英語
高校生

関係詞についての質問です
6(4)について、『あなたが信じた人』と訳すので目的格が使われると思ったのですが、何故主格のwhoが使われるのでしょうか。

ev 1. I'll [I'm going to] meet my friend who [that] will return [get back, come back] from the US. [America.] 2. She showed me all the photos [pictures] (that) she had taken during her trip. 3. Do you know a plant which needs [the plants that need] little water to grow? 解説 1. は who または that, 3. は which または that を 使う。 2. は先行詞に all が付くので that が好まれる。 6 入試問題に Try 1. 2 whose 3. 3 which 2. ① whose 4① who 解説 1. 「部屋に押し入られたその客は,ホテルの支配 人に文句を言った。」 guest と room の間には一時的な所 有の関係があるため whose を使う。 2. も同様である。 2. 「このDVD は, 母国語が日本語でない子ども向けだ。」 3. 「新聞で見つけたツアーガイドの求人広告はとてもおも しろそうだ。」 先行詞は the job advertisement である。 4. 「ジュリアは本当に、この役を演じられるだろうとあな たが信じている人ですか。」 you believe が挿入された形。 節の中で the one は主語の働きをするため who を使う。 guage 「母
6 入試問 1. The guest ( 1 who ④ から選びなさい。 総合 room had been broken into complained to the hotel manager. 3 that 4 which 2 whose 2. This DVD is for children ( 1 whose 2 which 3. The job advertisement for a tour guide ( interesting. 1 who X/4. ) native language is not Japanese. 3 who 4 whom 2 whom Is Julia really the one ( 1 who 2 whose Hints 1. break into 「〜に押し入る」 3 which 4 whose ) you believe will be able to play this role? 3 whom 4 which (兵庫医療大) (城西大) ) I found in the newspaper looks very (甲南大*) (松山大) 0097 LE 2. native language [] 3. advertisement [] Check List □ funny おかしな interrupt ~を中断する □ sudden 突然の snatch ~をひったくる □ die of ~(病気など)で死ぬ□ be covered with〜〜で覆われている□ come to mind 思い浮かぶ expect 3 difficulty encounter ~ □ return from~~ meet-3 break into LX3 native language advertisement
関係詞 主格 目的格

回答

疑問は解決しましたか?