学年

教科

質問の種類

英語 高校生

解答にはcosθ=√2/2はsinθ<0を満たさないと書いてありますが、満たしているのもありました。sinθの両方が条件を満たすcosθではないとだめなのでしょうか?

別解 cos0キ0であ。 x の 練習 の142 4cos0=V2 -2sin0 ら, 等式を 2 4cos0+2sin@=V2 から sin°0+cos°0=1から cOs0で x て 16sin°0+(V2-2sin0)°=16 10sin°0-2/2sin0-7=0 16sin°0+16cos°0=16 4+2tan0= >9>00 これを sin0についての2次方程式とみて, sin0について解く 10 COSO のをのに代入して ゆえに 整理すると そ 1 _001 2 COs 0 これと Cos'e から cOs0 を消去して tan' 0+8tan0+1- よって tan0=-1 ゆえに 90°<B< と 1Z±6/2 10 sin0=- 2 V2 7/2 10 すなわち 7/2 tan 0=-1のときは sin0= 10 0=135° で,与えられ 等式を満たさないから 0不適。 tan0=-7のときは 0°<0<180°より 0<sin0<1であるから このとき,Oから 7/2 10 4/2 10 4cos0=/2 -2- 140 から cos0<0となり. /2 Cos 0=- 10 する。 よって sind_7,2 -(-)- mie) 2 したがって tan0= COs O -7 10 10 |4cos0+2sin0=\2 検討 sin'0+cos'0=1 そいつも sin@を残 がよいとは限らない。 角の大小を考える場が どは cosé で考えたが 都合がよい。 iel から, sin0を消去すると 12 12 COs 0=- 2 ? V2 が得られるが, cosθ= となって不適となる。うっかりすると, この検討を見逃す。 よって,上の解答のように, まず cosθを消去して, 符号が一 定(sin0>0) の sin0を残す方が, 解の検討の手間が省ける。 は sin0<0 2 ne 10 f

解決済み 回答数: 1