学年

教科

質問の種類

英語 高校生

黄マーカーと赤ペンで引かれているところは過去分詞で、オレンジマーカーと青ペンで引いたところは現在分詞になるみたいなのですが、これはそういう決まりでstandが来たら、過去分詞で「〜されながら」という訳しかたになる..みたいに覚えるしかないですか??長々とすみません教えてくだ... 続きを読む

|(1) surrounded (2) seated (3) ringing (4) checked (5) fighting (1)「その野球選手が囲まれている」という関係なので, 過去分詞にする(stand+C(過去分詞))で「~さ れながら立つ」の意味を表す。 (2) seat は「席に着かせる」の意味を表すので, 「席に着いて[←着かされて)いる」と言う場合には、 過去分 詞にする。(remain+C(過去分詞)〉で「~されたままである」の意味を表す。 (3)「携帯電話が鳴っている」という関係なので, 現在分詞にする。(hear+0+C(現在分詞)〉で「0が~し ているのが聞こえる」の意味を表す。 (4)「歯が検査される」 という関係なので, 過去分詞にする。 〈have+0+C(過去分詞)>で「Oを~してもら う(使役)の意味を表す。 5)「子どもたちがけんかしている」 という関係なので, 現在分詞にする。(leave+0+C(現在分詞))で「O を~しているまま放っておく」の意味を表す。 コルl 田土よ

回答募集中 回答数: 0
1/4