, 地域ごとに機能が分かれている。 大都市の都心地域で は,政治・行政機能や大企業 多国籍企業の本社などが集中する ( ① )が形成される。これらの 地域は地価が高いことから建物の(②)化が進んでいる。また, (③)人口が大きく膨れ上が , (4)人口は極めて少ない。 都心の周辺に位置する交通の結節点には、 業務機能の一部を分散 する (⑤) が発達することがある。 国内 国内人口に占める とと首位都市の人口の割合 市計や 都市人口率 ※2 ※1 8.7 49.2 7.3 79.4 30.5 87.6

解決済み 回答数: 1