現代文
高校生

論理国語「擬似群衆の時代」に関する質問です。
文中の表現でわからない部分があるので、説明して頂きたいです。
「ひと頃透明性の高い建築」
「建築そのものを消し去り、流動する映像体としての建築物として存在する」
「ピクチャープラネット」

どなたか説明をお願いいたします...!!!

204 ■擬似群衆の時代 ① 街角で見かける大型スクリーン、いわゆる街頭ビジョンが新宿駅東口に現れたのは、 一九八〇年代の初めだった。ビルの壁面に映し出される映像は、当初白熱電球によるもの だったが、それでも東口駅前に群衆が絶えなかったのは、万博などの催し以外で本格的に 設置された最初の例のひとつだったからだろう。巨大白黒テレビという趣のスクリーンを、 すぐにアートとして取り入れたのがビデオアーティストのビル・ヴィオラだったことはよ く知られている。 4 それから三十年近く経過した現在、私たちの都市にはさらに大型のスクリーンが氾濫す ることになった。例えばマンハッタンのタイムズスクエア周辺のビルは、その壁面のほと んどがスクリーンと化している。そこではケーブルテレビ局が建物全体を覆う曲面スク リーンに四六時中ニュースを流しており、広場の反対側では同じように広告が流されてい みなと ちひろ 港千尋 5 10 参照 と。 tan 現代社会を読み解くため に6→400ページ 新宿駅東口 東京都新宿 区のターミナル駅の東側 出口。 2万博 万国博覧会のこ 3 ビル・ヴィオラ Bill Viola 一九五一年~。ニュー ヨークの生まれ。 4マンハッタン Manhat- アメリカ合衆国、 ニューヨーク市の中心を なす区の一つ。 これだけの大きさになると建物に画面が取り付けられているというより、画面の一部 が建物になっていると言ったほうが近いかもしれない。 こんにち 建築物が映像装置と一体化する現状は、おそらく今日の建築の方向性と矛盾するもので はないだろう。設計段階ですでにコンピューター・グラフィックスとして映像化される建 築は、紙に描かれていた時代とは大きく異なる様相をしている。ひと頃透明性の高い建築 が流行したのもつかの間、複雑な構造計算が可能な高速演算装置のおかげで、新しい建築 はますます映像のような自由度をもち、私たちを驚かせる。 そこでは二次元と三次元が相 互に浸透し合い、ある場合には建物そのものを消し去り、流動する映像体としての構築物 擬似群衆の時代 20 タイムズスクエアの夜景 5 5高速演算装置 コンピューターのこと。 問① ここでいう「二次元」 「三次元」とはそれぞれ 何か。
2 6LED Light Emitting- として存在する。その裏にLEDをはじめとした新しい光の技術や、膨大な量のスイッチ をリアルタイムに動かす高度な制御装置の完成があることは言うまでもない。 仮にこれを「映像建築」と呼ぶならば、近い未来にはさらに驚くべきことが待っている だろう。現在は孤立している映像建築が相互につながることによって、遠く離れた建築同 士が映像を交換したり、あるいは共有することが可能になる。そこには高速道路や自動車 も含まれる。宇宙に視点をおけば、それはひとつの巨大映像装置すなわち「ピクチャープ ラネット」に見えるだろう。広場の群衆を照らすのは、手元の携帯と映像建築の眩しい光 である。 ここで時代を二世紀ばかり遡ってみよう。 ヨーロッパで写真が発明されたのは十九世紀 10 の前半だが、その発明直後から複製メディアとして大きな成功を収めたのは、まさしくそ れが大衆社会の到来に重なっていたからである。それ以来レンズは多くの人間の集団を写 してきた。人間は生まれてから死ぬまで、その人生の節目ごとに写真に撮られてきた。家 族写真に始まり、学校や会社、あるいは村や町などの祭りや年中行事には必ず記念写真が 付き物であり、集団はイメージによって記録されてきた。 十九世紀後半には南北戦争やクリミア戦争にも写真家が駆けつけて、写真が報道の分野 に大きな一歩を踏み出してゆく。おそらく人類は、この百七十年に限ってみても、それ以 前に生産されたイメージよりも多くの映像を残してきただろう。私たちが一日の間に目に することの映像の量が、中世に生きた人間が一生の間に出会う絵の量をはるかに超えてい るとしても、なんら不思議はない。 時代が動くとき、それはしばしば大きな群衆現象を伴う。一九八九年の秋から冬にかけ て、旧ソ連と東ヨーロッパで起きた一連の革命は、日増しに大きくなるデモや集会が雪崩 のようにして、当時の政権を倒していった。私自身それらのデモや集会、あるいはその後 に続く内戦などを見つめてきたが、 二十一世紀も最初の十年を過ぎようとするいま、時代 6 5 5 Diode (英語)の略。 接 合部に電流が流れると光 を放射するダイオード。 7南北戦争 一八六一年~ 一八六五年、アメリカ合 衆国で起きた内戦。 8クリミア戦争 一八五三 年~一八五六年、現ウク ライナ南部のクリミア半 島で起きた戦争。 擬似群衆の時代 ベルリンの壁を壊す市民(1989年11月) *語句 節目
現代文 港千尋 擬似群衆の時代

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉