学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

現代文 豊かさと生物多様性です。 身につまされる話とはここではどう言うことですか? また、なぜ極めて示唆的なのですか? 回答よろしくお願いします💦

7 随想·評論編| 178 南北問題北半球に偏一 在する先進諸国と南半 球に偏在する開発途上 諸国との間の経済的格 差による政治的、経済 的諸問題 その一つとして、南北問題が挙げられるでしょう。生物多様性を守るといって、 いちばん多様性の高いのは熱帯雨林とサンゴ礁で、どちらも熱帯、つまり南の開 発途上の国に多くあります。自然を開発して、なんとか経済的に豊かになろうと いう南の国の希望を、生物多様性が減少するからだめだと、頭から押さえ込むわ けにはいきません。南の国の人たちには生活がかかっています。それに対して、 北の国の人たちは、そもそも都会暮らしで、生物多様性の減少など、それほど身 「身につまされる話」 とは、ここではどうい につまされる話ではなく、開発を諦めてもらう代償として、南の国にお金を支 うことか。 払ってまでも地球の生物多様性を守ろうという気持ちには、なかなかなれません 南北問題のもう一つの側面が、生物多様性条約で問題にされています。この条 生物多様性条約 地球 上の多様な生物を生息 環境とともに保全し、 遺伝資源の持続的利用 を可能にし、更に、生 物資源から得られる利 益を公正に配分するこ となどを目的とする国 際条約。一九九二年採 択、翌年発効。 約の目的として、遺伝資源の利用から生じる利益を公正に配分するという項目が" あります。新しい薬が、珍しい生物から作られたとしましょう。作るのは北の国、 珍しい生物がすんでいるのは南の国と、相場が決まっています。その新薬から上一 がった利益は、製薬会社が独占せずに、生物の提供国である南の国にも分けよう というのが、生物多様性条約の目的の一つです。これにアメリカが納得せず、ま この 約を批進していま せん。

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この詩の構成 〇連〇部 を教えてください。

随想日 (「レオーノフの帽子屋」参考) CNS Iwas born 確か英語を習い始めて間もない頃だ。 す 或る夏の宵。父と一緒に寺の境内を歩いてゆくと 青い夕露の奥から浮き出るように 白い女がこちらへやってく る。物憂げに frvりと。 柔軟なう 女は身重らしかった。父に気兼ねをしながらも僕は女の腹から眼を離さなかった。頭を下にした胎児の ごめきを 腹のあたりに連想し それがやがて 世に生まれ出ることの不思議に打たれていた。 女はゆき過ぎた。 リ rを 少年の思いは飛躍しやすい。その時僕は(生まれる)〉ということがまさしく(受身〉である訳を ふと諒解 のHカン した。僕は興奮して父に話しかけた。 ーやっぱり一 was born なんだねー コ 父は怪話そうに僕の顔をのぞきこんだ。僕は繰り返した。 was born x。受身形たよ。正しく言うと人間は生まれさせられるんだ。自分の意志ではないんだね その時 どんな整きで 父は息子の言葉を聞いたか。僕の表情が単に無邪気として父の眼にうつり得たか。それを一 察するには 僕はまだ余りに幼なかった。僕にとってこの事は文法上の単純な発見に過ぎなかったのだから。 父は無言で暫く歩いた後 思いがけない話をした。 ー蜂端という虫はね。生まれてからニ、三日で死ぬんだそうだが それなら一体 何の為に世の中へ出てくるのか とそんな事がひどく気になった頃があってねー 僕は父を見た。父は続けた。 ー友人にその話をしたら 或日_これが蜂端の雌だといって拡大鏡で見せてくれた。説明によると して食物を摂るに適しない。胃の肺を開いても 入っているのは空気ばかり。見ると その通りなんだ。ところが」 卵だけは腹の中にぎっしり充満していてほっそりした胸の方にまで及んでいる。それはまるで 目まぐるしく繰り 返される生き死にの悲しみが 咽喉もとまで こみあげているように見えるのだ。淋しい光りの粒々だったね。私9 が友人の方を振り向いて〈卵〉というと彼も 肯いて答えた。〈せつなげだれ〉。そんなことがあってから間もなく のことだったんだよ、お母さんがお前を生み落としてすぐに死なれたのは- S ロは全く退化 S★ 父の話のそれからあとはもう覚えていない。ただひとつ痛みのように切なく 僕の脳裡に灼きついたものがあった。 |ほっそりした母の 胸の方まで 息苦しくふさいでいた白い僕の肉体|| (消息) 1好賠 カゲロウ目の昆虫の総称。形はとんぼに似ている。春から夏、 水辺に飛び、成虫は交尾·産卵を終えると数時間で死ぬ。 随想1 136 137 Iwas born

回答募集中 回答数: 0