英語
高校生

141番の(2)についてです。B室に最初にあった
OH -はなぜこの式で求められるんですか?
これは溶質の物質量が出てくると思います。

reso NaCl H2SO4 141 NaCl 水溶液の電気分解■ 陽イオン交換膜で仕切られたA室 (陽極室) とB室 (陰極室)があり,A室には 1.00 mol/Lの塩化ナトリウム水溶液 1.0L, B室には 0.10 mol/L の水酸化ナトリウム水溶液 2.0L が入っている。 陽極に炭素,陰極に白金を用い て電気分解をしたところ,A室の塩化ナトリウム水溶液の濃度が 0.80 mol/L になった。 (1)B室で発生した気体の体積は標準状態で何Lか。 (2)B室内の溶液の水酸化物イオン濃度は何mol/L になったか。ただし,電気分解の前 後で水溶液の体積は変わらないものとする。 [日本獣大] 133
141 (1) 2.2L (2)0.20mol/L [陽極 (A室)〕 2C1 → Cl + 2e [陰極 (B室)] 2H2O + 2e → H2 + 2OHT 陽イオン交換膜を陽イオンは通過できるが, 陰イオンは通過できない。 そのため, A室の Na + は B室に移動するが, B室のOHはB室に残る。 1.00mol/Lの NaC1 水溶液が 1.0L 陽極 C A CI 室 Na 陰極 PtH2O OH Na B 室 0.10mol/Lの NaOH水溶液が 2.0L (1) A室で減少した NaClは (1.00-0.80) mol/L×1.0L= 0.20mol なの で流れた e- は 0.20mol, B室で生じた H2は0.10mol, OHは 0.20mol である。 よって, 発生した H2 の体積は, 22.4L/mol×0.10mol=2.24L ≒2.2L (2) B室では最初にあった OH が 0.10mol/L×2.0L=0.20mol で, さ らに反応によって OH が 0.20mol 増える。 したがって, 反応後の OH の濃度は,

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?