学年

教科

質問の種類

英語 高校生

和文英訳の問題なのですが、よければ添削していただきたいです🙇

44 1 次の文章を読み, 下線部(1)~(3)を英語に訳しなさい。 2017年度 〔4〕 地球の表面の70%を覆い, 人類の生活に欠かせない海の環境が, 今のままでは 危機的な状況を迎える。 貴重な栄養源である海の魚は乱獲によって減少し, プラス (1) チックごみなどの海洋汚染が深刻だ。 大気中の二酸化炭素(CO2) 濃度の上昇は、 海水温度だけでなく, 海水の酸性度が高くなる 「海洋酸性化」 を招くと懸念されて いる。 【出典: 「海の日/環境保全の努力強化を」 「山陰中央新報』 2016年7月19日 (共同通信配 信)】 2人はコミュニケーションによってさまざまな恩恵を受けている。他者に何かを知 らせる,必要なものを入手する、新しい知識を得るというだけではない。誰かに気 持ちを話すことで心の安らぎが得られることもある。また, ことばによって協力し あい、助けあうこともできる。 テレビ,ラジオや新聞などのマスコミも多くのこと を伝えてくれる。近年はさらにインターネットによる多様な情報の発信,受信な ども加わり, コミュニケーションの恩恵は計り知れないものになっている。 【出典 : 岡本真一郎 「悪意の心理学』 中央公論新社, 2016年】 (2) 3 「折々のことば」 鷲田清一 「これもいい」 「あれもいい」という発想のほうがおいしい料理を作れる。 小林カツ代 すぐに作れるおいしい料理を紹介し, 忙しい親たちに支持されていた料理家は, 自然派とか安全派,「食育」などと肩ひじはらずに、おいしい料理を食べさせるほ うが子育てにはいいと言う。実際、おいしいものを作って喜ばせてあげようと腕 を鳴らす人が輪の中心にいると、その集団は華やぐ。 ほんとうはそれがいちばんい いのかも。 「学びの場.com」 の取材に答えて。 (3) 【出典: 鷲田清一 「折々のことば」 「朝日新聞」 2016年2月5日】

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

英作文が合っているか確認してもらいたいです🙇‍♀️

rds & Phrases EXERCISES B (1) 英語を話せさえすれば国際人になれると勘違いしている人がまだ大勢い、 るのは残念だ。 状況例数多く流される英会話学校の CMを見て, 国語の先生が発言している。 ~と勘違いしている mistakenly believe - / have a mistaken idea that ~ (日 次の文を英語にしなさい。 [新潟大] ~は残念だ It is a pity la shame] that ~ ols (2) 大気中の二酸化炭素の量が増えていることが, 地球温暖化を引き起こし ている。 状況例 理科の教科書で, 地球温暖化が起こるメカニズムが説明されている。 大気中 in the atmosphere [中央大] 地球温暖化 global warming amgoure mpe (冠詞は不要) ofを使う bao ag oh a sid Mo (3) 車内で老人に席を譲るようにという車掌のアナウンスがあっても,それ を無視する人がたくさんいる。 車掌(→電車[バス] の車掌) [中京大] a train[bus] conductr 状況例 老人が友人とお茶をしながら, 電車の乗客のマナーについて話している。 メーロく 大ーロ せお子 (4) 最近,ペットをどこにでも連れて行きたがる人が増えている。その結果 ペットと一緒に入れる場所の人気が高まっている。 [大谷大*] 状況例ペットと宿泊できるホテルが最近増えていることに関し, 新聞記者が書いている。

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

お願いします

Lesson 7 教科書p. 98~99 Japanese Dishes from Abroad Part Sのd menl 城 0 A2 10. source 図sS.rs) B111.lead 回 li:d] B2 12. campaign国 kempéin) A1 13. supermarket 図 [sd:parmáxrkat CD-2 1 Reducing CO2 emissions / is now one of the mo 26. increase 動 inkri:s) .cafeteria 図(keatioria) 10 の important problems / that we have to tackle. // Ther。 A2 8. area 図éoria) 9. attention 圏 aténfan] is a report / saying / that choosing local products / is 0 effective. // The number of people / who are interested 内容を理解しよう in food miles / has been increasing. / の Doducing CO2 emissions is now one of the most important problems 2 In 2008, / some university cafeterias in the Kansai that we have to tackle. の二酸化炭素排出量を減らすために効果があるとして紹介されていることは何です area / showed food miles and CO2 emissions / on the か。3語の英語で答えなさい。 6 enu. // Many students said / that they had never の The number of people who are interested in food miles has been paid attention / to the sources of food / before. |/ “I increasing. Q has been increasing の主語は何ですか。1語の英語で答えなさい。 didn't know / where our food came from,” / one student 10 の said. // “Now / the information on the menu / leads 6 Many students said that they had never paid attention to the sources of food before. me to choose food / with fewer food miles / and CO2 Q the sources of food とほぼ同じ内容を表す表現を,第2パラグラフから書き出し なさい。 emissions.” |/ 0 “Now the information on the menu leads me to choose food with 0 3 “Food-mile campaigns” have started / in many fewer food miles and CO2 emissions.” Q the information の具体的な内容を,英語で答えなさい。 0 parts of Japan. // You may see information / about food 15 and miles / at supermarkets and restaurants. // B もう一度Part 3 全体を読み,次の要約文を完成させなさい。 )量を減らすよう努めなければならず、フ 今日,私たちは二酸化炭素(1. 122 words )を持つ人が増えている。2008年,いくつかの大学食堂 )と二酸化炭素排出量がメニューに表示され,多くの学生が食物へ )のあちこちではじまっ ードマイルに(2. 単語を調べよう 内に日本語の意味を補いなさい。 で,(3. の関心をより示した。「フードマイル運動」が(4. B1 1. reduce 動 [rid6)ú:s] 2. emission 図 (imifan] B2 3. tackle 動 [tek] ている。 A2 4. local 岡16ukl] 7 Part 3

回答募集中 回答数: 0
1/3