学年

教科

質問の種類

現代社会 高校生

どなたか問7,9,10の解き方を教えていただきたいです

問7 松山女子高校生のAさんはアルバイトをしている。 時給は2017年に900円であっ たが、2018年には950円に昇給した。 2018年の物価上昇率(対前年比)が10%で あった場合のAさんの賃金に関する説明として適当なものを、次のうちから一つ選 べ。ただし、名目賃金とは物価の変動を考慮しない賃金、実質賃金とは物価の変動 を考慮した賃金をいう。 [1] 名目賃金は上昇し、 実質賃金も上昇した。 [2] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は変化していない。 [3] 名目賃金は上昇したが、 実質賃金は下落した。 [4] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は上昇した。 [5] 名目賃金は下落したが、 実質賃金は変化していない。 問8 2019年の物価上昇率 (対前年比) が10%である場合、 2019年の賃金 1320円 は2018年の貨幣価値に換算すると何円にあたるか。 (ヒント:問6) 1200円 問9 2019年の物価上昇率 (対前年比)はマイナス10%、 名目GDPは180兆円で あるとする。 2019年の実質GDPは何兆円になるか。 (ヒント: 問8) 200円 問10 下の表はある国の名目GDPと物価指数である。 この国の2012年の実質経済成長 率として適当なものを、 次のうちから一つ選べ。 (ヒント: 問3 問9) 【過去問 センタ 一試験改題】 2011年 2012年 [1] -20% 名目GDP (兆円) 400 480 [2] -4% 物価指数 ( 2011年 100) 100 80 [3] ±0% [4] +20% [5] +50%

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

空欄に入る言葉、わかる方いらっしゃったら教えて欲しいです🙇‍♀️

6 第I部 現代社会の諸課題 教科書:p.12~13 3 地球環境問題に関する国際的な取り組み Step 1 確認問題 【環境問題と国際会議】 国連人間環境会議 1972年,スウェーデンのス トックホルムで開催。「かけが えのない地球」をキャッチフ レーズとした。環境問題につい て初めての大規模な国際会議。 この会議で採択された「人間環 境宣言」および 「環境国際行動 計画」を実行するために, ケニ アのナイロビに本部をおく国連 環境計画(UNEP) が同年発足 した(数o.187)。 ○ 地球規模で広がる環境問題に対する国際的取り組み での 採択 1972年:0 …自然との協調をはかり, 人間環境の保全と改善をめざして努力 野生生物の保護や有害物質の排出規制など26項目が示される 1992年:の …地球温暖化や酸性雨などの地球環境問題は人類共通の課題 …将来の世代が求めるものを満たしつつ, 現在の世代の求めるもの も満たしていこうとする「④ 下,環境と開発の両立についても議論 」の理念の 「持続可能な開発」 1987年にノルウェーのブルン トラント首相(当時)により公 表された概念で, 「将来の世代 の欲求を満たしつつ, 現在の世 代の欲求も満足させるような開 発」のこととされている。環境 と開発をたがいに反するもので はなく共存しうるものとしてと らえている。 【気候変動をめぐる条約) 1) 地球温暖化対策の難しさ - ある国が の排出を抑えたとしても,ほか 活動を優先し,より多くの量を排出すれば, 量は増加してしまう の国が6 地球全体での …国際的に共同で取り組むべき課題であると同時に, 各国の複雑な 国益が対立する原因にも 2) 気候変動をめぐる条約 日本の京都議定書削減目標 日本は, 2008~12年(第一約 東期間)の5年平均で, 京都議 定書が定める削減目標 「1990年 比マイナス6%」 を達成した。 しかし,この達成は,京都メカ ニズムや森林吸収源などの活用 によるもので、この期間も温室 効果ガスの排出量自体は1.6% 増加している。なお発展途上国 に削減義務がないことなどを理 由に,日本は2013~20年(第二 約束期間)の削減義務を回避し - 1992年:③ での 採択 の排出量を削減するべきことで合意 採択 …8 - 1997年:地球温暖化防止京都会議で® の目的を実現するための取り決め についてのみ各国の 排出量の削減目標を具体的に定める …の →2005年に発効し, 8 →他国の削減量を購入,自国の削減量に含める® や,他国で協力した削減量の一部を自国の削減量として含める の など ている。 の活用も認めている パリ協定 京都議定書以降の新たな地球 温暖化対策の国際的枠組みであ る。温室効果ガスの排出削減目 標の達成義務化は見送られた が、すべての国が参加する初め ての国際的枠組みとなった。な お,日本は2030年度までに13年 度比で26%削減するという目標 を掲げている。 →削減目標が課せられなかった中国やインドなどの発展途上国で 二酸化炭素排出量が急増していること, 発効時点で最大の排出 国であった® が離脱するなどの課題 - 2015年: COP21で「® 採択 先進国発展途上国問わずすべての国が参加, 長期目標として産 業革命前からの世界の気温上昇を2℃以内に抑制,各国に自主的 な削減目標を5年ごとに提出·更新していくことを義務づける

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

感想が思いつきません。

振り返ると失言のデパートの 語|ような森喜朗さんの政治人生で ある。その言葉は無軌道のよう でいて、背景にある価値観も見 えてくる気がする。論争や説得一 の軽視である。どちらも本来、 政治に不可欠のはずなのに▼首相時代に は、総選挙を前に無党派層についてこう一 述べた。「(選挙に)関心がないといっ て、寝てしまってくれればいいんですけ れど」。政策を訴え、こっちを向いても らう努力などする気がないように聞こえ た▼今回の「女性がたくさん入っている 理事会の会議は時間がかかる」にもつな がる。一番の問題は「女性だから」「男 性だから」という色眼鏡で最初から見て一 いる点だ。同時に、会議で議論するのが マイナスであるかのような価値観があら わになったマ政界をはじめ日本の組織で は、森さんのような調整型のリーダーが 大事にされてきた。表舞台で活発な議論 を促すのではなく、有力者たちの要求を一 ぐっとのみ込んで、痛み分けの裁定をす る。根回しを駆使しながら7五輪にして も昨年の段階で、中止と延期の利害得失」 を明らかにして国民の議論を促すべきだ」 った。今も「プランB」すら示されず、 空虚な精神論ばかりが聞こえてくる。調 整は裏でやるから歌黙ってろ、ということ かマ森さんの発言を皮肉った「#わきま えない女たち」、そして「#DontB eSilent (っていないで)」 いった言葉がネット上で広がる。「男 たちによる詞整型」を続ける多くの組 縁に対する異議申し立てでもあろう。 2021-2.7 くタイトルを考える>

回答募集中 回答数: 0
1/2