学年

教科

質問の種類

英語 高校生

5の1の問題で この解答の他に i wasn't made alone. っておかしいですか?

1. その科学者にノーベル賞は与えられなかった。 The Nobel Prize □ 2. マイクがチームのキャプテンに選ばれたのですか。 Was 3. 英語でこの魚を何と呼びますか。 What 4. 私は昨日、にわか雨に遭った。 I was a shower yesterday. ■ 5. 捨てられた犬には、動物愛護施設で世話されるものもいる。 Some abandoned dogs e Hints 英作力を磨く 次の日本語を英語に直しなさい。 総合 僕は一人にしてもらえなかった。 3 あなたは彼の言葉にがっかりしましたか。 to the scientist. as captain of the team? まもなく彼は引退するだろうと報道されている。 (It で始まる文に) called in English? 1. 「OをCのままにしておく」 leave + O + C 2. I was very ( ① shock E. I was quite ( 1 astonished 入試問題にTry ( に入る最も適切な語句を①~④から選びなさい。 総合 1. It is often ( ) that I look like my elder sister. ① said ② talked in animal shelters. 2. 「まもなく」 soon 「引退する」 retire 3 spoken ) to know he already had a girlfriend. ② shocked ③ shocking ) at the results of the previous election. ② astonishing ③ astonishment I do not know why she started to panic, but she might have ( ① been frightened ② been frightening~がもしんない ③ frightened ④ frightening ④ told ( 広島修道大 ) (跡見学園女子大) ④ shockingly ( 京都女子大) 4 my astonishment by the lightning. (近畿大) L6 L 受動態 ② 2. Was Mike chosen [selected] as captain of the 1. The Nobel Prize was not given to the scientist. team? 3. What is this fish called in English? 4. I was caught in a shower yesterday. 5. Some abandoned dogs are taken care of are looked after] in animal shelters. 解説 1. give 「(人) に(物) を与える」 を使った SVOO の受動態。 「物」 を主語にしているので, 「人に」の部分に 前置詞 to を使っている 2. choose [select] A as B 「AをBに選ぶ」の受動態。 3. <call +O+C> 「O を C と呼ぶ」 を使った SVOCの受 動態。 C が疑問詞 what となり, 文頭にきている。 4. 「~に遭う」は be caught in ~ であり, by は使わない。 5. 「~の世話をする」 take care of 〜 は群動詞。 受動態にし たときに前置詞 of を省かないように注意する。 5英作力を磨く 1. I was not left alone. 2. It is reported (that) he will retire soon [before long]. 3. Were you disappointed at [by, with] his words? 解説 1. <leave +O+C> 「O を C のままにしておく」 を受動態にする。 <by + 動作主> は不明なので示さない。 2.「~だと報道されている」 は〈It is reported that .../ 3. 「~にがっかりする」 be disappointed at [by, with] ~ を 使う。 be disappointed in ~は 「(人) に失望する」 の意味 で使うことが多く, ここでは不適。 6 入試問題に Try 1. ① said 3. ① astonished 2. ② shocked 4. ① been frightened 解説 1. 「私は姉に似ているとよく言われている。」(His (often) said that...) を使う。 この場合, talk, speak. tell の受動態は使えない。 「彼にはすでにガールフレンドがいると知って、私はた 「クを受ける」 の 〈at + 名詞>の代わりに不定詞が使われて いへんショックを受けた。」 be shocked at ~「~にショア いる。 受動

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

5の1について質問です それぞれの文のhaveをhadにして、過去完了形の文にするのは駄目ですか

サリーは一度もサーカスに行ったことがない。 Sally 5. 今朝目が覚めてからずっと気分が悪い。 4. [Hints] 英作力を磨く XXX どこにいたの。あなたを探していたんだよ。 2. いつメールアドレスを変えたのですか。 3. ホワイト先生は12年間, 英語を教えています。 1X2XXXX 6 入試問題にTry ( □ 1. One of my friends ( 1 has seen 1. 「~を探す」 look for 〜 □ 3. John ( Hints 次の日本語を英語に直しなさい。 [総合] ① has passed ① has lost a circus. since I woke up this morning. ) more than ten years since he left his hometown. ② has been (3) was 4. Long time no see. What ( ① are you doing 3 have you been doing 2. 「メールアドレス」 email [e-mail] address )に入る最も適切な語句を①~ ④ から選びなさい。 [総合] ) UFOs many times since he was ten years old. (4) sees 3 saw (2) have seen heck List novel 小説□ be busy with ④ is passed ) his wallet at school, but one of his friends found it in a classroom. loses 3 lost 2. 「~してから… 年が経つ」 の構文。 ) all these years? ( 金沢工業大 ) ( 桜美林大) ② do you do ④ have you been done 4. Long time no see. 「久しぶりだね。」 ④ was lost (共立女子大) (中央大 * ) ~で忙しい □ get well 良くなる, 元気になる □ charity 慈善 □ welcome ~を歓迎する smoking 喫煙 越す L4 44 完了形 ① 1 1. Have you eaten [had, finished] breakfast yet? 2. My brother has been sleeping for ten hours. 3. How long have you been in Japan? 4. Sally has never been to a circus. 5. I've been (feeling) sick [ill] since I woke up this morning. |解説| 1. 疑問文の yet は 「もう~したか」と完了を尋ね る表現で,現在完了形と共に使う。 2.5. 動作の継続には現在完了進行形 (have [has] been + doing> を使う。 5. は I've been sick [ill] でもよい。 3. How long ...? は期間を尋ねる表現で、 現在完了形と共 に使うことが多い。 4. never 「一度も〜ない」 を現在完了形と共に使う。 英作力を磨く 1. Where have you been? I've [We've] been looking for you. 2. When did you change your email [e-mail] address? 3. Mr. [Ms.] White has been teaching [has taught] English for 12 [twelve] years. 解説 1.3 状態の継続 「ずっと〜である」 は現在完了形 で、動作の継続 「ずっと~し続けている」 は現在完了進行 形で表す。 3. は継続を表す現在完了形 has taughtも可。 2. When did...? 「いつ・・・したか」 は過去のある時点を尋ね る表現で、 過去形を使う。 6 入試問題に Try 1. ① has seen 3.③ lost 2. 2 has been 4. ③ have you been doing 解説 1. 「友達の1人は、 10歳の時からUFOを何度も 見たことがある。」 経験の用法。 主語は単数。 2. 「彼が故郷を出てから10年以上になる。」状態の継続。 「~してから・・・ 年が経つ」 It has been ... years since ~ 3. 「ジョンは学校で財布をなくしたが、 友達の1人が教室 でそれを見つけてくれた。」 連続した2つの過去の動作を、 接続詞 but でつないだ文 4. 「久しぶりだね。 何年もずっとどうしていたの?」 動作 の継続を表す現在完了進行形を使う。

未解決 回答数: 1
英語 高校生

完了形の5の(1)の問題についてです。 答えは完了形を使っているのですが、 Where have you been? となる理由が分かりません。 Where were you?  では駄目なのでしょうか。

), 3. How long have you been in Jap 4. Sally has never been to a circus. 5. I've been (feeling) sick [ill] since I woke up this morning. 解説 1. 疑問文の yet は 「もう~したか」 と完了を尋ね る表現で, 現在完了形と共に使う。 2.5. 動作の継続には現在完了進行形 〈have [has] been + doing> を使う。 5. は I've been sick [ill] でもよい。 3. How long...? は期間を尋ねる表現で,現在完了形と共 に使うことが多い。 4. never 「一度も〜ない」 を現在完了形と共に使う。 5 英作力を磨く 1. Where have you been? I've [We've] been looking for you. 2. When did you change your email [e-mail] address? 3. Mr. [Ms.] White has been teaching [has taught] English for 12 [twelve] years. 解説 1.3. 状態の継続 「ずっと〜である」は現在完了形 で,動作の継続 「ずっと~し続けている」 は現在完了進行 形で表す。 3. は継続を表す現在完了形 has taught も可。 When did...? 「いつ・・・ したか」 は過去のある時点を尋ね る表現で、 過去形を使う。 入試問題にTry X 2. 弟は10時間,眠っています。 My brother どれくらいの間,日本にいらっしゃいますか。 How in Japan? 4. サリーは一度もサーカスに行ったことがない。 Sally a circus. 5. 今朝目が覚めてからずっと気分が悪い。 13. breakfast yet? 5 英作力を磨く X 1. 次の日本語を英語に直しなさい。 どこにいたの。 あなたを探していたんだよ。 since I wo □ 2. いつメールアドレスを変えたのですか。 for t Hints> 1. 「~を探す」 look for ~ ■ 3. ホワイト先生は12年間, 英語を教えています 2. 「メール 6 入試問題に Try ( ( )に入る最も適切な語 □ 1. One of my friends ( ) UFOs many tir 2 have seen

未解決 回答数: 1
英語 高校生

解説付きで答えてください。お願いします。

adida [67] 69 68 Since I'm very tired, (1.not not( 〔1語不要〕 3番目の語(句) 67 70 The young (1.to dress. 69 3番目の語(句) 75. You ( 2 74. Junko ( (1) will be studied 2.rather 3.join 4.would 68 5番目の語(句) [初見問題] < 2021. 2017 年度宮崎大2015年度獨協大改》 【F】 次の英文の ( さい。 (2点×8) 71. The previous owner ( (1) is (2)was 2.for 2.for 3.the woman 70 5番目の語(句) DD HASDVH 5.had 6.1) the party tonight. 3 4.apologized 5.man) spilling coffee on her ) living in this house for many years when he sold it. (3) has been (4) had been/ 72. After arriving, my homestay started the next day. Once I met my host family, I was sure I ( ) the rest of my time in Italy and, in fact, I did. (1) will enjoy (2) enjoyed (3)am enjoying (4) would enjoy 73. Every time I travel, I feel a little anxious because we always have ( things we want to see in each place. (1) too few (2) so little (3)any (4) not ) English literature this time next year in Canada. (2) will be studying (3)study (4) will have studied ) go to a hospital if your back still hurts from that car accident. (2) had better (3) have better to (4) had better to (1) have better 76. I ( ) to Bob in a long while, so I'm not sure what he is doing now. (1) hadn't spoken (2) don't speak (3) haven't spoken (4) hadn't been spoken ) be. 77. I think people nowadays are a lot more technically-minded than they ( (1)can (2) choose to 78. That's important information, so I ( (3)used to (4) will ) Julia to tell her as soon as we arrive at the hotel.. (3) will call (4) have called (1) called (2) would call )の中に入れるのに最も適切なものをそれぞれ1つ選び、その数字をマークしな ) time to see all the <2022年度立命館大改 2017年度大阪教育大改 2001年度愛知学院大改) 【G】 次の日本文の意味を正しく表しているのを、(1)~(4) の中からそれぞれ1つ選び、その数 字をマークしなさい。(2点×4) 79. 財布が見つからない。外にいる時に落としてしまったに違いない。 (1) I can't find my wallet; Ⅰ should drop it when Ⅰ was out. (2) I can't find my wallet; I must drop it when I was out. (3) Ⅰ can't find my wallet; I should have dropped it when I was out. (4) I can't find my wallet; I must have dropped it when I was out. 80. 昔の友人から電話を受けた時、私は数学の講義を聞いていた。 (1) I am listening to the lecture about math when I received a phone call from my old friend. (2) I have listened to the lecture about math when I received a phone call from my old friend. (3) I listen to the lecture about math when I received a phone call from my old friend. (4) I was listening to the lecture about math when Ⅰ received a phone call from my old friend. 81, どんなに興味深くてもそのような本を読んではだめだ。 (1) You had not better to read such a book, however interesting it may be. (2) You had better not to read such a book, however interesting it may be. (3) You had not better read such a book, however interesting it may be. (4) You had better not read such a book, however interesting it may be. 82. 高校でケガをした時まではオリンピックに参加することが私の夢だった。 (1) Competing in the Olympics was my dream until I got injured in high school. (2) Competing in the Olympics has been my dream until I got injured in high school. (3) Competing in the Olympics have been my dream until I got injured in high school. (4) Competing in the Olympics were my dream until I got injured in high school. No.3 *マークシートへの解答はここまでです。以降はマークシート裏面の解答欄に解答してください。 《2019 2016年度東京都立大改》 【H】 与えられた日本語の意味になるように英文を完成させなさい。 使用する単語や文法、語数の指定がある場合はそれに従うこと。 (3点×2) 83. 彼は、思春期という難しい時期の少年にとって重要な2つのことを、私に与えてくれた。 (6) as a boy during the difficult time of adolescence. He give mo 84. 長い進化の歴史において、我々は一度もそのような無重力状態での生活を経験したことはないのだ。 5語 ) under such weightless conditions. Throughout the long history of evolution, ( Wo hadve never het. * 《初見問題》は実際の入試問題から出題しています。 問題文に関する質問には答えられません。 two import thing

未解決 回答数: 0
1/6