地理
高校生
解決済み

(2)はAエ、Bイ、Cウ、Dア だと思っていますが確認していただきたいです。
そして(3)〜(5)はほとんど分からないので教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

(2)右図は,世界の都市人口・農村人口の推移を示した ものである。A~Dにあたるものをア~エから選び 答えなさい。 億人 100 [World Urbanization Prospects 2014] *2010年以降は推計値 80 ア 先進国の農村人口 ウ先進国の都市人口 イ 発展途上国の農村人口 A エ 発展途上国の都市人口 60 40 (3)[表]のア~エは,アルゼンチン, イギリス, エ ジプト, 韓国のいずれかの国の都市人口率の推移を 示したものである。 ア~エにあたる国名を答えなさ B 20 D 00 1950 60 70 80 90 2000 10 20 い。 20 C 30 40 50年 1950 年 1970 年 1990 年 2010 年 2018年 ア 65.3 78.9 87.0 90.8 91.9 イウ 21.4 は、40.7に企業 73.881.5 82.4 31.9 41.5 43.5 43.0 42.7 郊外では H 79.0 77.1 78.1 81.3 83.4 [表1] 市では、さまざ 進められた。 [表2] (4)[表2]のア~ウは,スペイン (2タイ, チリの国内人口に占める首 (3位都市の割合と,都市人口率を示 ア したものである。 ア~ウにあたる 国名を答えなさい。は、市街地の中にイ ロンドンでは造船所の跡地 ウ ※1...主に 2017年の2... 2018年 (C (5) 都市内部の機能と構造について説明した下の文章の ( ① )~(5)にあてはまる語句 を答えなさい。 ② 都市の内部では、行政地区や商業地区など, 地域ごとに機能が分かれている。 大都市の都心地域で は,政治・行政機能や大企業 多国籍企業の本社などが集中する ( ① )が形成される。これらの 地域は地価が高いことから建物の(②)化が進んでいる。また, (③)人口が大きく膨れ上が , (4)人口は極めて少ない。 都心の周辺に位置する交通の結節点には、 業務機能の一部を分散 する (⑤) が発達することがある。 国内 国内人口に占める とと首位都市の人口の割合 市計や 都市人口率 ※2 ※1 8.7 49.2 7.3 79.4 30.5 87.6

回答

✨ ベストアンサー ✨

(2)あっています。
(3)ア アルゼンチン   イ 韓国   ウ エジプト   エ イギリス
    基本的には、都市人口率は経済発展するにつれて上昇します。最初から高いエがイギリス。次がアルゼンチン、次が韓国、
    次がエジプト、と考えるといいです。
(4)ア タイ   イ スペイン   ウ チリ
    都市人口率の低さからアがタイだとわかります。首都のバンコクはプライメートシティの例として出てきますが、
    農村部の人口が多いので、都市人口率は相対的に高くなっていません。
    イとウは、首位都市の人口の割合で判断します。ウは首位都市に国の人口の30%集中していますが、
    スペインは、首都と第二の都市が競り合っていて、こういうことはありません。
(5)① CBD   ② 高層化   ③ 昼間   ④ 夜間   ⑤ 副都心

この問題は、後で先生の解説とかありますか?または、解答解説が配られますか?
まさか、「やっておいて」だけで済ませることはないでしょうね…。

ありがとうございます!
この課題は提出して採点時に解答、解答解説を書いて返してもらえるようになっています。お気遣いありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?