現代文
高校生

現代文 豊かさと生物多様性です。
身につまされる話とはここではどう言うことですか?
また、なぜ極めて示唆的なのですか?
回答よろしくお願いします💦

7 随想·評論編| 178 南北問題北半球に偏一 在する先進諸国と南半 球に偏在する開発途上 諸国との間の経済的格 差による政治的、経済 的諸問題 その一つとして、南北問題が挙げられるでしょう。生物多様性を守るといって、 いちばん多様性の高いのは熱帯雨林とサンゴ礁で、どちらも熱帯、つまり南の開 発途上の国に多くあります。自然を開発して、なんとか経済的に豊かになろうと いう南の国の希望を、生物多様性が減少するからだめだと、頭から押さえ込むわ けにはいきません。南の国の人たちには生活がかかっています。それに対して、 北の国の人たちは、そもそも都会暮らしで、生物多様性の減少など、それほど身 「身につまされる話」 とは、ここではどうい につまされる話ではなく、開発を諦めてもらう代償として、南の国にお金を支 うことか。 払ってまでも地球の生物多様性を守ろうという気持ちには、なかなかなれません 南北問題のもう一つの側面が、生物多様性条約で問題にされています。この条 生物多様性条約 地球 上の多様な生物を生息 環境とともに保全し、 遺伝資源の持続的利用 を可能にし、更に、生 物資源から得られる利 益を公正に配分するこ となどを目的とする国 際条約。一九九二年採 択、翌年発効。 約の目的として、遺伝資源の利用から生じる利益を公正に配分するという項目が" あります。新しい薬が、珍しい生物から作られたとしましょう。作るのは北の国、 珍しい生物がすんでいるのは南の国と、相場が決まっています。その新薬から上一 がった利益は、製薬会社が独占せずに、生物の提供国である南の国にも分けよう というのが、生物多様性条約の目的の一つです。これにアメリカが納得せず、ま この 約を批進していま せん。
酸化炭素と住みか 褐虫藻 栄養と酸素 プラヌラ期(幼生の一時期) に褐虫藻を取り込む 受精と成長 サンゴの産卵 着底 ○○ ○ O サンゴが白化→死 褐虫藻が いなくなると… 成長 ンゴと褐虫藻の共生関係(沖縄科学技術大学院大学のウェブサイトをもとに作成) 随想·評論編 180 こそ、これだけ環境問題, 資源の枯渇が叫ばれても 量を減らせないのです。で 量の減少、即、貧乏と は、私は必ずしも思ってい n ません。 そう思う理由一。例えば サンゴ礁は、熱帯の貧栄養 の海、つまり貧乏な海を、 多様な生物にあふれた豊か " な海に変えます。サンゴと Oかっちゅうそう 褐虫藻の共生と、その間の 褐虫藻サンゴの体内一 に共生する藻類。 資源のリサイクルにより 乏しい環境でも、極めて豊 かに暮らせるようになって
サンゴ(ホリ サンゴが白化→死 い サンゴと褐虫藻の共 31 豊かさと生物多様性 -ロI 資源のリサイクルにより、 乏しい環境でも、極めて豊 かに暮らせるようになって5 いるのかサンゴ礁なのです。共生とリサイクルが貧しいものを豊かに変える手立 なぜ「極めて示唆的」 なのか。 てだというのは、極めて示唆的です。 し もう一つの理由。「量が多い=豊か」という今の生活が続けられなくなっても みじめだと感じなくてもよい方法があるのです。量から質へ、豊かさの捉え方を 変えればいいのです。 多様だ、というのは質がいろいろあるということです。量はほどほどでいいか ら、質の違ったものがいろいろあることが豊かなのだと、豊かさの定義を変えれ ばいい。生物多様性を大切にするとは、多様とは豊かなこと、だから大切にする 必ずしも…ない のだという発想に基づいて、生物多様性も議論されるべきだと私は思っています。 枯渇 注喝采。褐色 本川達雄 一九四八年(昭和3) 宮城県に生まれた。生物学者。ナマコ、ヒトデ、ウニなどの蕨皮生物の研究を専門とする。また、一般へ の科学普及にも力を入れており、サイズという視点から動物の時間について考察した『ゾウの時間 ネズ ミの時間』は特に知られている。その他の主な著作に、『歌う生物学』『サンゴとサンゴ礁のはなし』『生物 多様性』などがある。本文は『生物学的文明論』(二〇 --年刊)による。 vる

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?