学年

教科

質問の種類

英語 高校生

いつもリーディングの勉強を優先してたためかリスニングがリーディングより点数が10点~15点程低く全体の点数の足を引っ張ってるので困ってます…今のリスニングの実力は11月3日の駿台・ベネッセ模試で47点程度です。リスニングの対策については速読用長文音声をよく聞くか、模試数日前... 続きを読む

駿台 大学入試完全対策シリーズ 20150 大学入試センター試験 センター試験を 完全攻略!!!!! 詳細な解説で 得点力アップ! わかりやすい 出題傾向と 大学入試 全レベル問題集 SUPER LECTURE 共通テスト 英語リスニング KODER SEOR 駿台のオリジナル問題でセンター対策は完璧予想問題 6回にチャレンジ レール レベル 集中講義 2 共通テストレベル音声 受ける 大学入学 英語リスニング 2022 601 共通テスト 過去問研究 英 テスト対策 No. 語園 リスニング/リーディング 計24回分収載! 河合 スマホ・PC対応 渡辺淳志・ オリジナル 本試験 2021年度(第1日第2日) 計4回 試行調査 4 英語 STRO 4 センター試験 12 1 冊で テスト 高得点を目指す! 配 特徴をつかむ! 読み 「こわくない! CD3枚付 •(リスニング) 共に必要な知識や解 が効率的に身につく 知識や解き方を活用して 得点力につなげる リスニング 11回分収載!! 全国入試模試センター編 旺文社 Z-KAI 旺文社 アウトプット リーディング 5000語超を攻略! 学社 ◎英 ↑ 表紙が剥 2023年用 大学入学共通テスト対策オリジナル問 改訂版 共通テスト 大学入学 共通テスト 10分リスニングプレノート 実戦模試 共通テスト 実戦対策問題集 ② 英語リスニング 水野卓 編集部 [リスニング] 多様な発音・1回読みを攻略! 最新傾向に対応! 五がれてるの 写真合成 しました。こ ちらも持っ てます CHART INSTITUTE 共通テスト 本試 験 旺文社 オリジナル模試 5 共通テストの最新情報を こちらで随時更新! 過去間 2日程分 学習診断サイトで アドバイスがもらえる! th ターゲット 友 ↑スクリプト・日 日本語訳付きで英 語の例文や単語 の音声が聞ける ようこちらのアプ リで課金していて いますがあまり使 ってないです。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

次の問題で1枚目の左上の(2)と演習問題の(2)は同じ様な問題だと思うのですが2枚目は演習問題の答えなのですが何故左上の問題は経路を一つ一つ分けて計算しているのでしょうか?

204 第7章 確 率 礎問 126 道の確率 i) P→C→B→Rとすすむ場合, 進路が2つある交差点は, PとCの2点 よって,i)である確率は(12-1 205 右図のような道があり, PからQまで最短経路で すすむことを考える. このとき, 次の問いに答えよ. (1) 最短経路である1つの道を選ぶことが同様に確 からしいとして, Rを通る確率を求めよ. R P (2) 各交差点で, 上へ行くか右へ行くかが同様に確からしいとき 2XRを通る確率を求めよ. 精講 (1)題意は「仮にPからQまで道が5本あったとしたら, 1つの道 を選ぶ確率は1/3」ということです. (2) 題意は「ある交差点にきたとき,上または右を選ぶ確率がそれぞれ1/23」と いうことです. iii) P→C→D→Rとすすむ場合, 進路が2つある交差点は, P,C,D の3点 よって,)である確率は (12/1 = i), ii), )は排反だから、求める確率は 1 1 1 7 + 2 4 8 8 注 上の(1),(2)を比べると答が違います. もちろん, どちらとも正解 です.確率を考えるとき 「同様に確からしいのは何か?」 ということ が,結果に影響を与えます. また,(1)と(2)でもう1つ大きな違いがあります. それは, (1) では 「Qにつくまで」 考えなければならないのに対して, (2) では 「Rにつ いたら,それ以後を考える必要がない」 点です. 解 答 (1) PからQまで行く最短経路は 4! 3!1! -=4 (通り) (4C でもよい) また,PからRまで行く最短経路は 3! -=3(通り) (3C1 でもよい) 2!1! 112 RからQまで行く最短経路は1通りだから PからRを通りQまで行く最短経路は 3×1=3 (通り) よって, 求める確率は 3 4 (2)(1) より題意をみたす経路は3本しかないことがわかる. ここで, A, B, C, D を右図のように定める. i) P→A→B→R とすすむ場合, 進路が2つある交差点はPのみ. 1 よって, i) である確率は 2 B R PCD ポイント 道の問題では,次のどちらが同様に確からしいかの判 断をまちがわないこと I. 1つの最短経路の選び方 Ⅱ. 交差点で1つの方向の選び方 演習問題 126 右図のような道があり, PからQまで最短 経路ですすむことを考える. このとき,次の 問いに答えよ. Q R 1x (1) 最短経路である1つの道を選ぶことが 同様に確からしいとして, Rを通る確率を P 求めよ. (2) 各交差点で, 上へ行くか右へ行くかが同様に確からしいとして, Rを通る確率を求めよ. 第7章

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

写真1枚目の英文(上から4段目)についてです。 When they ran〜の文に energy it transferredとありますが、訳を見たらすごいtransferから修飾してるっぽくみえるんです、、でもitって後置修飾なしのはずだしどうなんだろうと思いました。わか... 続きを読む

6 2023年度 英語 防衛医科大学校 -看護 marine organisms like squid or jellyfish that get around in a similar 移動する way. (10) aquarium Then, one by The researchers began their study, which was published Wednesday) (in Royal Society Open Science, by liberally sprinkling an with minuscule floating particles of aluminum oxide Th one, they put five chambered nautiluses into the tank, and let them jet about.[/ that //In the They used high-speed cameras, a laser that lit up the particles software that could record the particles' movements. constellation of specks, they saw the animals sucking in water, then forcing out in the direction they were moving away from, with the pocket of ( 11 ) water and the nautilus shooting apart at velocities they could readily calculate. [[ om.) When they ran the numbers, the researchers saw that the nautilus was able to use 30 to 75 percent of the energy it transferred to the to move. ater to > it 後置修飾 That was much higher than other similar swimmers. "Squid, they tend to be about 40 to 50 percent efficient," said Dr. Askew. Bell-shaped jellyfish, which pulse their bells to squirt out water, also tend to have lower than 50 percent efficiency. 問7 下線部(7) the chambered nautilus とは何かを選びなさい。 (1) ダイオウイカ (2) ジュール・ベルヌの 「海底二万マイル』 に出てくる潜水艦 (3) オウムガイ (4) アンモナイト

解決済み 回答数: 1
1/11