学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

論理国語「擬似群衆の時代」に関する質問です。 文中の表現でわからない部分があるので、説明して頂きたいです。 「ひと頃透明性の高い建築」 「建築そのものを消し去り、流動する映像体としての建築物として存在する」 「ピクチャープラネット」 どなたか説明をお願いいたします...!!!

204 ■擬似群衆の時代 ① 街角で見かける大型スクリーン、いわゆる街頭ビジョンが新宿駅東口に現れたのは、 一九八〇年代の初めだった。ビルの壁面に映し出される映像は、当初白熱電球によるもの だったが、それでも東口駅前に群衆が絶えなかったのは、万博などの催し以外で本格的に 設置された最初の例のひとつだったからだろう。巨大白黒テレビという趣のスクリーンを、 すぐにアートとして取り入れたのがビデオアーティストのビル・ヴィオラだったことはよ く知られている。 4 それから三十年近く経過した現在、私たちの都市にはさらに大型のスクリーンが氾濫す ることになった。例えばマンハッタンのタイムズスクエア周辺のビルは、その壁面のほと んどがスクリーンと化している。そこではケーブルテレビ局が建物全体を覆う曲面スク リーンに四六時中ニュースを流しており、広場の反対側では同じように広告が流されてい みなと ちひろ 港千尋 5 10 参照 と。 tan 現代社会を読み解くため に6→400ページ 新宿駅東口 東京都新宿 区のターミナル駅の東側 出口。 2万博 万国博覧会のこ 3 ビル・ヴィオラ Bill Viola 一九五一年~。ニュー ヨークの生まれ。 4マンハッタン Manhat- アメリカ合衆国、 ニューヨーク市の中心を なす区の一つ。 これだけの大きさになると建物に画面が取り付けられているというより、画面の一部 が建物になっていると言ったほうが近いかもしれない。 こんにち 建築物が映像装置と一体化する現状は、おそらく今日の建築の方向性と矛盾するもので はないだろう。設計段階ですでにコンピューター・グラフィックスとして映像化される建 築は、紙に描かれていた時代とは大きく異なる様相をしている。ひと頃透明性の高い建築 が流行したのもつかの間、複雑な構造計算が可能な高速演算装置のおかげで、新しい建築 はますます映像のような自由度をもち、私たちを驚かせる。 そこでは二次元と三次元が相 互に浸透し合い、ある場合には建物そのものを消し去り、流動する映像体としての構築物 擬似群衆の時代 20 タイムズスクエアの夜景 5 5高速演算装置 コンピューターのこと。 問① ここでいう「二次元」 「三次元」とはそれぞれ 何か。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

同じことが書いてある段落ら辺の写真撮ってます! 文全体がいる場合言って欲しいです! 2枚目問題6でなぜァが違うのか教えて欲しいです!

評論 324 たつる 責任を取らない生き方とは? 内田 樹 『困難な成熟』 きちんと機能している社会、安全で、そこそこ豊かで、みんながルールをだいたい守っている社会に住みな がら、かつ「責任を取ることを人から求められないで済む」生き方をしようと思ったら、やることはひとつしか ありません。 それは「オレが 「よ」という言葉を言うことです。 吹きゅうきゅう 考えればすぐにわかります。 構成員全員が「オレには責任ないからね」と言い祭り。 フショウジの責任を誰か 他人に押しつけようと汲々としている社会と構成員全員が自分の手の届く範囲のことについては、「あ、そ これはオレが責任を持つよ」とさらっと言ってくれる社会で、どちらが「誰かが責任を取らなければならないよう なひどいこと」が起こる確率が高いか。 野盾しているようだが、よく考えると正しいこと まことに逆説的なことではありますが、「オレが責任を取るよ」という言葉を言う人間がひとり増えるごとに、 その集団からは「誰かが責任を取らなければならないようなこと」が起きるリスクがひとつずつ減っていくので 2 集団構成員の全員が人を差し置いてまで「オレが責任を取るよ」と言うが 「誰かが責任を取らなけ ればならないような事故やミス」が起きても、「誰の責任だ」と言うような議論は誰もしません。そんな話題に は誰も時間をサかない。だって、みんなその「ひどいこと」について、自分にも責任の一端があったと感じるに 決まっているからです。 「この事態については、オレにも責任の一端はあるよな」と思って、内心紐たる人間 がどうして「責任者出てこい」というような 的な言葉をぺらぺら口に出すことができるでしょうか。 しくじ 長くなりましたので、結論を申し上げます(もう申し上げましたけど、まとめ)。 212 ⑥ 責任というのは、誰にも取ることのできないものです。にもかかわらず、責任というのは、人に押しつけら れるものではありません。自分で引き受けるものです。というのは、「責任を引き受けます」と宣言する人間が 次第に減ること 多ければ多いほど、「誰かが責任を引き受けなければならないようなこと」の出現確率は逓減してゆくからです。 2 3 2 この社会的概念は、 生き延びる前にある!! 信号は「青」で渡ろう! 人間が幸福に、豊かに、安全に O (31 ut Ji 出典 語注 汲々と小事にあくせ ないさま。 たる 深く恥じ入 上の①~回段 れぞれ また、段落X キーワ ・図「責任を取る められない」ため を持つよ 誰もが「オレが青 言う社会では、 起こる確率は高 全員が「責任を取 んなが自分にも があったと の責任だ」という ⑤回責任とい 「責任」などの は、人間が幸 段落メモ # Xx

回答募集中 回答数: 0
1/4