✨ ベストアンサー ✨
we meant it or notは、あくまで、「私たちが意図しているかどうか」という話で、それを「(一般的に見て)意味があろうとなかろうと」としてしまうと少しズレるかなという気がします
例えば、コンピュータに「1+1を1万回計算しなさい」と命令して、実際そのように動作したとします。これは一般的に見れば無意味でしょうが、「指示通りに動いた」という点でみれば命令した人にとっては意図通りです
これを踏まえて訳してみると、
コンピュータは、私たちが(それを)意図していようがいまいが[意図したしてないに関わらず]、(やれと)言われたことをやる。
となります
理解できました!有り難うございます!