地理
高校生
解決済み

(地理 チェックアンド演習)天井川となっている部分がみられるのなら下を通っていると言えるのでは無いのでしょうか??💦

また、天井川が見つかりません💦教えていただけるとありがたいです🙏🙏

第2部 技能の習得 扇状地の地形図 次の図は、日本のある地域を示したものである。 この地域にみられる特徴について述べた 文として最も適当なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。 〔22 A本試〕 A 269 A 谷川 150 国道 ° 荒川 T IV " "1 " " 11 " 0123-3 大物 い " " 6 19 de "I "1 " A97 " 〃 " 11.0 " 〃 〃 〃 ″ 〃 〃 〃 90 〃 〃 11 120 △109. " " 11 "I " 〃 0 300m" 地理院地図により作成。 1 " 東 第1章 鉄道 A 湖 天井川 通常 ① 河川による浸食のため、国道の西側の方が東側よりも傾斜が緩い。 国道の西側は水はけや日当たりがよいため, 果樹園が広がっている。 国道の東側の水を得やすい地域には,集落や水田が分布している。 おおたに ④ 土砂の堆積により大谷川の河床は高く, 河川が国道や鉄道の上を通る。 水はけ良い→果樹園 [3] たものである。 図から
1 3 2 3 34 4 3 5 4 6 2 J E 所 は迂致 ① ② 1 火山地帯の地形図 ③ 写真の手前には緩傾斜 中央には木々に囲まれた緩傾 斜が広がり, 奥には山頂部が写っている。 まずA~Cの うち,「奥に山頂部が見える」 撮影地点はBのみである。 一方,文章や地形図から読み取れるように,これらの山 は「円形の凹地」をともなっており,「火山」 だとわかる。 2扇状地の地形図 ③ ①誤り。 等高線の間隔は国道の西側の方が狭く, 東側の 方が広い。 したがって, 傾斜は西側の方が東側よりも 「急」である。 ②誤り。 国道の西側には水はけの良い扇状地が広がって いる様子が読み取れるが, そこに分布しているのは果 樹園ではなく「針葉樹林」 である。TTA ③ 正しい。 国道の東側には集落や水田が分布しており、 これらは扇状地の端にあたり、 湧水帯があって水を得 やすい地域だと考えられる。 ④ 誤り。 大谷川が湖に注ぐ下流部には, 等高線が低い方 に湾曲し, 天井川となっている部分がみられるが, 河 川は国道や鉄道の「下」を通っている。 3 山間部の地形図 ④ 6

回答

✨ ベストアンサー ✨

確かに、天井川のわかりやすい例として、鉄道や道路が川の下を通っていることがあげられていますね。
この地形図ですが、道路も鉄道も川の上を通っているので④は間違いということになります。
しかし、等高線を赤でなぞって、川の断面図は面倒なので描きませんが、川筋と直交するように青い線を引いて、等高線を読むと、川の近くが標高が110m以上、川から離れると100m未満になっていて、少なくとも10m以上の標高差で川に近いところが高いことがわかります。
解説文にも「等高線が低い方に湾曲し」というのは、低い方に突き出すようになっているということで、等高線がこの形だと、天井川ではないかと考えることができます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?