学年

教科

質問の種類

英語 高校生

現在高二文系です。早稲田大学を目ざしています。 塾、予備校にかよっていなくて独学です。 相談にのって頂きたいですm(*_ _)m 学部に関してはしっかり決まっていません。 志望理由はとにかく憧れである早稲田に合格したいからです。教育学部英語英文科、商学部、社会科学部など気に... 続きを読む

高2 秋から早稲田 進研模試偏差値65 ターゲット1900 見出し語完璧 スタサプ文法トップレベル理解&暗記►OK ネクステ文法語法OK ファイナル英文法 (標準) 8割OK ネクステイディオム 9割 英文解釈70 半年前にSVOを振り、 日本語訳を書き、 添削、解説 を理解する、5週は解説のポイントを意識&日本語訳を 確認しながら黙読 全ての解説は理解出来たが、 それを長文の中でスラス ラ見極めることは怪しい感じがする この参考書はどこの状態まで持っていければ完璧なの か分からない。 テスト模 この参考書を7月~10月半ばまでやって、 試を受けました。 結果はかえってきていませんが、 半分以上も解き終わりませんでした。 センターなので単語もほぼ知っているし、 後から何度 か読み返してみるとスラスラ理解できますが、一読目 では日本語に訳すのに時間がかかったり、理解出来て

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

画像の左下にmost ofとかを使う時は後ろは特定名詞にしろ、と書いてあるのですがそれなら「most of the Japanese high school students」なら良いんですか? 文法的にダメなのか、文法的にはいいけど文脈にそぐわないから使ってないのか教えて... 続きを読む

020 日本の高校生の大半が、 大学入試に備えるために行く。 ▼ 「行く」 の時制は? く、「現在の習慣的行為」 ですから動詞の現在形で表すことがで 「この 「行く」 は、 未来のことがらでも仮定的なことがらでもな きます。 「学校に行く」は、もし学生が勉強しに行くという意味ならgo to school として冠詞をつけません。これは「大学に行く」go to college の場合も同様です。ただ「塾/予備校に行く」は、「学校 に行く」 「大学に行く」 ほど熟した表現ではありませんから、冠 詞をつけて go to a cram school あるいは go to cram schools とい うのが適切です。 なおcram は 「知識を詰め込む」 という意味の動詞にも使えま す。 ▼ 「大半」 は most か most of か? most of Japanese high school students としないように注意して ください。 most of 〜 some of ~ many of ~、 a few of 〜 という場合には、~に定冠詞のついた名詞 代名詞、あるいは one's がついた名詞などの特定化された名詞がきます。 [例] Some of my students are from Kyoto. 「私の教えている生徒の中には京都出身の者もいる」 Most Japanese high school students go to a cram school to prepare for college entrance exams. ▼ 「大学入試」 は? 「試験」 は an exam を用います。 「学生が受ける試験」の意味で an examination を使うことはあまりありません。 また 「~の試 験」と言いたい場合は、~を exam の前に置くだけでOKです。 [例] take a chemistry exam 「化学の試験を受ける」 大学入試は university entrance exams あるいは college entrance exams のどちらでもOKです。 ▼ 「~に備える」は? prepare の使い方には注意してください。 prepare を他動詞と して用いる場合には、 prepare a report 「報告書を準備する」、 prepare lunch 「昼食を準備する」というように、「準備するも の」が目的語に置かれます。 ですから「会議の準備をする / パーティーの準備をする / 大学 入試の準備をする」などのように「~のため)の準備をする」 という場合には prepare for 〜 とします。 021

解決済み 回答数: 1
1/4